• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y. Yukitaのブログ一覧

2023年12月28日 イイね!

今年も残りわずか・・・


みなさま良いクリスマスだったでしょうか?
我が家は例年通り何もないクリスマスでしたが・・・(笑

今年後半はスープラに構ってる余裕がなく、
放置状態で予定の作業も終わらずじまいでした。
車検後の洗車もしてなかったので最後に洗車を・・・
1年間ご苦労様でした。また来年もよろしく!(^ ^ )/

アフター

拭いても拭いても隙間から水滴が・・・
まぁいつもの事です。

恒例の年末お墓掃除&お参りの時に事件が勃発!(@ @ ;

警告灯
サービスエリアを出る時に気付いて緊急停車!
合流まで20m程の場所に左に寄せてハザードを出しました。

マニュアルによると触媒の高温?でもランプ切れも点灯してる。
一度エンジンを切り再始動で警告は消えましたが・・・

マーシーオートさんのYouTubeによると、オルタネーターの劣化が
原因と・・・リビルド品に交換したばかりだが?・・・
それ以降警告灯は点灯してませんが・・・年明けに点検ですね。

来年は春以降に九州を出てヒーターコア等の修理を予定してます。
クーラントが漏れてる様なので・・・酷くなる前に・・・

今年1年お世話になりました。また来年もよろしくお願いします。
よい年末年始をお迎えください。m(_ _)m


Posted at 2023/12/28 16:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年11月23日 イイね!

車検から戻って早1ヶ月半・・・

車検から戻って早1ヶ月半・・・

リビルドスターター・・・
こんな所に付いていたとは知りませんでした。

寒冷地仕様、音が違うらしいが軽くエンジンが始動するので違いがイマイチ分かりません。(笑

元のスターターも調子が悪かったわけではないので尚更ですね。




そしてこちらがオルタネーター!

オルタネーター

これが予定通りだったら80Aのアップグレードだったのですが・・・
結果は元と同じ70Aのリビルド品です。

オルタネータープーリーの軸の大きさが問題でした。
ナットの品番が違うのは分かっていたのですが、思慮が足りませんでした。
元のプーリーの軸の大きさを変える必要が・・・
でもワンオフしか手はないですかね。

ということで急遽病院からリビルド品を再手配しました。(^ ^ ;

そしてケーブルも変える予定でしたが、バッテリープラス側のターミナルの金具が見つからず、取りあえず保留となりました。

車検に旅立ってからもうすぐ3ヶ月・・・
やっとカバーを外しオーディオのセットアップを終えました。
ちょっと温泉にでもという季節と気分になってきました。(笑


Posted at 2023/11/23 19:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年10月27日 イイね!

やっと車検から・・・しかし・・・

やっと車検から・・・しかし・・・
気持ちいい秋の日々が来ました。

この秋空の中ちょこっとお出かけで、
門司港の出光美術館までお出かけしてみました。

お土産

目的は若冲!
29日で入れ替えとの情報が1週間前に入って来て急ぎ門司まで!(^ ^ )/
平日だったので人出は少なかったのですが、博多駅の窓口は大混雑でした。

こだま

帰りのこだまはピンクの派手なのが入って来たと思ったら・・・
キティちゃん号!1・2両目は特別仕様の車両でした。(笑

さて我が家の車ですが、予定通りオルタネーターとスターターを交換。
ちょうど1ヶ月で引き取りに・・・
しかしオーディオのセットアップも写真を撮る余裕もないまま現在に至ります。
なぜなら・・・

病室

9月頭から3軒の病院を渡り歩き、月末から2週間の検査入院となりました。
去年は人間ドックを受け付ける病院が少なく行けなかったのですが、
今年の血液検査では引っかかり・・・

入院中10日で5キロほど体重が減りジーンズがブカブカに。(笑
お尻と太もも部分がお痩せになられたようで、ヘロヘロ状態で退院。
コーティングとバックドアのダンパー交換は先送り状態に。

車検引き取り後もカバーを掛けたまま・・・
何も手付かずです。来月出来るかな?
Posted at 2023/10/27 16:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年09月18日 イイね!

16回目の車検かな?


8月お盆の最中、都城に仕事がてらちょっとお出掛けしました。

照葉窯

行きは渋滞もなくスムーズでしたが、帰りには帰省ラッシュに・・・

帰る前に1度も見たことのなかった「関之尾滝」を見学に。

関之尾滝

大雨の影響か?水量が凄いことに・・・
ですが、本当は見学できない?状態だったのかも???

至る所の入り口が封鎖状態!自分が入った場所だけ封鎖されてなく、
見に行くことが出来ましたが水害の爪痕が・・・
本当は入っちゃいけなかったのかも?と思いました。
市のホームページ見ても封鎖情報がなく、宮崎ナンバーの観光客も沢山来てました。
もう少し封鎖情報とかお知らせした方が・・・

さて、16回目の車検に先週車を運んで行きました。
今回はスターター&オルタネーター、ブレーキホースにクラッチホースを
積み込み熊本へ!(^ ^ )/

スターターオルタネーター

オルタネータープーリーは結局入手出来ず、台湾で造ってる風な情報だけ。
JZA70の80Aオルタネーターをプーリーを交換して付けてもらおうか?と。
ちょっとコネクターの場所が違うので付けれるかは・・・

寒冷地仕様のスターターはポン付け出来るはず。
ついでにスターターケーブルも電装屋さんで作って交換予定です。
いつ完了連絡くるかな〜まぁ10月かな〜な状態です。

帰りはバスセンターから高速バスで・・・と思いましたが、
バス停がなくなってる・・・
見えるのは商業施設だけ?

バスセンター

案内所が近くにあり確認したら目の前の商業施設2階へとのこと。
浦島太郎状態です。(笑

バイパスやら建物さえ新しくなりもう知らない別の街になっちゃいました。(^ ^ ;

Posted at 2023/09/18 17:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年08月06日 イイね!

暑い・・・


21世紀は災害の世紀になるのでしょうか?・・・
大雨による水害に土砂災害、地震に台風、お見舞い申し上げます。m(_ _)m

道の駅大和

あまりに出動が少ないので「道の駅大和」までチョイ乗り!(笑
暑さのあまりエアコン全開です。

こうも暑いと作業する気になれず、コーティングもガススプリングも
今年の車検後にと延期することにしました。(^ ^ ;

アダプター

見た目を取って「XIANGSHANG」を使おうかと・・・
どっちにつけても60°の角度は付けれないので上でも下でも一緒、
というわけで見た目重視です。(笑
アダプターも用意して長さも調整。ほぼ60cmの長さになりました。

フリーアングルの「L-659-2」は両端のアダプターが接着されてるとの事で
残念ながら候補から外れてしまいました。

ドア側

シリンダーの長さが違うので、全長の差を厚みの違うナットを使って調整。
ナットはボルトの長さ調整にもなってます。短い方のボルトがちょっと心配。
(シリンダーの差は3mm位でしょうか?)

ボディー側

支点の穴の処理がイマイチなのと、ブッシュを差し込むのに穴を10mmに拡張。
ナットで幅を調整して完成です。

後はボディー側のナットを黒く塗り取り付けるだけ。
しかしボルトが短いのでは?・・・
まぁ実際に取り付けをする時まで判らないので・・・放置!(笑

因みにバックドア側の外れないと噂だったシリンダーは、潤滑剤を浸透させ
あっさり緩んだので問題なく交換できそうです。(^ ^ )/

7月は家の屋根裏換気のダクト設置やらのDIYが忙しく、みんカラ更新が
止まってしまった・・・この先も町内会の役員の仕事が満載・・・
どうなることやら・・・(^ ^ ;

Posted at 2023/08/06 22:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記

プロフィール

「構想から1年半・・・ http://cvw.jp/b/2946918/48701520/
何シテル?   10/09 12:17
Y. Yukitaです。よろしくお願いします。 当てないように、当てられないように、 慎重に運転してるつもりです。(^ ^ ;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
平成2年9月登録 70スープラに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation