• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE110GTのブログ一覧

2010年03月27日 イイね!

気になる劣化部品を交換

今日は気になっていた劣化部品を交換して、新たな部品の取り付けもしました。



気になっていた劣化部品ですが、オイルフィラーキャップとPCVバルブです。



オイルフィラーキャップは負荷をかけて走行した跡にキャップからオイルがにじんできていました。



交換してわかりましたが、キャップのガスケットのヘタリもそうですが、バネもかなり弱っていました。



今までは軽い力でオイルフィラーキャップが閉まっていたのですが、新品はしっかり力をいれて閉めてやる感じになりました。



オイルフィラーキャップをヘッドに押し付ける力が弱くなっていた上に、ガスケットの密着力が減っていたダブルパンチのせいでオイルが漏れていたんでしょうね(;・∀・)



H5年式のゴム類ですし、エンジン周りの部品で常温~高温を行ったり来たりしているので尚更劣化していたんでしょうね。



PCVバルブも同じで、ホースのひび割れはもちろん、カムカバーにはまっているグロメットは画像のように新品とは比べ物にならないくらいに穴が広がってしまっていました。





左が新品、右が今までのもの。




この部分は2次エアーを吸ったりするだけでエンジンが不調になる部分なので、この機会に一式交換しました。



PCVバルブ自体はチェックしたところ良好で再使用可能だったのですが、ダメになっているゴム類に合わせる方が間違いないでしょうしね(;´д`)ゞ



新たな部品は、今までずっと装着したかったエアコンフィルターです。



これがないとモロに外気を吸い込んでくるので、排気ガス臭かったり、室内が埃っぽくなります。



古い車ゆえのフィルターレスですが、装着できるものならあるに越したことはありませんからね♪



次の劣化部品はどこかなぁ(;´∀`)・・・
Posted at 2010/03/27 22:09:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

新兵器 PENTAX H90で遊んでみた。

コンデジ(家族共有)を新調したので遊んでみました。



今回導入したのは、PENTAX H90です。
 






これは動画をHD画質で撮影できるので、今まで携帯で撮影していた動画とどういう風に変わるのか、期待を込めてテストしてみました。



結果はきれいに撮影できていましたが、YouTubeにアップロードしてHDで再生してみると自分のPCのスペックではスムーズに再生できずにカクカクと動く動画に・・・



ちょっと残念です(´TωT`)



車載動画は変にかっ飛ばしたら捕まる可能性があるので、速度は守っています(マジ



今回は、テスト車載動画を撮れるように造ったやっつけ車載ステーでの撮影と、吸気音を撮影してみました。



このカメラは実際に聞いた音よりも非常によく4AGのメカニカルノイズを拾ってくれますwww



吸気音動画ではタペット音などが尋常じゃないほど録音されていますが、実際はこれほどまでは聞こえません(汗



メカニカルノイズが大きいのは事実ですが・・・
















Posted at 2010/03/22 23:08:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | 日記
2010年03月21日 イイね!

エアクリ遮熱板をプチBOX化

ないよりあった方がいいだろうということで施工していたエアクリの遮熱。



当初は遮熱板として壁のようにしていただけですが、エアクリの上側がどうしても熱を吸うのでプチBOX化して上も遮熱板をつけることにしました。



フェンダー側とフロント側は塞いでいなくて実際には箱にはなっていないので、プチBOXと認識しています。








プチBOX化前の走行直後はエアインテークダクトのお陰もあって、エアクリは触って確認すると冷え冷えなのですが、街乗りでは信号待ちなどで停車時間が長いので、その間に遮熱板の隙間や特に上から熱気を吸っているようでエアクリ上部だけが温かくなっていました。



気がつけば、ないよりあった方がいいと思い施工し始めた割には当初のコンセプトは無視され、どんどんエスカレートしてしまい本格的な遮熱をし始めてしまっていますwww



まぁエスカレートはしましたが、現車合わせの切った貼った仕様なので手軽でお金がかかってない上に、ジワジワ車弄りを楽しめるのでいいのですけど♪



このプチBOX化の作業ですが、とりあえずプラダンで蓋をしてガラスクロステープできっちり貼り付けました。



しかも、写真では見えませんがエアクリの下の隙間は1cm厚の強化スポンジ板みたいなのを敷いて、隙間を塞いで下から上がってくる熱気も防いでいます。



蓋自体はバッテリーやエアクリフィルターのメンテの時はちょっと面倒ですが、すぐにはがせてすぐに取り付けられるので現状で大丈夫かと・・・



気が向いたら分割式にしてヒンジみたいな構造を作ってバッテリーだけでも触りやすくなるように仕様変更するかもしれません。



これで遮熱弄りは一段落つきました。



現在の造りでもしっかり遮熱されていますし、フレッシュエアーも十分に吸えています。



しかも大雨や霧雨でも水は上がってきませんし、ダストも吸いにくいように考えてあります。



遮熱板を製作し始めてからアクセルのつきもよくなりましたし、H&T時などの吸気音がかなり大きく聞こえるようになりました。



ズコッっていう吸気音はなかなかいいものです(・∀・)ニヤニヤ



あとオイルフィラーキャップのオイル滲みを発見したので、オイルフィラーキャップをディーラーに発注しました。








画像のキャップ手前にオイルがにじんでテカッています。



年式が年式だけに、キャップのガスケットが痛んでいるようです。



こういった経年劣化パーツを交換するのもなかなか楽しいです♪



古い車がどんどん新しくなっていくような気がして更に愛着がわきますね(バカ
Posted at 2010/03/21 21:30:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | 日記
2010年03月08日 イイね!

6MT アベンシスセダン ディーゼル!

今日は所用でデンソー北九州工場に行ったのですが、そこで超レアな車を見ました。



デンソーのディーゼル技術が使われているデモンストレーション用の車として展示されている車だったのですが、その超レアな車は欧州逆輸入アベンシスセダン!!!



欧州のみの設定のディーゼル車です。



右ハンドル仕様だったのですが、エンブレムなども完全に欧州仕様でした。



ここで自分はちょっとしたことに気が付きました。



『欧州逆輸入ということは、まさか・・・』



車内を見ると、見事に勘は的中してMT車でした!



しかも走りの6速マニュアルwww



あちらは左ハンドルがメインなのでこの車両は右ハンドルになっているのですが、シフトパターンが日本とは違ってRが1速と2速の途中の左側になっているところも素晴らしい(*´д`*)ハァハァ



拾い物画像



こういったパターンになっているところを見ると、完全なる欧州用似開発したマニュアルトランスミッションなんでしょうね。



シフトノブやシフトブーツは下のCR-Zのものと似ていましたが、意外とスポーティ。






 

欧州のドライバーはどんだけMTが好きなんだ!!!って感じですね。



逆に同じ車種の国内仕様にMT設定すらないことにガックリですよ( ´・ω・)



結局写真は取れなかったのですが、普通のセダンにMTは堪りませんでした♪
Posted at 2010/03/08 23:21:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常のネタ | 日記
2010年03月04日 イイね!

タイヤ新調しました♪

ようやく1分山&ブロック欠け&硬化したレヴスペックから新品PZ-1になりました♪



型落ちのPZ-1が激安だったので、ヤフオクで購入して自分で組みました(゚∀゚ )



元バイト先のタイヤチェンジャーは古くてかなり性能低下しているので、ビートを落とすだけでも一苦労でした(;´Д`)



あぁいう機械は定期的に整備、OHするべきですね。



店は現状で事足りてるからそのまま使っていますが、恐らく新品のときに比べて全ての動作がパワーダウンしまくりです。



話は変わりますが、国産の高性能タイヤは素晴らしいですね!



4本中、3本がウエイトが全くいらないと言うミラクルでしたから!



残りの一本も15グラムしかいりませんでしたし!



半信半疑でバランスを取り直しても同じ結果だったので間違いありません( ゚ー゚)



普通なら1本あたり30グラムくらいウエイトを貼って初めてバランスがとれるのですが、今回のようにウエイト無しでしっかりバランスが取れているのは初めてです。



某タイヤやさんも、ウエイト無しはそうそうないし、更に3本もウエイト無しとはミラクルやね( ゚Д゚)ヒョエーって言われました。



あたりタイヤだったんでしょうね♪



PZ-1は乗り心地はいいし、コーナリングもしっかりしていて街乗りでは上等すぎるスペックです。



スリップサインの出たレヴスペックとは雲泥の差ですね(;・∀・)




Posted at 2010/03/04 21:51:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | 日記

プロフィール

「久しぶりにオートポリス走るか悩み中・・・」
何シテル?   08/30 19:31
2012/11/27より、AE110改スプリンターを卒業し、憧れだったCL7へ乗り換えました。 メンテナンスがてらCL7の知識を増やそうと努力する日々です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
スプリンターに次ぐ愛車はHONDA ACCORD Euro-R スプリンターとは性格の ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
初めての愛車です。 足はフニャフニャで、軽みたいな車内騒音のある車でした。 ただ、車体が ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
なんちゃってGT仕様です。 ATですが、1速や2速で引っ張ってやればなかなかの走りをしま ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation