• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月02日

今では大変希少な歴史を作ったスポーツカー!

今日某整備工場に遊びに行ったときに出会ってしまいました!

携帯で撮影したので画像が荒くて申し訳ありませんが・・・







1971年式、サバンナ!

TE27レビンとかの世代の車はかっこいいですね♪

20年近く前に250万円ほどかけてフルレストアされているそうですが、今回また腐った箇所などの修復のために入院されていました。

ソレックスのキャブに、店長ワンオフのエアクリボックス、店長ワンオフのステンレスマフラー・・・

エンジン回してもらいましたが、たまらなくいい音ですね~(゚∀゚)スンゴイ!



ステアリングの真ん中のホーンボタンがロータリーエンジンのオニギリのデザインになっていてかっこよかったです。細かいところにまで手が込んでいます♪

ブログ一覧 | 日常のネタ | 日記
Posted at 2008/12/02 17:43:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2008年12月2日 18:04
こんばんわ。

この頃の車は、サバンナ、27、セリカなどにしろ独創的な車が多かったですね。
サバンナRX-3は、バンタイプもあったような。
コメントへの返答
2008年12月5日 21:20
こんばんは!

当時の車は今見てもとても魅力的ですよね!

今の車が30年後とかに見て魅力的に見えるかどうかわかりませんが、今の車の土台を彼らが作ったことが魅力の最大の要因かもしれませんね( ゚ー゚)
2008年12月2日 18:16
ちゃ~んとマフラー見た?

純正で楕円形のマフラーカッターが付いていた!!

この頃にリアガラスにブラインドみたいに日除けが流行った流行った! 懐かしいですばい!!!
コメントへの返答
2008年12月5日 21:21
マフラー見ましたよ♪

楕円形のような横長のマフラーカッターが付いていました。

ワンオフマフラーは純正形状なのでちゃんと取らずにつけているのでしょう。
2008年12月2日 18:34
おおっ!サバンナですね!

ワタクシにとってはハコスカGT-Rの連勝記録を打ち破った憎きマシンです(笑

ロータリー全盛のマツダは面白いクルマが多いですね!コスモAPやルーチェAP…
挙句の果てにロードペーサーAPという高級車やマイクロバスにもロータリーが積んであったことがありましたw
コメントへの返答
2008年12月5日 21:24
おぉ!サバンナ!
当日の僕のリアクションと同じですね(゚∀゚ )

確かにGT-Rフリークのニュルニュルさんにとってこの車は素直に褒められた車ではないですね(・∀・)ニヤニヤ

当然のことながら、吸気音&排気音はハコスカGT-Rとは別物でした♪ハコスカGT-Rもたまらない音ですよね!
2008年12月2日 18:39
うぉΣ( ̄□ ̄;)なんと希少な車るんるんやっぱこの時代の車は今でもカッコいいグッド(上向き矢印)なんたってキャブ仕様黒ハート

ひなの学校にも実習棟に超美品の2TGが…しかもソレックスのキャブ付きるんるん


フフフフ(´∀`)いつかこいつを持って帰ろうかな(笑)
コメントへの返答
2008年12月5日 21:27
どういうわけかこの時代の車はなんでもかっこよく思えますよね!

キャブの音ってインジェクター世代の自分にとってもすごく魅力的な音です。

ひなさんの学校に名機2TGがあるんですか?じゃあ自分の車にその2TGを積んで・・・実際に積んだらかなり遅いでしょうね(;・∀・)
2008年12月2日 19:06
こんばんは。

マツダ サバンナRX-3をご覧になってきたそうですね!
250万もかけてフルレストアしてあるというところで、既にオーナーのこだわりが分かりますね!
この頃の車は、「あいど」さんがおっしゃっていたように、このサバンナを含め、TE27レビン・トレノ、初代セリカなど、独創的で男の香りがする車が多かった時代のように感じます。
コメントへの返答
2008年12月5日 21:33
こんばんは。

よほどの物好きでない限りこんなに金かけてレストアしませんよね(;´Д`)

いい意味でこのこだわりは見習いたいと思います♪

店長は僕がサバンナを全く知らない(世代的に)と思ったらしく、『TE27レビンとかハコスカGT-Rと同世代の名車ですよね!』って言ってしまった僕を見て目つきが変わってしまいましたよ(;・∀・) それから店長が楽しそうにエンジンかけるわ、ピットでブンブン吹かすわ、ボンネットオープンしてさり気無くワンオフ自慢するわで大変でしたw
2008年12月2日 19:50
ソレックスなの??
ウエーバーじゃなかった??
コメントへの返答
2008年12月5日 21:33
確かソレックスと言っていたような(;・∀・)

確信はありませんがもしかしたら店長が間違えて言っていたのかもしれません・・・
2008年12月2日 20:26
渋いですね♪
ソレックスというのがまたたまらないですね!
昔の車って個性的で魅力的な車が多いですね(^_^)
コメントへの返答
2008年12月5日 21:35
こういう車を見たら『渋いっっ!』としか言いようがないですよね。とにかくえもいわれぬって感じです( ゚ー゚)

キャブの音がたまらんです(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
2008年12月2日 21:01
たまらんですよね!

エンジンかける時からワクワクしますよね♪

何で今はこんなにワクワクするクルマが少ないんでしょうかね~??
コメントへの返答
2008年12月5日 21:36
たまらんですよ!

エンジンかけるのにちょっとコツがあるようですんなりかかりませんでした。キャブ車はいろいろ今の車と違ってシビアなところがあるみたいですね。

キタコレ!っていう車が出てこないですかねぇ(´Д`;)
2008年12月2日 22:36
希少ですね、今となっては・・・
ハコスカとのバトルは、自分が生まれるもっと前の
事ですが、あのバトルは伝説ですね。

この最初の画像・・・
このサバンナはセダンで?
2ドア車の形状とは違うような・・・
セダンなら、なお希少・・・(^^ゞ
右トランク端は、APのエンブレムでしょうか?
APなら対策車だったかな・・・
コメントへの返答
2008年12月5日 21:39
今ではなかなか見かけないですからねぇ。見れても展示会とかくらいでしょうから、エンジン音などが聴けてよかったです(゚∀゚ )

確かセダンだったかなぁ?ちょっとそこまでは忘れましたΣ(・ε・;) スミマセン

RE~APっていう風なエンブレムだったと思いますよ♪それにしてもさんじさんもやはりお詳しいですね!
2008年12月3日 0:40
懐かしいですね~!
RX-3は20年前に先輩が乗ってました^^
あの形やエンジン音は今でもはっきり覚えてます。
最終的には13Bペリになり南部ゼロヨンや富士にも持って行ってドラッグレースを楽しんだ思い出の車です。
大事にされてますね~
コメントへの返答
2008年12月5日 21:46
展示車両とは違ってとても車臭さを感じることができました!

サバンナでドラッグレースなどをされていたのですか?やはり当時では敵無しだったのですか(゚∀゚ )??

この車両は流石にエンジンはクタクタで、圧縮が抜けているためにMOVEのターボにもシグナルスタートで置いていかれるほどパワーが落ちていると言っていました。やはり外見がきれいでも、おじいちゃんです(´ヘ`;)
2008年12月4日 19:04
すごいですね~ 昔の車には独特の雰囲気がありますよね!

私はこの前2000GTを見ました 展示しているのは見たことがありましたが、走っているのは初めてだったのでびっくりしました
コメントへの返答
2008年12月5日 21:49
旧車の形って独特ですよね。
空力とか燃費とか無視したデザイン重視なデザインがすばらしいですよね!一応当時では考えている方なのでしょうが、今と基準や専門知識が違いますからねぇ(;・∀・)

生2000GTとはすごいですね!
2000GTがかっ飛ばしているところも見てみたいなぁ。。。
2008年12月5日 22:26
13BペリフェラルポートのRX-3は、
当時S30のZ対策に自動車科OBのみんなで作った車でした。
S30の2.8改3.1㍑にも全然負けませんでしたよ^^V
12000回転も回るエンジンはパワーチェックも計測出来るシャシダイが当時関東近辺に無かった様です
ただ車重が軽すぎるのと当時のタイヤのせいで、あのSA22よりも軽いのでトラクションがなかなかかからず、いつもタイヤスモークを上げてました
あとミッションが非常に弱く、競技に使うと3ヶ月でお亡くなりになるので大変でした^^;
MTの弱さは12Aのターボモデル以降から対策された様です。
後にこのエンジンを私が譲り受けて、SA22に載せて楽しみました。
REは比較的簡単にOH出来るので、軽より遅いのは勿体無いですね~!
消耗品とシール類を交換すれば甦りますよ。
ぶっちゃけ自分でも出来ますから!
コメントへの返答
2008年12月5日 22:43
詳細なお話ありがとうございます( ゚ー゚)

自分はまだまあ勉強不足でわからない単語が多々あったのでちょっと調べながら読ませていただきました(;・∀・)・・・

☆ちび太さんは非常に熱い車弄りをされていたんですね!自動車科OBみんなで作った車というフレーズから青春が滲み出ているような感じがしてうらやましいです(゚∀゚ )イイナァ・・・


確かに車重が軽すぎてそれほどまでにパワーをあげているとかなり性能のいいSタイヤとかでないとパワーが十分に路面に伝わらないですよね。しかしそれほどまですごいと今のGTカーのようなレベルの車両だったんですね!まさに競技車両ですね(゚Д゚)

今の車はコンピューター制御ですが、当時の車はアナログだったので弄る人の腕で良し悪しが決まるところが素敵ですよね♪店長もキャブのセッティングがどうとかこうとかブツブツ言っていました。

OHですが、僕も店長にもったいないなぁとは言ったのですがこのサバンナのオーナーはエンジンまではするつもりはないようです。鑑賞メインなのかもしれません。それもまたもったいないです(´ヘ`;)

プロフィール

「久しぶりにオートポリス走るか悩み中・・・」
何シテル?   08/30 19:31
2012/11/27より、AE110改スプリンターを卒業し、憧れだったCL7へ乗り換えました。 メンテナンスがてらCL7の知識を増やそうと努力する日々です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
スプリンターに次ぐ愛車はHONDA ACCORD Euro-R スプリンターとは性格の ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
初めての愛車です。 足はフニャフニャで、軽みたいな車内騒音のある車でした。 ただ、車体が ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
なんちゃってGT仕様です。 ATですが、1速や2速で引っ張ってやればなかなかの走りをしま ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation