• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2022年01月11日 イイね!

今年は良い年でありますように!m(_ _)m


遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。m(_ _)m
例年のデジタルデトックスも今年は短めでした。(笑

今年の走り始め!小石原の陶芸家さんの元へ!


お邪魔したのは「小石原焼窯元 辰巳窯」さんです。
家の表札をお願いしたのが2020年の10月ごろだったでしょうか・・・

2021年の正月に文字のデータを持って行くつもりがコロナ騒ぎで今年に・・・
渋滞に巻き込まれながら下手なりに頑張って書いたデータを届けに行きました。
受け取りの頃にはコロナはどうなっているでしょうか・・・
飲み薬等が普及して規制もしないで済む世の中になると良いですね。

さて年末に準備したスピーカーも取り付けました。



仮付けして様子見したら新設のスピーカーのMDF板が少し邪魔に。
高さ調整と取り付け用に用意しましたが、角をノコギリで1ヶ所少し切断!
綺麗に収まりました。(^ ^ )/



内装剥がしに配線やハンダ付け、写真を撮るのも忘れ3時間あまりで設置終了です。
ヘッドユニットも購入して、お古はスーパーカーに取り付けてと思ってます。
そして案の定スーパーカーに取り付けたJBLが良い音でこれまた取り替えを
予定しております。なぜ愛車に付けてないのか遠い昔の話で記憶が・・・
低音が寂しいのでサブウーファーをとか言い出すと、オーナー様に怒られるので
オーディオはこれで我慢します。(笑

そしてコンソールボックスの蓋・・・



元素材と染めQのブラックグレーで塗装した蓋ですが、結構グレーが強い。
ならばとブラックで塗装しましたが・・・



やはり色味が気に入りません・・・(^ ^ ;
別カラーの素材で作り直しですかねぇ〜。もしくは染めQの色を混ぜて
エアブラシで塗るか思案のしどこです。

今年も無事故を目指しての運転を心がけたいです。m(_ _)m
Posted at 2022/01/11 18:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年12月12日 イイね!

ワンツーワンツー(^ ^ )/


今年もコロナに罹らず事故もなく無事過ごせたでしょうか?
(まだ2週間以上ありますね・・・)

少し早いですが暖かい内に年末のお墓掃除に行ってまいりました。



帰り道なんですがドキドキ事件に遭遇しました。
移動販売?の車なんですが、狭い峠道で窓?がフルオープン!
ロックが掛かったのか元に戻らずでした。コェ〜・・・



山肌のコンクリートに激突しそうになりながらの走行・・・
扉が空いたら警告とかの義務はないんでしょうか?・・・
クラクションとパッシングで知らせたのですが煽り運転と思われたかも?
何故ならミラー見てもきっと開いてる扉は映らないでしょうから。
そうこうしてる間に信号で別れたので気づいたかどうか・・・

あるパーツを手に入れたのでアップグレードを考えております。
オーナー様が購入時考慮もしなかったオプションの1つスピーカー増設です。



問題はリアスピーカーの隙間をどう埋めるか・・・やはりMDFですかね。
ということで・・・



さした道具も持ってないので穴開きを購入。型を取りノコギリで・・・
その後は紙やすりでひたすら削りました。(^ ^ ;
準備はほぼ整ったのですが問題は内装のバラシ・・・最大の難関です。
もう何度もやってその度「もう2度とやるもんか!」と。
来年ですかねぇ〜(笑



12cmスピーカーは高くて手が出ず、仕方なくSTE-G100Sで手を打ちました。
JBLは以前スープラに付けようとして購入してたのですが、カバーが嵌らず
お蔵入りして早6年以上放置してたものです。
最初売り出そうかと考えたのですが、面倒なのでスーパーカーに付けることに。
こちらが先に終わりそうです。



それともう1つ・・・コンソールボックスの蓋です。
革製の高級なカバーを幾つか購入しましたが今一つ・・・
どれも上部にアンコ入れないといけない仕様のようです。
ならば作るしかない・・・と画策中です。(^ ^ )/
今付いてるのでも気に入ってるのですが、工作に嵌りました。(笑



今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。m(_ _)m
まだ新年には早いですが、事故や健康に気をつけて新年をお迎えください。
来年はコロナを含め、災害がない1年でありますように・・・
Posted at 2021/12/12 18:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年11月28日 イイね!

第2回宗像大社リトラクタブルカーミーティング!




紅葉も終わりが近づき、イベントを見学に向け足回りのお手入れを・・・



ローターのサビ落としもせねば・・・



ホイール変更で内部が掃除し辛くなったので外すことに。
もっと早くやりたかったのを先延ばししておりました。(^ ^ ;

今思えば内側は黒じゃない方が良かったかも?と思いながら、ピアスボルトから
広がるサビを見つめ一息・・・宿命でしょうか・・・




ついに開催されたイベントを見学に宗像大社にやってまいりました。
駐車場に着くとみん友の「オミえもん@さん」や「とみむさん」がいらしてご挨拶を。
m(_ _)m

結構な数の70スープラや旧車が並んでおりました。(@_@ ;




会場に入り辺りをキョロキョロ・・・



このお車は・・・イベント用プレートがキレイに収まってます。(^ ^ )/

「バツマル下関さん」が先に気付かれてご挨拶をいたしました。m(_ _)m
今回も奥様と一緒に来られていてお相手いただきありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。



お昼休憩中の1枚を激写させていただきました。!





この3台は販売用の車両だったのでしょうか?値札はなかったので・・・
スープラは限定カラーの様でした。

今回これまたみん友の「サッチモ!さん」にお会い出来ました。
キレイなFCも拝見させていただきました。またどこかでお会いしたいです。
ありがとうございました。m(_ _)m



今回はFDよりFCの方が多かったような?気がします。




グラマラスなリアも良い感じです。アンフィニマークとRX-7マーク!

今回寒いかと思い重装備で向かいましたが、風も穏やかで晴天のイベント日和でした。
今回お相手していただきありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。m(_ _)m

◎第2回宗像大社リトラクタブルカーミーティング
イベント参加車両の写真は「こちら」に。m(_ _)m
Posted at 2021/11/28 23:34:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2021年11月03日 イイね!

今年も残りわずか・・・


久々にスープラで佐賀にうなぎを食べにお出かけしました。



逆光でゴーストが出てます。間違っても心霊写真ではありません。(笑
今度から16:9の写真に挑戦しようかと考えてます。

通りすがりにクラシックなお車と遭遇!
やはり宣言解除でお出かけされる方が多いですね。
このまま現状維持なら本当に良いのですが・・・



31年を迎え少しばかり手直しを・・・



オリジナルはキレイにして保管、予備に作ったシールを貼り付け交換しました。
ラジエターにもなんちゃってシールを。熱で耐久性に問題あるんでしょうけど、
どこまで耐えられるのでしょうか?(笑



ヒーターレジスターの配線コードも延長しました。
0.5 sq?0.75 sq?が2本ずつ・1.25 sq?2.0 sq?が1本ずつ?でしょうか?(^ ^ ;



半田付けして細いのは収縮チューブ、太い2本はテープで仕上げました。
長くなったので取り回しが楽になったのですが、垂れるのでDレコーダーの
ケーブルと一緒にステーに固定しました。
経年劣化かコネクターが硬くなっていて端子を抜くのに苦労しました。(^ ^ ;
コネクターも新品に交換しました。



カプラーには6本の端子とコードが繋がってますが、ヒーターレジスターは5本の
端子なんですよね?1本はダミー?なんでしょうか?
前回使ったゴムシートもついでに巻きました。



ヘリテージのエンブレムを入手しました。
購入しても取り付けられる訳ではないのですが・・・(^ ^ ;
モールは予想通りワイドボディ専用でした・・・バラで売ってくれれば
購入&取り付け出来る部分もあるのですが、高い・・・(^ ^ ;

ヘリテージといえば、ランクルに続き86も追加されたんですね。
もう少し車種は増えるのでしょうか?・・・

車が多いので出かける気力が・・・今月末の宗像のリトラのイベントにでも
出かけようかと考えてます。晴れると良いのですが・・・

ガソリンもさることながら、コーヒー豆にエディバウワーの撤退!
痛いことばかり続きます。(^ ^ ;
Posted at 2021/11/03 16:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2021年10月21日 イイね!

ブロアモーター交換!


さてブロアモーターなのかブロワモーターなのかはさて置き・・・

某オークションにてポン付け出来るモーターを入手しました。



左がオリジナルで、右が今回のブツ!
取り付けネジの穴の位置も大きさもほぼ同じ、本当にポン付け出来る物でした。



但しファンは当然ながら写真の4つのパーツを移植する必要がありました。
パッキン等のゴム製パーツ2個とファン固定用ナットとワッシャーです。
ワッシャーは必要ないのかも?知れませんが追加しました。
ナットは小さいのが付いていたのですが、オリジナルの方がしっかり固定出来そうです。
(1枚目の写真のオリジナルに付いてるナットが付属してた奴です。)



ファンを最後に付けて念のためにロックタイトでナットを固定!
あとは電極がどちらがプラスになるか・・・
端子を差し込むだけのソケットも付いてるので現車で確認しながらですか・・・

届いたブツはカナダ産?なんですかね?品番から調べると e-bay で送料込みで
9,000円前後で入手可能のようです。
20ソアラ・70スープラシリーズで同じ品番のようです。

トルクスネジで固定されているようですが、幅のあるマイナスドライバーでも
交換は可能ですが・・・トルクスのサイズが不明です。これだけの為に買うのも・・・

モーターからケースに繋がるゴムパーツですが、強引に引っ張るのもはばかられます。
蓋を開けると取りやすいですが、スプリングで固定されてる?ブラシがバラバラに
なる可能性があります。復旧は出来ますが慎重に!(笑

ポン付け出来るのは良いのですが、モーターの回転速度や耐久性は・・・
今週末に取り付けます!続きは後日・・・(^ ^ )/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時間とやる気が起きた勢いで・・・
グローブボックスだけでいけるかと思いましたが・・・
ナット1個外すだけでした。



現物もパシャり!



外したついでにケース内も拭き拭きしました。
こんな所にも板ヒューズが・・・今度交換したいですね。
奥に見えるブルーの端子が外す必要のあるカプラーの1つです。



オリジナルとの比較も。
モーターの汚れが酷いです。ファンも油汚れでキレイにするのは大変でした。



モーターケース部分が若干長いです・・・これが後で問題に・・・

外したカプラーを確認!ツメ側がマイナスのようです。
ピンボケですがご容赦を!m(_ _)m



外すのも大変でしたが取り付けは・・・
使った工具のせいですが、力を入れ辛く汗だくになりました。f(^^ ;
トルクスはT20でいけそうです。
レジスターとモーターのカプラーを外し、よく分からないネジ側の
ブルーのカプラーを含め3個外すと取り出せます。




モーターケースが長くなった影響で、ヒーターレジスターのコードが・・・
試行錯誤で接続は出来たのですが、モーターケースにコードがタイトに。
取り敢えずの対策として熱と振動よけのゴムシートを巻いときました。

さてさて・・・どうやって延長しましょうかね?・・・(笑

エンジンを掛け風量確認しましたが風量が増した気がします。
音が大きいからかもしれませんが・・・(^ ^ ;
週末お出かけ予定なのでまた確認しましょうかね。
Posted at 2021/10/21 15:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ! http://cvw.jp/b/2946918/48551315/
何シテル?   07/19 20:55
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation