• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2022年06月05日 イイね!

梅雨入り前に・・・


ディアゴスティーニ版 AE86



完成品を抱えてる画像からしてデカイ・・・
完成まで2年以上総額20万円超・・・スープラ出たら買うかも?(笑

内装リフォームを終え墓参りの試運転を。
写真は帰還後に久々の洗車をした時のですが。(笑



デッドニングと言うには怒られそうな仕様ですが、室内が
かなり静かになったと思ってます?お金を掛けない仕様ですから。(^ ^ ;
運転席のシート補修で視界がちょっと高く・・・
2cmもスポンジを盛ったんでそりゃそうなりますね。(笑



ついでにと言ってはなんですが、シフトノブとブーツを新調!
うちのオリジナルは革製ノブではなくウレタン製なのですが当然の様に廃番。
お尻の外径が小さくサンゲツの合皮にてブーツを作りました。



スーパーカーが来て以来4年・・・常用車ではなくなった愛車ですが、
たまに雨の日に乗った時感じていた違和感・・・(^ ^ ;
覚えてる内に・・・と・・・
しかしABS搭載車は何かと作業しづらいですね。(^ ^ ;



リンクのサビが気にはなっていましたが、何よりワイパーの動きがぎこちない。
案の定ワイパーの軸がサビで動きが悪くなってました。
特に助手席側の軸のサビがこんな程度でもって感じで悪化しておりました。

モーターと軸の間のボールジョイントは外しやすいのですが、
軸側は壊れそうで外せませんでした。(^ ^ ;
ジョイントのブーツも外しましたが片方が分裂寸前に。
取り外しはあまりオススメできませんです。(笑



ワイパーの軸を分解するとこの部分はグリスがゼロ?な感じでした。
組み立ての時にグリスアップしましたが本来はどうなんでしょ?
一番上のワイヤーを慎重にズラすと簡単に分離できます。
この部分はアルミ製ですかね?
今回はプラ部分があるのでクエン酸は使わず紙やすり等でサビ落とし。
あまりキレイにとはいきませんね。



ワイパーリンクの抜き差しはリンクを左右に捻りながら運転席側から。
戻すときは台座を先に仮止めしてモーターと接続した方が良いかも?
モーター側のボールジョイント部分にフックが付いてるので、ブーツを捲る
or ブーツの上からモーターの穴に引っ掛けてボールジョイントを押し込みます。

動きはスムーズになったもののスピードは遅い?のかも。
これに関してはモーターを代替品に交換するしかないでしょうか。

ヘリテージで再販されたバキュームホースの1本です。



これを交換するにはエアインテークコネクターか
スロットルボディを外す必要がありそうです。



スロットルボディを外すなら洗浄とポジションセンサーの交換もしたいところです。
確かポジションセンサーは新品を購入してたような・・・探そ・・・
しかしポジションセンサーを交換となるとプロにお任せですね。

ヘリテージのサイドブレーキは3本出たらカーペットを外す or 切るしかないと
ディーラーさんで言われました。来月には判明するでしょうか?
しかしどこかに遊びに行きたいですねぇ。
Posted at 2022/06/05 15:38:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「さて、どうなりますやら・・・ http://cvw.jp/b/2946918/48624134/
何シテル?   08/28 15:51
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation