• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

20周年なんですね〜!

20周年なんですね〜!
台風の被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
救助・復旧の方々もご苦労様です。m(_ _)m
幸い我が家は風も強くなく、雨による被害も出ませんでした。
未だノロノロ迷走してますがこれ以上の被害が出ないと良いのですが・・・

8月はスープラが戻って来ましたが、あまりの暑さと忙しさで
オーディオの配線等の接続直しをやる機会もやる気も起きてません。(笑

充電

ほぼ4ヶ月放置状態なのでまずは充電をしました。

純正品?

最近今更ながら某オークションで手に入れた純正風スピードメーターケーブル?
加工等せず問題なく取り付けられるかどうかは・・・

どうもNo.1&No.2の合体型のようで、交換した物より純正品に近い造りです。
比べると所々違いが有りますが・・・
長年所有してるNo.1ケーブルが黄ばんで来てます。(^ ^ ;

代車2024

うちのスーパーカーの車検時の代車です。
今時珍しい?5ナンバーインプレッサ。
今回は追加でブレーキのオーバーホールをお願いしました。
もうすぐ10万キロ・・・次の車検ではウォーターポンプ廻りでしょうか?

リペア完了

骨董品のリペアもあっという間に出来上がり戻って来ました。
持って行って3日目には完了の連絡が。(@_@ ;
以前別の工房でエレキギターのフレット交換をした時は1ヶ月以上掛かったんですが。

お願いした作業に加え指板を削ったり、エンドピンの穴加工等色々追加作業も
して頂きました。
お値段以上の内容で満足です。(^ ^ )/
まぁ新品を買った方がお安かったりするのでしょうけど・・・
道楽と言うことで。(^ ^ ;

JAZZONEPROSHOP

JAZZONEPROSHOP
八幡東区のマンションの1室で作業されています。
作業内容と経過をブログにアップされてるのでそこも選んだポイントです。

どうも今回が101回目の更新のようです。(^ ^ )/



Posted at 2024/09/01 16:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年08月05日 イイね!

祝)ついに帰ってきました!


あれから約3ヶ月・・・
修復を終え無事に福岡に戻ってきました。

のぞみ N-700

新幹線のぞみ号にて迎えに行きました。
博多駅構内に比べ思いのほか乗客は乗っていませんでした。
が、非常に暑かった・・・(^ ^ ;

相も変わらず写真をろくに撮ってません。(^ ^ ;
まずは遮熱板

遮熱板1遮熱板2

次はスピードメーターケーブルとドリブンギア!

ドリブンギア

肝心のヒーターコアとエパポレータ等は見ることは叶わず!
人知れず新品になったという事でよしとしましょうか。(笑

オーディオ関係等の配線をサクッと終わらせお暇するはずが・・・
ETCの接続コネクターがない・・・
余裕で京都行き出来るはずがギリギリの時間になってしまいました。

待ち人

何とか時間までに?京都に到着!
急な訪問でしたがみん友の仁志さんの所へお邪魔しました。

ガレージ

また手を入れられたそうで、6台の車がキレイに収まっておりました。
羨ましい・・・(^ ^ )/ うちのリアもこっそりと(笑
短い時間の滞在でしたがお会いでき楽しい時間でした。
美味しいハンバーグをご馳走にもなりました。次は福岡で美味しいものを!

SA・PA

今回は1人旅でしたので急ぐ必要もなかったので、途中で仮眠を取り
帰るつもりでしたが・・・
高速はトラックが鈴なり状態でSA・PA共に大渋滞!
車を止める場所も少なくエンジン音がうるさく仮眠を諦めることに。

GAS・S

途中休憩を取りながらよく行くガソリンスタンドへ到着!
京都を出発するときに満タン給油してエアコン全開!
646Kmギリギリでしたが無事にたどり着きました。
ついでに洗車をして残り20km程の我が家へ。

マーシーオートさんにもお世話になりました。
また何かの折にはよろしくお願いします。
Posted at 2024/08/05 21:15:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年07月28日 イイね!

もう7月も終わりますが、そろそろエアコン修理等も終わりそうです!


しかし暑い日が続いてるかと思えば、大雨の被害が出ている所も・・・
何とも極端な気候で身体もついて行くのがキツくなりますね。
早い収束と日常の回復を・・・m(_ _)m

もうすぐ愛知へ送られた愛車の修理が終わりそうですが、
ブログネタがありません。(笑 ということで別案件を今回は・・・

我が家で最も古い?骨董品をメンテナンス。

ペグ

YAMAHA FG-130 70年代初期の小さめのギターです。
くすんだペグのサビを取り磨きました。

サドル自作

TUSQと言う人工象牙を使いサドルを自作しました。
元々の設計ミスで弦高が高い演奏しづらいギターを扱いやすく。
通常の造りと違い弦毎に高さ調整出来る仕様にしました。
まだ途中ですが、後はすり減ったフレットの交換をプロの方にお願いします。
流石にフレットは・・・その後最終調整して完成予定です。

FG-130

スープラはチョイチョイ不具合が出てるので、更なるメンテナンスが必要です。
車の下から音が出てたのですが、ミッションからの音らしいのです。
エンジン・トランスミッション・デフのオーバーホールを考えてますが、
先立つものも必要です。頭痛の種ですね・・・(汗
8月に入ったら取りに行けるかな?

Posted at 2024/07/28 16:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年06月11日 イイね!

旅立ちから1ヶ月!


ダッシュボードが外れた状態。

分解中

送っていただいた画像です。
コアからの漏れはないようでしたが折角なので、コアを新品に交換して
戻す予定です。エパポレーターとエキパンも新品を持って行ってるので
リフレッシュをお願いしてます。

コア

ダッシュボードを外すついでにメーターケーブルとドリブンギアの交換も
一緒にお願いしております。

エアコンのオートが効かない問題も相談しましたが、難しそうとの事で
保留となりそうです。(^ ^ ;

お出掛けも車いじりも出来ないので・・・

ドアミラー分解

助手席側のドアミラーが上下に動かない問題を長らく放置してたので、
どうにかしようとまずは別物を分解を。

端子確認

ネジ4本とゴム製グロメット、そして端子を抜くことでモーター部分が
取り出せます。このドアミラーがちゃんと動くか確認はしてません。(笑
スイッチの不具合かも知れませんし、まずは車が戻らないとこれ以上は・・・

フロントドアガーニッシュ

新品画像

折角ヘリテージの復刻版を取り付けてたんですが、ドアミラーを直すには
取り外しが必須・・・割らないように取り外す必要があります。
色味が違うので黒く塗装して戻そうかと・・・
これ、ピッタリはめ込むことで風切り音がかなり軽減されますね。
愛知までの旅で実感できました。個人的にはオススメかと・・・(^ ^ )/

そうこうしてるとアメリカから忘れてたブツが1個届きました。(^ ^ ;
あぁ、そういえば安かったのでポチりました・・・
届くのに時間が掛かりすぎて忘れてました。(笑

フラッシャーリレー

ケースはオリジナルと同じなのですが、中身がちょっと違う・・・
電解コンデンサが2個 50V 3.3μF(105℃)と(85℃)1個ずつ、
セラミックコンデンサではなく抵抗が2個・・・???なんで?
取り敢えず電解コンデンサを新品に交換してみましたがどうなんでしょう?(^ ^ ;

今日あたりからヒーターコアの作業が始まりそうとのことなので、
まぁしばらくは変わらず暇な時間が続きそうです・・・
来月のネタはあるのか?・・・(笑

Posted at 2024/06/11 17:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2024年05月12日 イイね!

一気に中部進出!?


昨日はかねてからの懸案事項のヒーターコアを修理しようと、
愛知県のマーシーオートさんに行ってきました。
ダッシュボード等の取り外しが必須だが、簡単に割れてしまう年代の車。
外すだけなら自分でも可能でしょうが、リフトもない我が家では作業不可事案。
ということで経験豊富な所へと白羽の矢を。

マーシーオート

午前2時頃に出発し事故渋滞に巻き込まれたりしましたが、無事にたどり
着くことが出来ました。(^ ^ )/

遮熱板

ステンレスコートで塗装した遮熱板の交換もお願いしました。

いじりまくって一極集中してるオーディオの小物入れの配線を現地で分解!
予期はしてたのですがまた配線し直す事となりました。(笑
(ドラレコのメモリーを持ち帰る予定を忘れ写真はこれ1枚・・・)
帰りは名古屋駅で元祖?本家?台湾ラーメン「味仙」へ行き、
新幹線で帰ってきました。

取りに行けるのは2・3ヶ月後かな?と思います。
よろしくお願いします。

昨日は天気が良すぎて?めちゃくちゃ暑かった・・・
約790km・・・遠かったし・・・やはり高速道路はつまらん・・・(笑

改修

ウインカーの音がしないのがどうしても許せなくて・・・
オリジナルの電解コンデンサを交換、セラミックコンデンサの半田を
盛り直しをして代替品と交換をしました。(50V 3.3μF(105℃) 1個)

写真の真ん中は1世代前のフラッシャーリレーです。
これは50V 3.3μFと50V 4.7μFの2個、セラミックコンデンサも
2個が使われてます。ついでに予備として交換後確保中。

ドアモール完成

色々気に入らなかったドアモールも完成!
両面テープは2mmでは届いてないかも?と思い、0.3mmを追加して貼り付け。
キレイに取り付けできたかな?と思います。

キャップ

これも蓋をするのが1番なんでしょうが、ボルトが少し出てるので・・・
ということでキャップで錆び防止をしてみました。

しかし駐車スペースの空きがさみしいなと思いました・・・
Posted at 2024/05/12 14:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「構想から1年半・・・ http://cvw.jp/b/2946918/48701520/
何シテル?   10/09 12:17
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation