• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE110GTのブログ一覧

2010年02月26日 イイね!

気分転換♪

気分転換♪週末に街乗り用16インチのタイヤ交換をするので、気分転換もかねて将来のサーキット用15インチに履き替えてみました♪



タイヤは8分山RE750で、これはお山とかでスポーティ走行をするために温存しているタイヤです。



16インチのタイヤがやばいので、15インチでしのぐことも考えたのですがやはり16インチの5zigenはカッコイイ(*´д`*)ハァハァ・・・www



ってなことで今回は潔く16インチの履き替えを選択したという経緯があります。



それにしてもRPF1の軽量ホイールの15インチは16インチとはやはり加速感が違いますね♪



2名乗車ドライブか運転手だけのドライブかくらいの差があります。



しかも扁平が50なので、16インチの45にくらべて突き上げ感も減っています。



車高調の減衰力を5段くらい緩めたようなマイルドさです。



やはりコストパフォーマンスや走行性能を考えたら15インチがAEにはベストですね。



見た目は16インチ方がいいですが・・・



将来的には5zigenホイール的なデザインの15インチに戻すつもりです♪



車両メンテナンスと車高調交換の次の予定なので計画倒れする可能性大ですけどw



話は変わりますが、フル無限仕様のCR-Zがたまらなくかっこいいです(・∀・)ニヤニヤ



久しぶりに欲しい!!!って思える車に出会ったような気がします。



今一番欲しいって思っている車はFD2なのですが、CR-Zも6MTで楽しそうですよね♪
Posted at 2010/02/26 23:36:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | 日記
2010年02月24日 イイね!

さっそく今年一発目のメンテナンスが始まりました(汗

今年からは愛車のメンテナンスに力を入れて、コンディションのいい状態を維持しようと抱負を語っていたわけですが、さっそく一度に数箇所の不具合がでてきました(汗



列挙すると・・・

・パワステホースからのフルード漏れ
 →WAKO’Sの漏れ止めとホースエンドのタイラップ縛りで今のところ延命は順調

・16インチタイヤがスリップサイン&ブロック欠け
 →近日履き替え

・エンジン周りのホース類の亀裂&裂け(特にパワステラックとエンジン間のホース)
 →ラバープロテクタント塗布&二次エアーを吸わないようにホース差込増しで対処中

・左リア車高調のオイル漏れ
 →必殺、見てみぬ振りwww



パワステホースとエンジン周りホース系の不具合は、日頃から気をつけてやっているので全然焦りはありません。



それほど緊急性もありませんし、いよいよダメなら交換すればいいわけです。



しかも部品代も小ダメージで済むことが分かっていますし。



しかし車高調のオイル漏れはショックでした( TДT)



この車高調は使用距離が4万㌔近くになるのでそろそろ抜けるだろうとは思っていましたが・・・一気にきました。



今年は一度くらいミニサーキットに行きたいなぁ♪って思っていた矢先だったのでガックリです。。。



さすがにオイル漏れしたヌケヌケの足回りで走りこむのはリスクが高すぎます(滝汗



しかも去年の夏ころからバイトができなくて(さらに今後1年くらい)無収入なのでどうすることもできないんですよね。



今のところ今までの貯金でなんとかやりくりできていますけど(;・∀・)



車高調って高価なので大ダメージです。・゚・(Д`(⊂(゚Д゚ つ⌒



街乗りメインと言うことを考えると、ラルグスの全長式が良さ気なので車高調自体は75000円くらいで手に入れることはできそうですが、今も今後もそんな大金持っておりませんwww



まぁサーキットデビューまでの充電期間ということで、不具合箇所をボチボチ治す作業を楽しむぞ♪ってな感じで前向きには考えておりますが(´・ェ・`)
Posted at 2010/02/24 20:07:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | 日記
2010年02月19日 イイね!

これってまさか日本から流れてきた盗難車ってことはないですよね(;・∀・)アレ?





このカローラはドレスアップされていてすごいんですが、注目すべきところはそこではなくて、ナンバープレートおかしくないですか?(汗



カローラなのに軽自動車のナンバープレートですし、何よりもどう考えても動画の撮影場所は日本国内ではないようなのですがΣ(・ε・;)



最後にカローラの右側に映っている真っ赤なシビックも日本のナンバープレートですが、周りの人はアジア系の方々ですし・・・



走行中の道路は明らかに他国のナンバープレートを装着している車が走っていますし・・・



まさか日本から流れた盗難車や解体車がそのまんま向こうで売られていて、しかも向こうの方々は日本のナンバープレートをステータスとしているということはないのですかねぇ(((( ;゚д゚)))アワワワワ



日本人がユーロプレートをつけるような感覚で・・・((;゚Д゚)オレシラナイ



最初の方はあちらのナンバーを装着しているので、イベント用のナンバーとして日本のナンバープレートを装着しているならまだわかりますが、それでもなんでナンバーがあちらにあるのでしょうか???
Posted at 2010/02/19 03:05:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2010年01月29日 イイね!

憧れのAE111スプリンターGT






自分は、スプリンターに乗り始めてから今まで、ノーマルのダサさとオッサン臭さを少しでも払拭するために日々努力しています。



この動画の真っ赤なスプリンターGTは、そのスプリンターチューンのきっかけ&原動力となったAE乗りサイトの一つに登場されていた方のスプリンターです。



弄りのスタンス、見た目、すべてがツボです(*´д`*)ハァハァ



まさかオプションの取材を受けられていたとは・・・



是非実車を拝んでみたい物です。






※YOUTUBEにアップされているのをブログで勝手にアップさせていただきましたが、もし問題があれば対応しますので、何か問題があればお手数ですがご連絡くださいm(_ _)m
Posted at 2010/01/29 22:45:41 | コメント(10) | トラックバック(1) | 日常のネタ | 日記
2010年01月23日 イイね!

ECU修理完了!!!

先日のECUトラブルですが、問題のECUをよく見るとコンデンサーの液漏れがあり、それが原因だったようです。



自分でコンデンサーを交換しようと思ったのですが、基盤のパターンに漏れた電解液が染み込んでいたので素人作業ではリスク&再発の恐れがあり、プロ(?)に作業を依頼しました。



コンデンサーの液漏れの場合、電解液の中和、洗浄、痛んだパターンの修復、防湿絶縁コーティングなどの作業をしっかりしなければ再発の恐れがあります。



また、万が一基盤を傷めてしまうとECUごと交換しないといけなくなる恐れがあります。



道具も持っていますし電子基盤の半田付けには自信があったのですが、補修部品代を考えたら依頼するのと3000円くらいしか変わらなかったので、今回の依頼は賢明な判断だったと思います。



依頼先はヤフオクに4AG交換用コンデンサー一式(対応温度105度)を出品している神奈川県の方で、ECU本体を送れば交換作業&洗浄修復作業を5000円でしていただけるということでした。



5000円(作業工賃)+980円(交換コンデンサー一式)+送料(神奈川県までの往復) 



合計で約8000円でした。



ちょっとコンデンサー代で儲けすぎ感がありますwww



修復の仕上がりは大変満足のいくものでした。



液漏れによる基盤の腐食部分もきれいになっていました。



しかも作業期間中に作業経過の画像をメールで送っていただけたので、安心して作業完了まで待つことができました。



修復した結果ですが、試運転の結果エンジンチェックランプは点灯せず、交換前よりも心なしかアイドリングも安定しています。



これで後10年は安心してこのECUを使えます(ぉ



修理中に装着していたチューニングECUですが、使用中の車の調子は激悪でしたwww



最終的なチューニングECUのインプレですが・・・



・レース用なので4000回転周辺以下は燃料を絞っていて低速トルクはスカスカ。

・5000回転から8500回転までモリモリ加速しますが、なんとなくモッサリ感がある。

・燃調がかなり弄ってあるからなのか、レスポンス激悪(電スロ装着車みたい)

・低速がスカスカなので引っ張り気味だったのですが、上の燃調が濃すぎて2,3kmも走ればマフラー出口は煤だらけ。

・もちろんプラグも煤だらけでカブリまくり。

・シフトチェンジ後のアクセルONで息継ぎ。    etc・・・



当然の結果ですが、やはりフルバランス取り&高圧縮エンジン用のECUは純正には向きませんwww



しかもこのECUも1個のコンデンサーが液漏れしていましたwww



純正ECUに戻したときの感動は素晴らしいものがありました。



むしろ純正ECUのほうがチューニングECUなのではないのか?と錯覚するほどでした。



レスポンス&吹け上がりはビンビンになり、低回転からモリモリ加速しますし(・∀・)ニヤニヤ



やはり4AGはこうでないと♪



つくづく街乗りメインでは純正仕様が最高なのだと感じました(゚∀゚ )
Posted at 2010/01/23 17:20:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛車ネタ | 日記

プロフィール

「久しぶりにオートポリス走るか悩み中・・・」
何シテル?   08/30 19:31
2012/11/27より、AE110改スプリンターを卒業し、憧れだったCL7へ乗り換えました。 メンテナンスがてらCL7の知識を増やそうと努力する日々です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
スプリンターに次ぐ愛車はHONDA ACCORD Euro-R スプリンターとは性格の ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
初めての愛車です。 足はフニャフニャで、軽みたいな車内騒音のある車でした。 ただ、車体が ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
なんちゃってGT仕様です。 ATですが、1速や2速で引っ張ってやればなかなかの走りをしま ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation