• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

しかし暑すぎる・・・


まだ7月になったばかり・・・
今年も7・8月が高温との予報らしい。(^ ^ ;

そんな最中車検とタイヤ交換を思案中。
去年から2ヶ月前からOKらしいが、お願いするのが憚れる。

うちのに付くのか不明なホイールを入手。
恐らく展示され売れることなく30年以上置かれてたホイールでしょうか?

画像1画像2

バルブとキャップまで未使用品。

画像3画像4

今回のタイヤ交換時にどんな程度か確認して判断しましょうか・・・

NSX NA1

こちらも2年に1度のエアコンガスのクリーニングへ。
今回も平田バッテリーさんにお願いしました。

後ろ姿を見ててつい思ったのが・・・ハイマウントストップランプ・・・
一体何個のLEDが使われてるのだろうか?と・・・
打ち替えるのも大変だが新品が購入可能そう?なので問題ないのかな?
金額が70,000円位することを除けば・・・(^ ^ ;

エパポレーターの漏れでダッシュボードが外され、リビルド品を入れるとのこと。
33ナンバーのワンオーナー車のNA1、うちのと同じ位の年月を生き延びた
キレイな1台でした。

ビフォアーアフター

キャニスターを弄ってる時に気になったので配線チューブを交換。
そしてバックドアの足と受けもついでに交換を試みました。

交換部品

毎度簡単に交換出来れば良いのだが・・・
何とか片方は取り外せたが・・・もう片方は受けゴムを外しプライヤー等で
汗だくになりながらやっと外せました。(^ ^ ;

失敗例

毎度ネジを新品にして交換してましたが、代替品になったのか別のネジに。
なのでいっそ更に別のネジで今後受けの交換が楽に出来るようにと・・・

作業1作業2

リムーバーでネジ穴に残ったロックタイト等を分解しキレイにします。
新しいネジにもリムーバーをつけ軽く廻るまで除去して拭き取ります。

清掃取り付け

あまりの暑さに汚れもそこそこに取り付け完了!
4mmの六角レンチで取り付けました。長さは12mm&ナイロンワッシャーです。
M5 ピッチは0.7、オリジナルは10mmの長さでした。
ボルトもワッシャーもこんなに必要?と思える個数が届きました。

これで次は楽に交換出来ると良いなぁ・・・結果は何年後でしょうか?(笑

必要なし

これも廃止になったんですねぇ・・・うちのスーパーカーは貼ってなかったけど?
というのを知り気になっていた燃費や排ガス規制のシールを除去して
リアガラスがスッキリしました。(^ ^ )/

来週末には伊万里へ風鈴を購入に久々に出掛けようかと画策中!
問題はこの暑さと渋滞が気になるところですねぇ・・・

Posted at 2025/07/06 17:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年06月02日 イイね!

暑い日が多くなってきました。

暑い日が多くなってきました。和水町 緑彩館で飼われてる猫さんです。
余りの暑さに死んだようにケージから出て
爆睡してました。(笑







一応こんな感じでキャニスターを取り付けしてみましたが・・・

新品キャニスター

が、何やらガソリンタンクの内圧が高いのか結構な頻度でプシュー。
キャップを開けると圧が抜ける音とガソリン臭がします。
接続を間違えてはいないと思うのですが・・・

新車当時を知らないのでオーナーさんに確認しても・・・???状態。
当時スタンドはセルフではなく店員さんが給油してましたしね。(^ ^ ;

なのでスープラ用のキャニスターをもう1個分解し、ちょっとお高い活性炭を詰め
様子見に設置してお出掛け200km程転がしながらチョイチョイ確認しました。

new詰め替えキャニスター

結構暑い日だったのでガソリンの気化率も高そうでしたが、圧が低い時と
高い時がありました。代替品でも問題ないのかも知れませんが、ちょっと怖い
気もするので詰め替え版で行こうかと思います。

前回カットラインにオススメした部分くらいまで活性炭が詰まってる個体でした。
それでもカラカラと音がして下から活性炭がポロポロと出ました。
一番最初にバラした個体が一番状態の良い個体だったですね。
漏れもなくフィルター汚れも少なかった・・・こればかりは開けてみないと・・・

1度取り外して振ってみて音がするようだと活性炭が減ってる可能性が高いです。
漏れた活性炭はどうなったのか?これは謎なんですが・・・
1度確認してみるのも良いかも?

同じ品番でも造りが違うらしく、上にも鉄板が付いてるタイプでした。
年式で違うんですかね?・・・
カットライン以上に活性炭を詰める工夫を施し多めに活性炭を入れました。
そして漏れないようにフィルターを多めに入れました。

久々の洗車

お出掛け後に久々の洗車でスッキリ!
次のお出掛けはいつかな?・・・

Posted at 2025/06/02 17:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年05月04日 イイね!

ゴールデンウイークももうすぐ終わり?

ゴールデンウイークももうすぐ終わり?
うちの家から降りていくと渋滞が・・・
幹線道路とはいえ日頃から多い通行量が更に。(^ ^ ;

ホースなどを何度も手配しやっと例のブツを取り付けました。
(パーツを購入しに行った時にお見かけした初代?いすゞ・ピアッツァ。カッコイイ!)

代替キャニスター

元のヤツの2倍ほどの大きさです。
購入するまでここまで大きいとは想像してませんでした。
6mm・8mm の耐ガソリンホース等々中々集まらずやっと完了!
チェックバルブ必須ですが何気に高い・・・
マジックテープで脱落防止も。

再生キャニスター

活性炭を入れ替え封をして取り敢えず取り付けてみたオリジナル。
スッキリ収まります。気密防水テープが痛々しいですが・・・

オリジナルキャニスター

外す時に違和感が・・・
カラカラ活性炭が動きやがる・・・確認すると下から活性炭がポロポロ。
ホースは上側はカチカチ、下側はそこまではないのですが劣化の跡が。
真ん中のストレートホースはトヨタ純正品で上部用に使おうかと思います。

解体

バラして見ると活性炭が 100g 弱しかなくスプリングで上に押し上げ
活性炭を詰めている下部の台?が斜めになってました。
そりゃ漏れますよね・・・(^ ^ ;

初めて取り外したのですが、こんな状態だったとは・・・
先にバラした格安品の方がフィルターの汚れも活性炭の漏れも無く良い状態
だったとは・・・なんか損した気分です。(笑

詰め替え

折角なので再生を試みました。

熱帯魚用のフィルターや活性炭を使いました。活性炭は何グラムなのか分からないので多めに入れようかと・・・200g を投入!

封印前

写真ではバネを使ってる風ですが、目の粗い安物スポンジ(台所用)を詰め余り負荷の掛からないようにしました。
なぜならバスボンドで隙間を埋め、気密防水テープで簡単に作ろうと思ったからです。

再生完了!

こんな感じですがバネを使うとテープでは耐えられませんでした。(^ ^ ;

再生を試そうかと思われるなら・・・

カットライン

取り付けステーの下側と補強の為?の青丸部分の真ん中がオススメです。
テープで止めるにはここしかありません!
次バラすならここを切ろうと心に誓いました。(笑

GW明けたらそこら辺をチョロッと転がそうかな・・・(^ ^ ;

Posted at 2025/05/04 15:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2025年04月23日 イイね!

久々にパーツの注文に・・・


色々パーツを注文にディーラーさんへ行きました。

店内金額

お出掛けもせずメンテナンスも放置・・・
ゴールデンウィークに少し整備をしようかと。
何気に値段が高くなってますね。予想はしてましたが・・・f(^ ^ ;

ヘリテージで出たデフォッガースイッチ。
買うかとも思ってたのですが、形状も違うしどうしたもんだか・・・
壊れてもないしまずは様子見でしょうか?

デフォッガースイッチ

少し前にお得にお買い物等が出来ますよ!的なニュースを見ました。
SDカード、以前は免許更新で貰えてた気がします。
いつから有料になったのでしょうか?全く気付きませんでした。(笑
免許証ケースとかもあったと思うのですが。

割引を期待してじゃないですが、話のネタに免許センターに申請。

SDカード

スーパーゴールドカードらしいです。プラチナとかにすれば良いと思いますが。
日付を見ると「あぁ〜あれか・・・」と今も鮮明に覚えています。
早朝のバイパス道で信号が青になり発車、先頭のポルシェが猛ダッシュ。
その後を5台ほどで追走しましたが、ネズミ取りに。

しかし何故か先頭のポルシェは止まろうとしたのにスルーさせ、後続車のみ
スピード違反で検挙されました。今思い出しても腹立たしい。(怒
最後尾でそんな速度は出していないのに押し問答。仕事もありハイハイと切符を
受け取り嫌な気分で後にした記憶が蘇りました。(笑

嫌な気分をもう1つ・・・

焼けてる

色々なデータを HDD に保存してたのですが大クラッシュ!
2TB と 3TB のデーターが飛んでしまいました。(涙
用心して新しい HDD に20年超のデーターを移して用心はしていましたが・・・

HDD スタンドのチップが焼けてる・・・これが原因ですね・・・
盲点でした。しかし後悔先に立たず、膨大な資料とか何が無くなったかさえ
分からず呆然としてしまいました。復旧出来たデータもありますがほぼゴミ。

断捨離と思って諦めようかと思います。f(^ ^ ;


Posted at 2025/04/23 17:05:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 在庫パーツ | 日記
2025年03月25日 イイね!

毎年恒例の第13回角島セリカDay!参加してきました。(^ ^ )/


今年に入って中々出番のない愛車ですが、
やっと3月に初出動?

道の駅にて記念撮影

ホントに墓参り車と化しております。(笑
イベントに向けこれも恒例のオイル交換!
そしてトルクチェックも。

オイル交換
トルクチェック

さて本題の恒例のイベントに!

角島大橋

暖かいせいか大量の虫さんをバンパーに貼り付け会場へ!
今年も参加できました。(^ ^ )/

本部

バツマルさんご夫婦のご尽力ありがとうございます。
そしてお疲れ様でした。色々大変だったと思います。

会場風景
70ユーザー会

昨年10月にもギャラリー参加された峠の大福さんやなかしーさん、とみむさんと色々情報交換をして盛り上がりました。とみむさん今年は白のMA70でご参加。

LEDランプ

よく見るとテールランプがLED化されてました。
元のオーナーさんと物々交換だそうですが、殻割りしてLED化されてるのかな?

そして愛媛からお越しのレモンさんのMA70L!キレイなブルーが目に浸みます。
左ハンドル車!お願いしてエンジンルームを拝見。

MA70LMA70

とみむさんのMA70とレモンさんのMA70L。
どちらもノーマル車ということで違いをあれこれ確認させて頂きました。
ありがとうございました。m(_ _)m

輸出車何気にテール等々、違いが多数!
おまけにワイパーモーター全然遅くないそうです。
何故に?(@ @ ;)

今回もお話に夢中で写真は最初だけ。(笑
全部取れたかどうかも怪しいです・・・
豊_さんには張り替えたステアリングを見せて頂いたりして今回も為になるお話も伺えましたし、自分もステアリング張り替えようかと本気で思っちゃいました。(笑

今回もあっという間にお開きのお時間に・・・
まだまだ人見知りの性格・・・多くのオーナーさんとお話ししたいなぁと思いながら中々・・・来年こそ・・・

帰路

帰りは大渋滞を覚悟しておりましたが、まったくでした!
峠の大福さんのプレオ?となかしーさんの後ろを走行でした。
みなさまお相手下さりありがとうございました。
また来年お目にかかりたいです。本当にありがとうございました。

遅くなりましたが、町内会等々の会議が当日から夜な夜な続きまだ写真も準備できておりません。参加車両のお写真はまた後日・・・
m(_ _)m


Posted at 2025/03/26 00:05:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「構想から1年半・・・ http://cvw.jp/b/2946918/48701520/
何シテル?   10/09 12:17
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation