• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかののブログ一覧

2019年10月21日 イイね!

洗車中の訪問者

洗車中の訪問者今夜からまた雨だというので軽く洗車して窓を撥水加工。
自分は基本的に冬は洗車しないので今年これが最後になるのかな。
Posted at 2019/10/21 21:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX | クルマ
2019年10月14日 イイね!

【たぶん】GWR93sd GPS測位しない問題【解決】

【たぶん】GWR93sd GPS測位しない問題【解決】結論から申し上げますと内蔵2次電池の劣化が原因でした。

劣化した電池からの中途半端なバックアップ電圧がGPS測位の正常起動を邪魔していたようです。なので対策として...

↓右上の丸いのが二次電池


↓思い切って二次電池を外しました。


こうする事で、毎回電源オンするたびにGPSを"0"から再検索しますが、ぱっと見で1分もあれば測位完了するし、GPS測位しない問題も出ないので暫くは二次電池なし状態で使ってみようと思います。


以下、経緯です。
長文ですが興味のある方はどうぞ。


GPS測位しない現象を整理すると、

①不具合が発生すると再起動しようが、初期化しようがSDカードを挿抜しようがなにをやっても回復しない。

②不具合が発生しても1週間ぐらい放置すると正常に戻る。

③不具合は正常動作後に半日以上~2,3日以内に電源onすると発生頻度が高い。

なので仮説として、

②のように内蔵2次電池が完全に放電(0V)すれば元に戻るのかも?

③のように内蔵2次電池が中途半端な電圧の状態になるのが原因では?

と考え、
不具合が発生した状態でカバーを開けて内蔵2次電池の両端をショートさせ(あくまで電源Off中にピンセット等を使って一時的に)強制放電させたあとに電源ONすると見事にGPS検索を始めました。

ちなみに二次電池の電圧を計測してみると
正常動作=1.2V以上
不具合発生時 = 0.6V前後

となりこの中途半端な電位状態が悪さをしているのでは?と予測。

中途半端な電位状態は電子部品の初期化を阻んだりするので通常は一定の電圧まで下がると二次電池からの供給をカットされるような構造になっているハズなのですがその制御が上手く働いていないのかも知れません。

そうなるともし新品に交換しても電圧の下がり方が緩やかになるだけで長時間使っていないと、いずれは0.6Vあたりまで下がるはずです。そうすると頻度は少なくなるかも知れませんが恒久対策にはならないですね。

あくまで私の予想が合ってれば、の話しですし、自分のヤツ固有の問題かも知れません。
Posted at 2019/10/14 21:34:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRX | クルマ
2019年09月29日 イイね!

城南島海浜公園

城南島海浜公園
羽田空港のすぐ近くにある海浜公園なので飛行機がかなり近くで観察できます。
夕方のピーク時だったのか1分おきぐらいに飛行機が降りてきます。
結構な迫力でした。



海釣りも出来るようです。
何が釣れるのかな?



段々と涼しい季節になってきましたので公園デートにもお勧め。

Posted at 2019/09/30 09:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域
2019年09月29日 イイね!

レー探 GWR93sdの突然死、その後再生手術

レー探 GWR93sdの突然死、その後再生手術都内を徘徊中、ふとレーダー探知機が妙に大人しいと思ったら



あら?トンネルでもないのに、え、え、え、衛星を拾ってない!
ショック・・・やっぱり中古だからかなー
勿論、保証期間はとっくに切れてるし、そもそもヤフオク品なので保証書もありませんでした。
ケチらないで新品を買ったほうが良かったかなーと後悔するもダメもとで中身を分解。

【警告】分解すると保証外になりますし余計に悪化する事も考えられますので自己責任でお願い致します。


【10/14】追記
根本的な原因は二次電池の劣化のようです。
詳細は10月14日のブログを参照下さい。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2948007/blog/43366255/


どうも長年の振動?でアンテナパーツの接触が悪くなったぽいです。ネジを絞め増したりすると一瞬復活するもまた同じ現象に。

そこで写真矢印の箇所に固めのスポンジテープを張り、裏カバーから押し付ける感じで対処。



なんとか復活しました。
これでもまた再発したらOBDモニタ単体として使うか、新品を買うか。
レー探は特に無くても問題ないのですが、無ければ無いで何か寂しい感じがするかも知れません。
Posted at 2019/09/29 22:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRX | クルマ
2018年11月02日 イイね!

赤リング

赤リング内装用インテリアモールの余りを丸くして取り付けてみました。柔らかい素材だし万が一エアバッグが破裂して顔に当たっても、まぁ何とかなるレベルだろうという事で。
(勿論、自己責任での取り付けです)
Posted at 2018/11/02 11:04:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | WRX | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXS4 エアコンが時々ぬるいので https://minkara.carview.co.jp/userid/2948007/car/2567668/8182980/note.aspx
何シテル?   04/10 22:33
◆皆様はじめまして WRX購入を機にみんカラ登録しました。50を迎えて子供も独立し、これをキッカケに次の車は自分の趣味に走ろうかな~と。 ◆タイトル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
WRX-S4 2.0GT-S A型 購入時の走行距離 約3万km 初SUBARU 初ボク ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
娘の免許取得と同時に中古車で購入。 娘の独立と同時に持ち逃げされる(笑) 軽量コンパク ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
1500ccながらホンダらしい力強く良く回るエンジン。広い室内。低重心の安定感。特にベー ...
三菱 シャリオグランディス 父ちゃん、カッコイイ! (三菱 シャリオグランディス)
カーナビ初体験! 直噴(GDI)エンジンの為ディーゼル車っぽいエンジン音でしたがパワー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation