• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2019年10月17日 イイね!

久々の更新になりますね。(^ ^ ;


町内会役員で6月位からは夏祭りだ!町内清掃だ!運動会だ!と
忙しく中々自動車ライフからは遠ざかっていました。

そんな折車検で9月頭に出された愛車が戻って来ました!
油脂類の交換がメインでしたが約3週間掛かりました。
ついでにリアのナンバープレートの枠も新しくなりました!
塗装が剥げてサビまで出てたので気になっていました。



今回ターボ車用の リターンチューブSUB-ASSY が使えないか
相談もしましたが、流用できるかは次回となりました。
(うちのヤツは当然のように廃盤なんで入手出来ません。)
ギアの接続部分が違うだけなんだと思うんですがねぇ・・・残念!



しかし今回エアコンガスの漏れがつい発覚!
以前からガス抜けはあったんですが、該当箇所が判らずoリングの
交換等で凌いで来ました。
今年の猛暑でエアコンが活躍したのですが、酷使した影響か
ついに盛大に漏れが発覚しました。
帰ってきて早々に電装屋さんに旅立つことが確定いたしました。
ディスチャージホースとコンデンサーの接続部分からかなりの漏れが。
レトロフィット仕様になっているので内圧が高いらしく、
仕方ない部分なのでしょうね・・・



写真はないですが、ディスチャージホース・サクションホースに配管の
中古品を積み込み備える間に、アイドルプーリーを入手出来たので
交換してもらうつもりです。
大規模修復になるのか?簡単に治るのか?診断を待ちましょう・・・



入手不可能になったコーションラベルを試作してみました。
最初左側を作ったのですが、ドアを開けてみてビックリ!
全然違うではないですか!ってことで右側が作り直し品です。
実物の写真とネットで拾った画像を元にしてますが、フォントがありません。
特に右のはフォントのバランスは酷いし、車名も間違ってるのかも?
(文字が薄くなってスプラとしか読めない&スとプの間がない)
なのでオリジナルのままではないです。(笑
他にも3枚くらい廃盤のラベルもあるのですが、
防錆処理していただいた会社で作ってくれないかなぁ・・・
小さ過ぎて無理と言われるかな?(笑



台風被害に遭われた方々の心中お察し申し上げます。
早い復興をお祈り申し上げます。m(_ _)m
Posted at 2019/10/17 21:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年06月10日 イイね!

GRガレージに行ってきました。


オープンから早1周年。初めて行ってきました。
新型スープラのイベントには都合で行けず行く機会を逸してました。



GRヘリテージパーツプロジェクトのお話も聞きたくて一念発起!(笑



お話では80スープラ オーナーには要望みたいなのを聞いていたらしいですが、
現場の方は何も知らず発表を迎えたと仰ってました。(^ ^ ;
(この方は80スープラ オーナーさんからの情報を聞いて知ったらしいです。)
問い合わせがかなり来るらしいですが、まだ何も決まってないので
お答えしようがないとのことでした。

うちのNAスープラにも使えるパーツの再生産があるといいなぁ・・・

こちらで所有の80スープラを売り出そうかな?と検討中らしいので、
興味がある方は見に行くのもありかも?
色は白ですが、グレードは聞きそびれました。

展示車の中に限定のマークXがありましたが、限定数がオーバーする為
売れないんですよ!どうしましょ!と笑ってお話をされてました。
お土産も頂きありがとうございました。m(_ _)m



昨日タイヤの慣らしがてらお出かけしました。
タイヤのヒビ割れで遠出を控えて2ヶ月・・・久々ですね。

久留米から日田に抜けビール工場を見学、そこから南小国を通り阿蘇外輪山、
菊池水源を下り帰ってまいりました。
恒例の道の駅巡りも兼ね、360km程のお出かけでした。
日田の下駄屋さんと鮎が目的でしたが、鮎やなはまだありませんでした。
何とか道の駅で鮎の塩焼きにありつき目的達成!かな?(笑



南小国では久しぶりに坂本善三美術館に立ち寄りました。
閉館まで30分でしたが何とか間に合いました。

お隣の鉾納社にも久しぶりにお邪魔しました。
とても立派な夫婦杉です。
CMで有名な鍋ヶ滝もすぐ近くにあります。オススメです。(^ ^ )/



ここで今日初めての車の記念撮影を!



阿蘇外輪山でトップページの写真も撮ろうかと思っていたのですが、
あいにくの曇り空で今回は断念。また別の機会に・・・(^ ^ ;

100km走行後、空気圧とホイールナットのトルクチェックを途中の公園で
行いました。しかし菊池水源を下ってる時にゴムの焼ける匂いが・・・(^ ^ ;
そんなに飛ばしてはなかったのですが、いかんせん重たい車体ですので・・・

タイヤが鳴くことはなく思ったよりは静かではないですが、乗り心地は
かなり改善した気がします。ゴツゴツ突き上げる感じが減りました。(^ ^ )/
クラッチを切っても転がり感が半端ないです。流石の?エコタイヤ。

今回はいそぎ足のドライブだったので次回はのんびり行きたいです。
Posted at 2019/06/10 18:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年06月06日 イイね!

タイヤ交換ほか


昨日懸案だったタイヤ交換をやってきました。
近所の SUNNYDAY AUTOSERVICE さんに行ってきました。
トレッド面と溝のヒビに乗るのを見合わせていたのでこれで安心です。

TOM'S のホイールに変更してフロント 195/55R16
リアが 205/55R16 ADVAN FLEVA V701 にしました。
かなり撫肩の丸っこいタイヤさんです。(笑
リアの引っ張り気味のタイヤに合わせてフロントをホイール幅近くの
195 を選んでみました。

最初ハブリング 73/60.1 を購入したんですが入りませんでした。(^ ^ ;
ホイール側が円形でないことで正確に測れず、ネットに出てた情報を
信じたのです・・・が、結果玉砕でした。(笑

RAYS にはもう1つ 72.6 なるサイズがあると分かり探しました。



分かり辛いですが内側に見えるシルバーの物体です。
2日前にホイールを預けてたのでタイヤ装着はすぐに終わりました。

続いてアライメント調整に移りました。
タイヤ交換もですが、実はこれがやりたくて時期を考えてました。



なぜアライメント調整をやりたかったかというと、ラック&ピニオンを
交換した時にドライブレコーダーに写ってた映像を見て疑問が湧いたからでした。

車高を今のクリアランスの半分位下げましょう!いやいや家が結構な丘の上
なんで底を擦るかも等などあり2cm下げる所で双方納得しました。(笑
しかし2cmでも実際見るとかなり下がった様な気がします。(^ ^ ;
ここにオーナさんの意見は考慮せず勝手に決めちゃいました。(笑

さすがに手慣れた作業で2時間ちょいで終わると思われたのですが・・・



フロントを調整している時に問題が発生!
左右のバランスが取れない問題に直面し、急遽社長さんも含め4者面談です。

「足回りは純正品ですよね?事故で歪んだりとかありますか?」との言葉に
「純正品で事故はなしですが、昨年11月頃にパワステポンプの交換ついでに
ラック&ピニオンとタイロットエンド、ロアアームボールジョイントの交換を
ディーラーでやりました。」等々話して辿り着いた可能性は・・・

アライメント調整をやっていて左右のキレ幅が違うような気がする・・・
ラック&ピニオンのセンター出しが甘いのではなかろうか?
との結論で、昼飯食べてからやりましょうか!となりました。

昼食後ラック&ピニオンのセンター出しが終わり、アライメント調整も
問題なく終わりました。実走行も含め午後3時頃でした。
想定外の作業をさせてしまい申し訳なかったです。m(_ _)m
タイヤをネット購入し経費を抑えたつもりですが、合計9万円弱でした。

ディーラーで扱うラック&ピニオンとパワステポンプって安心を
選んだんですが、思わぬ落とし穴が待ってました。(^ ^ ;

見ているだけとはいえ暑い1日だったので疲れました。体力が・・・(^ ^ ;
帰り道にコンビニの輪留にチャレンジ!
余裕でフロントから行けてたのに、擦るかも?って位に・・・
バックで停める様にします。(笑
Posted at 2019/06/06 12:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年04月30日 イイね!

平成も終わります・・・

ついに平成の終わる日がやってきました。
記念に記事をと思いましたがネタに困ります。(笑

4月頭に送ったホイールが平成のうちに帰ってきました。
インリムが2本歪みありとのことで補修が必要でした。



裏側は結構なサビがありましたが・・・



1991年製のホイールなんですがキレイになってます。



追加でシールも作って頂きました。
本当は横に小さな文字があるんですが、再現不可とのことで・・・



センターディスクの色を変えようと思っていたのですが、
結局無難な色に・・・(^ ^ ;

この後に及んでまだ変えるかどうかは・・・
オーナー様とご相談が必要です。ハイ。(笑
Posted at 2019/04/30 15:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2019年04月18日 イイね!

ジャッキハンドルほか


スペアタイヤカバーを新調したので、錆びまくっていたジャッキハンドルを
新品に変えました。(一度も使ったことはないヤツですが・・・)
それと角島でみなさんのナンバープレートをこっそり見ていて、どの車も
ナンバープレートのフレームが綺麗でいいなぁ〜と思ったので探しました。



ついでに前回取り外したフロントのマッドガードのクリップも注文しました。
このパーツも一度取り付けると外すのが困難なパーツでしょうか・・・
前回はなんとか壊さずに取りはずせましたが心配になり購入しました。
調べてもらいどれも代替品になり品番が変更されていました。
ジャッキハンドルに至っては長さも変わっていましたがちゃんと治りました。

ナンバープレートのフレームを交換するには、陸運局まで行かないといけないのが
問題ではありますが・・・(^ ^ ;

以前つけていたホイールに問題があって交換したのですが、探せないかと
ネットを彷徨ってみたのですがやっと発見しました。



TOM'S C5 というやつらしいのですが、見つかったのは画像だけ・・・
何せ愛車の写真を撮ってなかったので探すのにも苦労しました。
結構レアなやつなのでしょうか?当然ながら実物は入手出来ませんです。(^ ^ ;

代わりに手に入れたのは TOM'S C7-R 16インチのホイールです。



結構なサビが裏側にありますが、歪みもないように見えるホイールです。
このホイールをレストアに出したのですが、タイヤ交換&アライメント調整まで
入れると軽く25万円オーバーな金額になります・・・
今年は車検もありますしタイヤの交換時期なのでこの際交換もありかな?
と思いとりあえずレストアに出した次第です。

フロント7Jリア8Jのホイールで、前後205タイヤにするかリア225タイヤに
するか悩みは尽きません。(笑
Posted at 2019/04/18 12:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 在庫パーツ | 日記

プロフィール

「いざ伊万里の関所を越え鍋島焼の窯元へ! http://cvw.jp/b/2946918/48551315/
何シテル?   07/19 20:55
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation