先日のECUトラブルですが、問題のECUをよく見るとコンデンサーの液漏れがあり、それが原因だったようです。
自分でコンデンサーを交換しようと思ったのですが、基盤のパターンに漏れた電解液が染み込んでいたので素人作業ではリスク&再発の恐れがあり、プロ(?)に作業を依頼しました。
コンデンサーの液漏れの場合、電解液の中和、洗浄、痛んだパターンの修復、防湿絶縁コーティングなどの作業をしっかりしなければ再発の恐れがあります。
また、万が一基盤を傷めてしまうとECUごと交換しないといけなくなる恐れがあります。
道具も持っていますし電子基盤の半田付けには自信があったのですが、補修部品代を考えたら依頼するのと3000円くらいしか変わらなかったので、今回の依頼は賢明な判断だったと思います。
依頼先はヤフオクに4AG交換用コンデンサー一式(対応温度105度)を出品している神奈川県の方で、ECU本体を送れば交換作業&洗浄修復作業を5000円でしていただけるということでした。
5000円(作業工賃)+980円(交換コンデンサー一式)+送料(神奈川県までの往復)
合計で約8000円でした。
ちょっとコンデンサー代で儲けすぎ感がありますwww
修復の仕上がりは大変満足のいくものでした。
液漏れによる基盤の腐食部分もきれいになっていました。
しかも作業期間中に作業経過の画像をメールで送っていただけたので、安心して作業完了まで待つことができました。
修復した結果ですが、試運転の結果エンジンチェックランプは点灯せず、交換前よりも心なしかアイドリングも安定しています。
これで後10年は安心してこのECUを使えます(ぉ
修理中に装着していたチューニングECUですが、使用中の車の調子は激悪でしたwww
最終的なチューニングECUのインプレですが・・・
・レース用なので4000回転周辺以下は燃料を絞っていて低速トルクはスカスカ。
・5000回転から8500回転までモリモリ加速しますが、なんとなくモッサリ感がある。
・燃調がかなり弄ってあるからなのか、レスポンス激悪(電スロ装着車みたい)
・低速がスカスカなので引っ張り気味だったのですが、上の燃調が濃すぎて2,3kmも走ればマフラー出口は煤だらけ。
・もちろんプラグも煤だらけでカブリまくり。
・シフトチェンジ後のアクセルONで息継ぎ。 etc・・・
当然の結果ですが、やはりフルバランス取り&高圧縮エンジン用のECUは純正には向きませんwww
しかもこのECUも1個のコンデンサーが液漏れしていましたwww
純正ECUに戻したときの感動は素晴らしいものがありました。
むしろ純正ECUのほうがチューニングECUなのではないのか?と錯覚するほどでした。
レスポンス&吹け上がりはビンビンになり、低回転からモリモリ加速しますし(・∀・)ニヤニヤ
やはり4AGはこうでないと♪
つくづく街乗りメインでは純正仕様が最高なのだと感じました(゚∀゚ )
Posted at 2010/01/23 17:20:22 | |
トラックバック(0) |
愛車ネタ | 日記