• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるはるくんの"甥っ子達のねぇね-BOX" [ホンダ N-BOX]

整備手帳

作業日:2020年9月13日

テールゲートスポイラー装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ねぇね-BOXの後からの見た目カスタム化計画に基づき、まずはテールゲートスポイラーを装着しました。
2
純正のハイマウントストップランプを外し、ハーネスをテールゲートから引き抜きます。
3
型紙でスポイラー固定穴(左右)の位置決めを行い、
4
3→6→8→11mmの穴を6ヵ所開けます。
赤丸はテールゲートスポイラーのハイマウントストップランプのハーネス穴10mmです。3mmの穴開け後に養生テープを貼り切削粉対策しますが、テールゲートの中に切削粉は若干落ちます。
リアワイパーやエンブレムの他に隙間を養生テープで塞ぎました。
加工後は忘れずにタッチアップペイントします。
5
スポイラーのハイマウントストップランプのハーネスを針金で通し、
6
車両ハーネスと嵌合させ、雑音防止策を講じてからテールゲートに戻します。
7
いよいよスポイラーを仮固定しますが、スポイラーの中にハーネスを通しながら行うには二人作業の方がやり易いです。
固定穴サイズは9mmで、テールゲートにもとから窪みがあり加工しやすくなっています。
8
両面テープを圧着させ仮固定したボルトを本締めし、スポイラー用のハイマウントストップランプを装着のうえ動作確認して完了です。
写真を撮りつつ考えながらで約二時間かかりました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ユーザー車検

難易度:

下廻りの錆の状態確認

難易度:

N-BOX 不慮のパンク→タイヤ新品交換!

難易度:

消えた分再投稿 無限バイザーに交換

難易度:

シェブロン(もどき)取り外し後→エアロフィンプロテクター装着

難易度:

サビ落とし後塗装等

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月14日 10:29
初めまして。
不躾なことお聞きして申し訳ないんですが…
もし、まだ型紙をお持ちでしたら頂くことはできないでしょうか?
ヤフオクにてスポイラーを購入したのですが、型紙がなく穴開けを躊躇してしまい手付かずになってしまっています…
よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2021年2月14日 21:38
こんばんは。
あいにく型紙は装着してすぐに廃棄しちゃいました。
単品の部品設定はなさそうですが、一度販売店にご相談されてはいかがでしょうか。
2021年2月14日 21:41
そうでしたか…
ありがとうございます。
近くの販売店で型紙がなかったもので…他の販売店もあたってみたいと思います。

プロフィール

はるはるくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

無限パフォーマンスダンパー装着/調査&構想編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 22:06:52
スマートクリアワイパー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 21:10:08
MOPナビをGathersナビにチェンジ;その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:18:10

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド はると号 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
ホンダ オデッセイハイブリッドに乗っています。ビートから乗り換えました。広くて静かで良い ...
日産 スカイラインGT‐R 羊の皮を被ることを知らないどら息子 (日産 スカイラインGT‐R)
ちょうど5年前のことを思い返したら、こんな写真達を発掘しました。 この時から既に純正部品 ...
ホンダ ビート 朱に交わり赤から朱色へ (ホンダ ビート)
2004年の7月に車検無し、エアコン不動、雨漏りだらだらの状態で購入し、13年乗りました ...
ホンダ CR-Z はると号第1世代 (ホンダ CR-Z)
本当は私が通勤に使う予定でした。 2018年7月13日譲渡しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation