内装が変なことになってしまい、
世界的にも稀に見るAEセダンになってしまったということを以前
ブログで書きましたが、今日やっと公開することになりました。
華やかで
刺激的な改造ではありませんのであしからず・・・
分かる人しか分からない、でも分かるとありえないことになりました(;・∀・)
まぁ画像を見てやってください。
何がおかしいのか気が付きます???(・∀・)ニヤニヤ
分かりましたか?
AEマニアな方々はすぐに分かったことでしょう♪
変更点は・・・
AE101のダッシュボード、コンソールなどの内装を総移植しました!
いろんなサイトを見てきましたが、今のところこんな馬鹿げたことをした人は聞いたことがありません。いてもかなりの少数派でしょう・・・ですので、世界的に稀な・・・という大げさなことを言わせていただきました。
総移植した経緯は、
室内側の配線がことごとく違ったからです。
カプラーが合わないのはわかりますが、
同車種なのに年式が違うとはいえ全ての配線の色が違って対応していない。
対応するカプラー同士で配線を繋ぎ変えようとしたら配線の本数が違う。
全部してたらとても時間がかかって埒が明かないということでこういう結果となった次第です。
オートエアコンやパワーウィンドウ、電動ミラー、メーター、灯火類・・・配線だけでもすさまじい数ありますからね(;´Д`)
まぁ完璧にピッタリとは言えませんが、普通の人が見ても分かりません。
問題点は、ダッシュボードの両端がドアの内張りと干渉するくらいですかね?
これはドアの内張りがダッシュボードに負けてくれて少し変形してくれたので、今では違和感なくドアの開閉ができます♪
あとは・・・足元のスカッフプレートからダッシュボードまでに1cmちょっと隙間が開いたくらいかな?これもそれほどきになりませんが♪
実際はポン付けとはいかず、ダッシュボード内にビームバーって言うんですかね?パイプが通ってあるのですが、これが全く合いません。
ですので、両端のボディとのフランジはAE110のを使い、AE101のビームバーの両端を切断したものを溶接して装着しています。
あとは思いつかないので、質問があれば気兼ねなくどうぞ( ´∀`)つ
Posted at 2009/02/07 16:36:39 | |
トラックバック(0) |
愛車ネタ | 日記