ガリバーフリマの事務局の対応が酷いので記事を書かせて頂きます。
自分がおかしいのか、こんなことは頻繁にしてあるものなのか、記事を読んだ方に意見を頂きたいです。
時系列で書いていきます。
まず
11月11日にミニをガリバーフリマに出品致しました。手取り金額を55万で設定していました。
ここにガリバー側の手数料6.8万円かかりますので、表示は61.8万円でした。
11月17日18時頃、ガリバーより
「購入希望の方がいらっしゃいます。そしてあといくらか値引きして欲しいとおっしゃっていますが、値引きは可能ですか?」と連絡がありました。
私はあと5万円なら値引きしますよと、口頭承認致しました。
すると同日19時頃、購入申請を承諾して下さいとのメールが来たので承諾をしました。
また再度車両の状態を入力してくださいと書かれていたので、その日のうちに入力、返信をいたしました。
さらにそのメールには売却承諾書が添付されていました。
この承諾書には本書面がお取引の証明になります。と書いてあります。
また購入者からガリバーへの入金予定が
2019年11月21日であること、車は2019年11月23日が引き渡し期限である事が明記されています。
そしてガイドラインには
出品者、つまり私が購入者からの購入申請を承諾したら取引成立と書かれています。
私はこの承諾書のスケジュールに合わせて車を入れ替える準備や、1部ノーマル戻しなど手続きを進めました。
本日、21日購入者からの入金予定日が到来した為、当初査定をしてガリバーフリマに出品を勧めて頂き、登録して頂いた店舗にこちらから入金の確認を行いました。
すると店舗ではわからないためフリマ事務局から連絡をさせるとの事だったので連絡待ちとなりました。
回答が本日21日、12時頃にありました。
値引き可能か聞いてきたガリバー社員からです。
「すみません、購入者の事情で入金できない為キャンセルとなりました。」
私は
「キャンセルの話はいつあったのですか?」と聞きました。
するとガリバーの社員からは
「おとといの19日です。」
つまりこのガリバーの社員は2日間も放置していたわけです。
入金予定日が到来し私が問い合わせして、初めてキャンセルの報告。
私は、
なぜそのキャンセルの話があった際にすぐに連絡しないのか?手数料をとる仕事なのにそんな無責任な事をするのか。という話をさせていただきました。そして、取引成立している為、ガリバーで責任を持って50万で買い上げて下さいとお願いをしました。
すると、応対が担当からその上司に変わりました。その上司は本当に私共の不手際でご迷惑をおかけしました。キャンセルが発生してから2日も放置して、開いた口が塞がらないとミスを認めつつ、私に再出品してくださいと言ってきました。
私は再度、ガリバーで責任を持って対応してください。こちらも予定通りに話を進める中で、キャンセルを2日も放置した上で再出品しろと言われても納得はしないと、お伝えしました。
そうすると今度はガリバーフリマのお客様相談室、つまり担当、担当の上司とはまた違う人物から連絡が来て、再出品しろといわれました。
ガリバーとしては一切対応しないといわれました。当初の担当及びその上司にヒアリングをし、重要な事実を放置して連絡をしなかったことを認めつつ、再出品しろとの一点張り。何を言ってもマニュアルを読んでいるような対応です。
55万のものをガリバーとして間に入り50万円に値引きをし取引成立させております。しかも口頭承認はしましたが、出品者である私が金額を修正していません。ガリバー事務局の担当が私の口頭承認を持って数字を変更し、成立させています。
購入者のキャンセルについては2日間も放置し隠していました。
今回の件、私の感じたことは
取引成立時には、値引きの代行交渉をして、成立を急いでおきながら、いざ購入者がキャンセルして入金できないとなると、その事実を入金予定日まで隠し、挙げ句の果てに再出品しろ。
とりあえずガリバーとしては何も対応しないよ。残念でしたね。ぐらいの感覚です。
フリマサイトを運営し、手数料をとるというビジネスをしているのにキャンセルを2日間も放置し報告もしない。さらには問い合わせには担当者を2回もかえて、3人でゼロ回答をする。
本当に怖い話です。
一応再協議して土曜日に連絡すると約束してくれましたが、ちゃんとした対応がなければ、私もこの後の対応は専門の代理人にお願いする事にしました。
この記事を読んで肯定的な意見でも否定的な意見でも構いませんのでみなさんの意見を聞かせて頂けたらと思います。
ちなみに購入キャンセルになった、再出品しろというクセに、
アプリ上のステータスは
成約済みのままです。
本当にいい加減な会社だなと思います。
Posted at 2019/11/21 20:45:27 | |
トラックバック(0)