• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AE110GTのブログ一覧

2011年08月16日 イイね!

初TSタカタサーキット走行&れあさんとプチオフ

初TSタカタサーキット走行&れあさんとプチオフ13日は初TSタカタサーキット走行&れあさんとプチオフという2大イベントがありました。


サーキットに関して、非常に有意義なものでした。


荷重をかけて曲がる感覚、ブレーキ残しなど、当然意図的にコントロールできるレベルではありませんが、感覚として体感できたことは次に繋がる良い経験となりました。


また、初TSタカタサーキット走行をさらに有意義なものとした大きな要因が常連さんとの出会いです。


オリンパスさんやパルサー乗りの女性の方と絡んでいただく機会があり、コースのことや車の走らせ方の面で非常にありがたいアドバイスをたくさんいただけました。


ここでは書ききれないくらいの濃密な時間をすごせたことに非常に感謝しております。


またのサーキット走行が楽しみで仕方がないです(・∀・)ニヤニヤ


TSタカタサーキットのこの日のベストは71秒974でした。


言い訳抜きで、サーキットの走らせ方というものがダメダメでしたね。


ライン取りはダメダメ、クリップには付けてない、アンダー出しすぎetc・・・


改善の余地がたくさんあるので、タイムを縮める要素もたくさんあるはず・・・?って感じです(;・∀・)


これからサーキット走行を重ねて経験値を増やしていきたいものです。


気温35度近い灼熱のサーキットでしたが、何とか車も人間もオーバーヒートなどせずに家路につくことができました。


これも銅2層ラジエーターの恩恵が大きいです。


走行中は水温100度以上(MAX102度)になることも多々ありましたが、クーリング1周で90度近くまで下がりますし、ピットに入ってエアコンをつけてファンを回せば82度くらいまで水温をさげることができました。


5周も6周も連続アタックしないかぎり、真夏のサーキットも大丈夫そうでよかったです♪


夜は西日本観光に愛車のスプリンターで来られていた、れあさんとプチオフをしました。


この日(13日)は関門花火大会で車が非常に多かったので、少し外した場所の山口県は小月でプチオフをしました。


久しぶりにお会いしましたが、相変わらずのコアなAEトークに花が咲き非常に楽しかったです♪


同じ車種のオーナーさんとのお話は何時間でもいけそうで、あっという間に時間が経過するのでびっくりですね。


れあさん、わざわざお時間を合わせてお会いしていただいてありがとうございました( ゚ー゚)♪


長文でまとまりのない文章になりましたが、お盆にあった唯一のイベントをまとめたブログでしたw


以上!
Posted at 2011/08/16 22:37:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年09月23日 イイね!

2010_9_20 HSR九州走行

2010_9_20 HSR九州走行20日のサーキットデビューは大変有意義なものとなりました。



当日、走るシケインと化したスプリンターでお邪魔をしてしまった方々にはご迷惑をお掛けしました。



この場を借りてお詫び申し上げますm( __ __ )m



同じ走行枠にNSXやポルシェ、トミーカイラZZなどがいましたしね(;・∀・)ジゲンガチガウ・・・



そしてHSR九州でのサーキットデビューに際していろいろとアドバイスをしてくださったターキー♪さん、ありがとうございました。



会場で一番驚いたことがあります。



それは、サーキットという車好きの集う場所でもスプリンターは無名でした(爆



4,5人の方が『車種何?』ってわざわざ聞きに来られました(;・∀・)



車種を言った後は、『珍しい車だし、大切にしてね』って激励されましたwww



まさかサーキットでも希少な車だとは思いませんでしたねwww



さて、サーキットデビューで得た事柄なのですが、下に列挙してみます。



・シフトチェンジポイント、ブレーキングポイントを探るのが難しい

・うまい抜かせ方が難しい

・ガツン!と荷重をかけるブレーキングが全然なってない

・足のセッティング、キャンバーなど現状の腕では弱アンダーで非常に良い

・サーキット走行はタイム云々よりもまずは慣れ

・FULL暖房では足をやけどしそうになるくらい風が熱くなるw             etc・・・



まずシフトチェンジのポイントやブレーキングの仕方などは慣れないとどうしようもないなって印象でした。



イメージトレーニングはしていたつもりですが、サーキットの速度域を体験したことのない人間にはイメージも何もなかったです(;´∀`)www



140km/hくらいからフルブレーキングなんて峠レベルでは未体験ゾーンですからね。



走行前のセッティングで、前後空気圧1.8でしたが走行後は2.1でした。



そして減衰力は前6段戻し、後3段戻しで出走しました。



このタイヤと脚のセッティングは割と正解だったかもしれません。



高速コーナーでは弱アンダーな感じで恐怖感もなく立ち上がりでアクセルを開けていけましたから♪



キャンバーなどのアライメントの効果もかなり大きいと思いますけどね( ゚ー゚)



今回初走行でしたが、非常に多くの課題を見つけました。



車自体の課題もボチボチありますが、車はメンテナンスだけでドライバーが課題克服しなくてはいけませんね。



ドライバーがヘタレな状態でパーツに頼りだしたらダメダメですから(`・ω・´)キリッ



油温の厳しい4AGなのでクーリングを忘れずにしっかりしたつもりでしたが、それでも暖房の温風はやばかったです(((( ;゚д゚)))アワワワワ



最初は足元も風が出るようにしていたのですが、温風の温度が異常に高くてアクセルを踏む足が火傷しそうなくらい熱かったです。



もちろんコンソール周りや床もかなりの高温でした・・・



ECUは床近くにあるし・・・AE系ってサーキット走行しても大丈夫な車なんでしょうかね?www



いろいろありましたが、サーキット走行はとても楽しい!!!



一般道(峠など)で意気ってかっ飛ばしてドラテク練習することよりも、一回のサーキット走行の方がドラテク向上度は天と地の差があるくらい効果的であるということが非常によく分かりました。



当日一緒にデビューしたランエボ9の友達もかなり楽しめたようでした♪



お互いハマってしまいましたね(・∀・)ニヤニヤ



いやぁ~サーキットって本当にいいものですねぇ~www
Posted at 2010/09/23 21:25:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「久しぶりにオートポリス走るか悩み中・・・」
何シテル?   08/30 19:31
2012/11/27より、AE110改スプリンターを卒業し、憧れだったCL7へ乗り換えました。 メンテナンスがてらCL7の知識を増やそうと努力する日々です...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
スプリンターに次ぐ愛車はHONDA ACCORD Euro-R スプリンターとは性格の ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
初めての愛車です。 足はフニャフニャで、軽みたいな車内騒音のある車でした。 ただ、車体が ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
なんちゃってGT仕様です。 ATですが、1速や2速で引っ張ってやればなかなかの走りをしま ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation