本日も例にもれず一日中車弄りでしたw
オフ会(AEオフ in Aichi)のために愛知県までの長距離ドライブがありますし、本日も再びドライビングポジション最適化のための作業をしました。
今までいろいろドラポジ最適化策を講じてきましたが、サーキットで発見したドラポジがスポーツ走行にシックリこない諸悪の根源を先日見つけました!
それはシート高です!!!
BRIDEにしてから純正から比較してかなりローポジになっていました。
この対策として、今までは7mmほどスペーサーでシート高を上げていました。
しかしそれでもかなりのローポジ・・・バックミラーを見るには視線の移動のみではちょっと辛くて若干顔を向けないといけないような感じでした。
慣れていたので全然運転には支障ありませんでしたし、変に疲れることもありませんでした。
しかし先日どうしてこんなにシフトやペダルの位置がスポーツ走行時にシックリこないようなことになっているのか考えていると、そもそもシート高がおかしいじゃんщ(゚Д゚щ)!!って今更ながらこの結論に至ったわけですw
シート高がかなりローポジのせいで
・シフト位置が妙に高く感じる
・コンソールにたまに肘が当たる
・ペダルの踏み込み角が変わっている
こういった弊害があったわけです。
ですので、今回はスペーサー(座金)を増やして22mmのシート高アップを図りました。
結果は大成功なようです(・∀・)ニヤニヤ
まだ試走をほとんどしていないのであれですが、シフトチェンジもしやすくなりましたし、視界も良好w、ペダルも違和感なく踏める♪
今のところはかなりいい印象です(゚∀゚ )
これで環境は一応整ったので、これからドライビングポジションをもう少し煮詰めて、変な癖のない上手な操作ができるように練習したいと思います♪
今日は他にも作業をして、
強化シフトマウントに交換と
リアアンダーブレース自作の2点を自作しました。
強化シフトマウントに関してはかなりオススメできる整備となりました(≧∇≦)b
TRDのクイックシフトのようなシフトフィールになりましたし、シフトの入りが良くなりました。
市販品ではなく、自作品の貧乏チューンでしたので費用対効果は抜群です!
リアアンダーブレースに関しては、暇つぶしで作業しただけですので特に書くことはありませんw
どうせ体感できないでしょうしね(;´∀`)
リアアンダーブレースはAE111後期には元々純正で装着されているようなのですが、どうなんでしょう?
ご存知の方教えてください(;・∀・)
長文になりましたが、独りよがりな週末作業報告でしたw
Posted at 2010/05/16 21:53:14 | |
トラックバック(0) |
愛車ネタ | 日記