• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2022年04月19日 イイね!

いざ!日田へ!



イベントに参加される知人の方に会いに日田へ。
チェント・ミリアかみつえ 記念の20回目の開催でした。



会場で探してる最中に見た子供の頃憧れたスーパーカーたち!
フェラーリ512BB! 思わずワイパーをパシャり。
こんな構造だったんですね・・・知らんかった・・・(^ ^ ;



しかしお車の近くにも姿が見えず・・・



結構探し回ってやっとご挨拶を。m(_ _)m



そうこうする内に出発のお時間が来てしまいました。



無事出発を確認してもう1つの目的地へ。



日田下駄を製造販売してる「本野はきもの工業」さんです。
こちらもオーナー様の古くからのお友達です。



伝統的な日田下駄もですが、時代に合わせ色々な挑戦をされてる職人さんです。



ミュール風下駄にペイントや手ぬぐいを使ったお洒落な下駄も造られています。
普段着から和服まで幅広く合わせられる下駄が人気です。
鼻緒も選べて調整もすぐに対応して頂けるのでオススメです。
日田に来られた際には日田駅から1.6km程なので、是非実物を
ご覧いただきたいです。(^ ^ )/

マイカーネタも・・・



洗ったカバーと塗装したダイヤル・・・
塗装色の緑が強い気もします。大元に選んだ塗料のせいでしょうか。



トランクのカバーも洗うために外しました。
ニードルフェルトって言うんでしょうか?これが本当に埃が凄いですね。
洗うにあたって剥がしました。が、綺麗に取れません。(笑

フロアカーペットを外す予行演習をやった際に、長年放置されてた
CDチェンジャーのケーブルを撤去できました。
しかしカーペットの裏側は結構湿気があるような?・・・(^ ^ ;
簡単に外して虫干し出来る代物ではないのでどうしたもんですかね?

Posted at 2022/04/19 14:16:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年04月09日 イイね!

春ですな・・・


久々のお出かけですが、さした寄り道もせず帰還。(笑
平日の墓参りでも車が多いです。
ギリギリ桜をバックに1枚。



ヘリテージのアクセルワイヤーに交換しました。
新旧比べても差はほとんどなしです。若干30年ものが長いかも?
遊びが少なくなった気がします。ワイヤー切れもないので予備として保管です。



アクセルペダルのボルト1本抜く必要があるとは考えてもいませんでした。
交換後の写真はないです。ブラケットも検索しましたが廃盤でした。(^ ^ ;

助手席のサビ取りとカバーの洗浄をやりました。



サビを落とし、



少し磨いて錆止め処理。



フレームもサビを取りスプリングのスポンジも交換!



堂々完成!しかし運転席の汚れが目立ちます。
着膨れしないようにスポンジは少なめに盛りました。(笑



現在はリアシートの作業中です。



リアシートもサビが酷いですね。(^ ^ ;
見えない部分のサビでアンコに固着する程でした。
注意点としては、ロック部分のボルトを抜いて上に押し上げ
PUSH部分をクルクル回転して抜いてから外し、ツメで止まってる部分を
外す手順くらいでしょうか?
意外に油汚れで落とし切れない汚れもあります。

プラ製パーツの変色が気になります。ダイヤルを形が変わる位削りましたが
まだ足りません・・・結構な範囲が変色してる模様です。
シボ風な部分もあり削るのは諦めて、塗装にて仕上げる予定です。
中々いい感じの色に塗料を調合できてませんが・・・まぁ良いかと。(^ ^ ;
運転席もやりたいんですが、色々悩み中でまだまだ先でしょうか。(笑

Posted at 2022/04/09 20:22:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年03月21日 イイね!

春恒例の参加イベントに行ってまいりました。


昨日20日は第10回角島セリカDayが開催され参加させていただきました。
いつも準備に奔走されているバツマルさんご夫婦には頭が下がります。
改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。m(_ _)m

午前5時角島に向け出発!(^ ^ )/
雨続きでしたが本日は晴れの予報・・・でしたが・・・



路面が結構濡れていて嫌な予感がすぐに現実のものに。
都市高に乗って5分、雨が・・・車の汚れは仕方ないと開き直りました。(笑



飯塚を過ぎた頃には雨も上がり、今回車も少なめで順調なドライブでした。



会場に到着するとすでに1台お見えでした。今回も2番手でした。(^ ^ ;

続々と参加の方々が到着!開会式までにほとんどの方がお見えになり、
検温や消毒にご協力いただきスムーズに整列が完了!流石です。





今回は観光に来られた方でしょうか?結構な人数のギャラリーの方がご来場でした。




途中風が強くなり寒さ倍増!しかも小雨もパラパラでしたが、大変楽しく過ごさせて
いただきました。ありがとうございました。
終わる頃には晴れてあっという間の楽しいイベントでした。



今回帰りの大渋滞もなくスムースに大橋を渡り、道の駅にてお土産の活きサザエを
購入して帰路に・・・

バツマルさんより先に会場をあとにしていましたが、何やら前方から綺麗なセリカ
が近づいてきました。



そんなに道の駅に長居はしてないつもりでしたが、流石にびっくりしました。(笑

そして閉会式では思いもしなかった出来事が・・・
ワンオーナー賞をいただきました。ありがとうございます。m(_ _)m
うちのオーナー様は仕事で今回も参加を見送らざるを得なかったのですが、
帰って賞状を渡すと大変喜んで仏壇に飾って大喜びでした。(^ ^ )/



今回nekogaskyさんにしるくちゃんの近況を聞く事も出来ました。
その後どうなんだろうと気になっていたので、イベントに来られると知り
楽しみにしてました。ありがとうございました。

当日参加された方々にも御礼申し上げます。またよろしくお願いします。
m(_ _)m
Posted at 2022/03/21 16:04:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年03月02日 イイね!

21世紀も相変わらず・・・


ロシアの主張を見る限り平和的解決は望み薄そうですし、
被害が更に拡大しそうで心が痛みます・・・

そんな最中我が家では平和にもヘタッたシートのリフレッシュを継続中です。



まずカップブラシで錆を2時間かけて落としました。が、
ブラシも手も入らない箇所が・・・最初から結果は見えてたはず。(^ ^ ;

そこで考えたのは酸の海に漬け込んでみよう!と100L超のストッカーを
購入しました。それでも1個づつしか入りません。(^ ^ ;
我が家で重宝してるクエン酸と重曹の出番です!
酸化還元を促進させたので、お湯がバスクリンの様になりました。
(まだ売ってあるのかな?)(笑



酸化して黒くなったりしてますが、手の届かない錆もブラシで軽く擦ると
簡単に落ちました。もう一度カップブラシ(真鍮)と真鍮ブラシ、3Mの
スポンジ研磨材ファインで磨いたのがこちらです。



まだ落としきれないサビはありますが、最初と比べると雲泥の差です。(^ ^ )/
本番に向けての練習なので試行錯誤です。(笑



ニッペの水性速乾さび止めを刷毛で塗りこんで再発防止を目指します。
が、5%の水を追加してもかなりの粘度で水性で塗り易いのですが・・・
結構垂れます。ポタポタ・・・薄く塗り広げる必要がありそうです。
しかも冬場2時間で乾燥とありますが、2日は見た方が良いですね。
当然片面づつの作業を強いられそうです。

シートレール部分は古いグリス等もあり、食器洗剤を熱めのお湯で溶き
タイヤブラシでゴシゴシ!力技?でキレイにしました。
サビも真鍮ブラシと3Mスポンジ研磨材で簡単に落ちます。
塗装が剥げた部分をタッチアップしてグリス等で仕上げれば完了です。

乾燥を待つ間にシートの洗浄です。



重曹で弱アルカリ性のぬるま湯を作り20分ほど漬け置きして、その後洗濯洗剤で
もみ洗いやスポンでゴシゴシ。硬いブラシだと糸が切れたりしそうで使いません。
漬け置きだけでも水が汚くなります。

アンコに固定する為のワイヤーが使われてるのですが、錆びて抜くことが
非常に困難で今回は手洗いしました。ワイヤーが抜ければ or 切り取って
新しく作り直す覚悟があれば洗濯機でも十分洗えそうです。
手洗いなのですすぎに苦労します。乾燥後、毛玉とりの出番です。



生地を固定する安価な道具がやっと中国から来ました。(^ ^ ;
3種類のクリップが付いてます。不向きな力仕事ですが、頑張るしかないですね。
スプレーは刷毛で塗り辛い場所用さび止めです。

次はアンコのリフレッシュ・・・注文したスポンジが来たら始めましょうか。

最後に3回目の接種するかどうか迷った挙句・・・(^ ^ ;



中和抗体と抗原検査が一緒に出来る奴でした。
まぁ案の定抗体はほとんど持ってない模様です。
これを信じるならまだ感染もしてない様ですが、抗体もなしでは・・・
ファイザーもモデルナも差した副反応のない自分です。

治療薬の登場でこれが最後のワクチン接種となると良いのですが・・・
イベント参加時には抗体が増えてる予定です?(笑
Posted at 2022/03/02 17:38:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年02月14日 イイね!

今年はいつまでも寒いです・・・


お正月以来出番のない愛車です。(^ ^ ;
寒いと手直しも進みませんね。(笑



スーパーカーにお古のヘッドユニット、スープラにはDEH-970を購入。
どちらも10年程前に発売された機種です。
メーカーもカーナビに注力し放置されたカーオーディオ。
もう新機種は望み薄でしょうか?
iOS15はケーブルでの再生は出来なさそうですし、Bluetoothでの再生は
まだ検証してないですが。iPadのOSはもう上げられないかも・・・

今回素人配線で増設したシガーソケット等を同時に撤去する事にしました。
これらのせいで出火とか考えると・・・



蓋も別素材で作ってはみたものの・・・
素人の縫製はその時次第・運次第です。(笑
カラーは染めQの黒白・ブラックグレーを適当に混ぜてエアブラシで塗装。
いい感ではないでしょうか?ウンウン!(^ ^ )/

この2月置く場所もないのに助手席シートを1脚、某オークションで手に入れました。
すんごい格安品でした。ありがとうございます。m(_ _)m
このまま交換しても良いのでは?って感じの状態の良いシートでした。



目的は運転席座面シート交換なんですが、欲しかったのは助手席の座面でした。
右左で型番は違いますが、バラしてみると形は左右対象に見えるのでいけそうです。
うちのはシャドーグレーの内装、このシートはミディアムグレーでしょうか?
アンコを補修整形して取り替えを行う予定です。

試しにヘッドレストのカバーをもみ洗い&リンスを施し乾燥!
キレイなお姉さんの香りのするヘッドレストが完成しました!(笑
手触りもしっとりしなやか、座面等と比べても色も当時に近づいた?
我が家の愛車のカバーもバラして洗いましょうかね。その内・・・(^ ^ ;



分解途中ですが、造りも解りカバーの張替えも出来そうです。
が、多分カバーは手に入りません・・・30年ですもんね・・・(^ ^ ;
分解すれば片付けも場所を取らないのですが、
いざ組み立てとなった時覚えているでしょうか?

まずはシートを取り外しなんですが、一度断念してるんですよ。実は。(笑
インパクトドライバーが欲しいところなんですが・・・

この調子だと3月のイベントまでに間に合うのでしょうか? (^ ^ ;
Posted at 2022/02/14 14:14:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ! http://cvw.jp/b/2946918/48551315/
何シテル?   07/19 20:55
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation