• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモトモ21のブログ一覧

2020年05月20日 イイね!

洗車とリカバリー

洗車とリカバリー前回の洗車から2か月が経過・・・。


黄砂などでどえりゃ汚れていたので
久々に洗車しました。




ちょうど洗車した時は、曇り空であり気温も高くなく気持ちよく洗車できました。
クルマにとっても炎天下での洗車は返って水垢が付きますから・・・。


洗車に併せて、久々に水垢(スケール)取りを行いました。


特にボンネットはコーティングの上からがっつりスケールが付いていたので、
スケール除去剤(REBOOT LIGHT)を使用して水垢を取りました。
久々に使用して効果を再認識♪
今回で使い切ったので、追加で購入しようかと・・・w


また、ホイールの汚れも酷かったので、念入りに・・・。


洗車後にはCCウォーターを施工し、艶も出てキレイになりました。


その後は、先日の作業で破損したクリップ(3個)を取り付けました。
(ちなみに、クリップはDラーのご厚意で、ありがたく頂戴したものです。)


わくわくゲート(緑)、リアハッチとスライドドアのスカッフプレート(オレンジ)の
クリップを取り付けて、リカバリーは完了。


せっかく洗車したので、しばらくは天気が続けばいいのですが・・・。

Posted at 2020/05/20 20:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2020年05月16日 イイね!

STAY HOME と言うことで・・・

STAY HOME と言うことで・・・外出を自粛して、
自宅でクルマ弄りですw


※パーツレビューに載せたバックフォグの取り付け備忘録です。


以前より興味のあったバックフォグをステップワゴンに取り付けました。


今回は、車検対応を念頭に道交法に沿って取り付け仕様を検討。

そもそもバックフォグの保安基準とは、

保安基準 第37条の2 『後部霧灯』を読み解くと・・・

①照射光線は、他の交通を妨げないもの。
 光源は35w以下で、照明部の大きさは140㎠以下。
②灯光の色は赤色のみ。
 点滅はNG。
③取り付け個数は2個以下。
 1個の場合、車体の中央か右寄り。
④取り付け位置は地上25cm~100cmの範囲。
 かつ、ブレーキランプから10cm以上離れていること。
⑤前照灯またはフロントフォグの点灯時にのみ点灯する構造。
 かつ、独立して消灯できる構造。
⑥イグニッションをOFFし、運転席の扉を解放した場合にバックフォグが
 点灯していれば運転者に音により警告する構造。
⑦点灯状態を運転者に表示する装置(インジケータランプなど)を備える。

など制約が多々あります。

それを解決しながら装着です。


対策としては・・・、
①②バックフォグ製品の仕様でOK(多分w)
 若干下向きに装着。
③④NOBLESSEのリアディフェーザの中央に取り付け。
 位置は保安基準の範囲内。
⑤電源を前照灯のヒューズより取得し、間にスイッチを挟むことでON/OFFの
 制御が可能。
⑥従来の前照灯の警告で問題なし。
 そもそも前照灯が点灯しなければバックフォグも点灯しない理屈で・・・w
⑦スイッチONでブルー灯が点灯。

と、仕様を決めて作業を開始。


作業前から想定してたリアからフロントまでの配線が超メンドーでした。

今回は、バックフォクの電源とブレーキ連動機構のキャンセル用に、2本ケーブルを通しました。
ブレーキ連動キャンセルも運転席から操作できると便利でカッコいいから?w


配線のルートは「わくわくゲート」⇒「リアハッチ」⇒「運転席後方」⇒「運転席」



ケーブルには住宅用の『隙間を防ぐテープ』を巻き異音対策もバッチリ。
①でブレーキランプの信号を取得し、分岐しています。
分岐したケーブルはリレーへ




セカンドシートからフロントまではフロアー下を這わせています。
フロントシート下はフロアー下をあきらめ、一部フロアー上を・・・。


電源は運転席側のヒューズボックスから・・・



バックフォグの電源は、前照灯(7.5A)から取得。
 ※前照灯の点灯で通電
ブレーキランプ(リレー)への電源は、リアワイパー(10A)から取得。
 ※セルIIで通電


最後に操作部分。



運転席に操作スイッチを取り付けました。
青色(②)がバックフォグのスイッチです。
ブレーキ連動キャンセルのスイッチは③に・・・。
普通には見えない場所にトグルスイッチをセットしています。
手前に倒せばON、後ろに倒せばOFF。
運転中には見えないので操作するときは感覚でwww


最後に、今回の作業で失った(破損した)もの・・・
・緑のクリップ×1
・オレンジのクリップ×2
ほんと、ホンダ車の内装剥がすのは固くて大変でした。


さて、これで車検に通るのかどうか? 結果は2年後の3月に・・・w
Posted at 2020/05/16 19:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記
2020年01月11日 イイね!

Happy New Honda

Happy  New  Hondaホンダの初売りに行ってきました。


と言っても、今回は N-WGN のメンテナンスです。


オイル交換と、前日に点灯したエンジンチェックランプの
調査のため。



N-WGNは、昨年イグニッションコイルの交換をしており、交換部品の不具合の
可能性があるとのことで再交換となりました。

15:00 に入店して、すべての作業が終了したのは 18:00 前でした。


訳あって、Dラーはオートテラスを利用しているので、待ち時間は正直ヒマw

試乗車があるわけでもなく、新車が展示されているわけでもなく・・・
(中古の販売車は多数展示されてますが、今更見るまでもなく。)


なので、ひたすら読書(店内の雑誌)とスマホで暇つぶし・・・。


そうしていると、奥さんから『遅いわ!』との連絡・・・。
まるでボクが原因で遅くなっているかのような内容。


『いやいや、奥さんの N-WGN の故障だし。ボク、何も関係ないがな。』


相変わらず、今年も理不尽な奥さんです。


今回、画像の袋(Happy New Honda)の中身は・・・、
スナック菓子、ティッシュ、缶ジュース、アメ、L137乳酸菌、レトルトシチュー
などの実用品(?)... 飲食物がメイン。

マニアックな商品が入ってたころが懐かしいw
Posted at 2020/01/12 12:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-WGN | 日記
2020年01月01日 イイね!

新年のごあいさつ

新年のごあいさつ明けましておめでとうございます♪
本年もよろしくです!


我が家では、毎年の恒例となった
元旦洗車を行いました。


初詣に向かう人たちから向けられる『元旦から洗車かよ・・・』という視線を
浴びながら、N-WGNとステップワゴンの2台を4時間かけて洗車。


しばらく晴れが続きそうなので綺麗なステップが維持されればいいですけど・・・。


もともとステップはノーマルで乗る予定だったので、今年も更新は少なめ・・・
だと思いますw


忘れた頃に更新する程度ですが、どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/02 00:08:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のできごと | 日記
2019年08月18日 イイね!

翌日は雨の予報

翌日は雨の予報翌日は雨の予報でしたが、


ステップワゴンを洗車しました。




6月は奥さんの入院&手術。
そこからは梅雨の雨。


で、約3カ月ぶりの洗車となりました。


ホイールなんて、運転席側のブラックはマッドぽくなってましたw


曇り空の洗車日和で、水垢も気にする必要もなく艶つっやになりました♪


でも、明日は雨・・・。


ボディの撥水具合を見て楽しむのも良いかも。
Posted at 2019/08/19 14:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ステップワゴン | 日記

プロフィール

「あっという間に今年も大晦日.. http://cvw.jp/b/295027/48176222/
何シテル?   12/31 19:32
ストリームからステップワゴンに乗り換えました。 乗り換える度に、全高が高くなってますw

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ストリームからの乗り換えです。 今度はノーマルで乗る予定・・・。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
奥さんのN-WGN Customを娘が乗ることになり、奥さん用に買い増しですw 「世の中 ...
その他 その他 その他 その他
20インチのMTBです。 車体に『悪路は走行しないで下さい。』と注意書きのあるMTBです ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
前車(ダンク)のオイル漏れ&車検&タイミングベルト交換などなどで、食指が動いたのがN-W ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation