• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2023年06月29日 イイね!

無謀な挑戦になるでしょうか

無謀な挑戦になるでしょうか昨年の7月からWAX掛けをやめて、KeeperCoat に頼っています。
愛用しているのは効果が3ヶ月持つというポリマーコートの PureCoat です。
この一年で既に4回頼みました。
近所のガソリンスタンドで処理してもらっています。
最初の3回は同じ女性が処理してくれました。
正直なところ、最初の時は若い女性に処理を任せる事に少々不安を感じましたが、とても満足な仕上がりでしたので、それ以来このスタンドで処理してもらっていました。
前回、同じスタンドに「爆ツヤ」処理を追加した「ホワイトキーパー」をNET予約し、車を持ち込んだところ、処理を担当したのは別の男性でした。
何時もの女性は休みの様で不在でした。
従来は「F30」 はキーパーのホームページでも「Mサイズ」扱いでしたが、その担当者はBMW3シリーズは「Lサイズ」扱いになったと言い、やや高額な料金を提示されました。
ちょっと不満でしたが、まあ「Lサイズ」でも不思議ではありませんので予約通りの処理をお願いしました。
奇麗な仕上がりでしたが、帰宅してからキーパーのホームページで再確認すると、キーパー社はサイズの変更はしていません。
プロショップは独自の割引チケットを出したりしています。
処理実施前に提示された独自の価格での処理を頼んだので、詐欺等ではないと思うのですが、店舗に対する不信感は残りました。
そんなことがあった前回処理から、約2ヶ月が経ちました。
北茨城旅行から1ヶ月経って少しボディ上に埃が溜まっているようなので、簡単に水洗いをすると、水滴が殆ど流れてきません。
前回の「爆ツヤ」が今までのコート層を落としてしまったのか、例の男性の処理が甘かったのか…いずれにしても好ましい状態ではありません。
早目に持ち込もうか、別の店に替えようか、迷っていました。
偶然見たYouTube で「FINAL 1」の処理の動画を見ました。
ここは頑張って自分でやってみるか…
一気にやるのは無理でも、曇った日に少しの部分に分けながらなら出来るかな…

alt

必要そうなものを買い集めました。
合計すると処理代より高くなってしまいました。
今朝、8時頃は曇り空でした。
庭の雑草を取り始めたらカンカン照りに…
今日は止めておこう。いつになったら始められるだろう…
近くにキーパーラボがあれば一番なんだけど…


Posted at 2023/06/29 13:03:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2022年12月28日 イイね!

今日からは年末年始モードです。

今日からは年末年始モードです。今日から、長男夫婦が孫を連れて帰省してくる予定です。前回孫に会ったのは義母の葬儀の時でその時はまだ人見知りが強く、男の大人を見ると大泣きでした。
その時からまだ一月も経っていないので、きっと人見知りが続いているでしょう。
正月までに慣れてくれれば良いのですが、不安です。
例え私に慣れても、大晦日になると次男が帰ってくるので、その時もまた大泣きが始まるのでしょうか。特に女の子の人見知りの期間は厄介です。
朝から出迎えの為のベビーシートを車の後席に取り付けました。
少しは慣れてきましたが、シートは重く大きいので取り扱いが大変です。
購入前はISOFIXの取り付け方法に魅力を感じていましたが、快適に使うにはまだまだ構造に工夫が必要な代物ですね。
サポートレッグの構造が特に問題です。後席に取り付ける時に床に着くレッグが変に突っ張り、装着の邪魔をします。私はガムテープのお世話になりながら、付け外しをしています。もっと便利な構造が考えられるのですが、多くの人はそんなに付け外しをしないので、レッグの収納張り出し構造にコストをかけられないのでしょう。
やはり駅まで出迎えの1km走行時程度のベビーシート装着義務は緩和してほしいものです。帰省する孫を迎えに行く老人には重いベビーシートの取り付け取り外しは苦痛です。
もしももう一つベビーシートが必要になったら、もっと軽量でコンパクトな物を買うでしょう。
最後ですが、皆様、良いお年をお迎えください。
Posted at 2022/12/28 14:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2022年07月29日 イイね!

文明の利器『ムササビクロス』

文明の利器『ムササビクロス』朝食を食べて、TVを見ながら、暫し休息。
8:30AMに表に出たら、もう車の水は乾いていました。シャワーかけは①酸性雨と塵芥の除去で水分の拭き取りは②酸性雨の除去と③水滴のレンズ効果によってボディの塗装が焼けることの防止の合わせて3項目が雨の後で洗う効果だと思っていますが、既に全部手遅れです。でも乾燥後に残っている酸性雨の酸性成分くらいは落とせるかと、シャワーをかけてボディを一度濡らしてから、購入しておいた「ムササビクロス」で拭き取ってみることにしました。
水道水のシャワーをかけるとミネラル分が付くなどとキーパーは書いていますので、シャワーかけはどうかなとも思いましたが、「ムササビクロス」の試験を兼ねてやってみました。
「ムササビクロス」は無茶苦茶簡単に水滴を拭き取れました。特に袋から出した直後の乾燥状態では、クロスの自重でボディをなぞるだけで拭き取れています。クロスが濡れても簡単に絞れます。そして軽く絞った後でも結構簡単に吸い取ってくれました。拭き取り時間は5分もかかっていないと思います。これなら何時でも簡単に洗車が可能です。ピュアキーパーのお陰でWAXは不要なので今後は楽に済みそうです。
やっぱり文明の利器は早く使うに越したことはありません。
Posted at 2022/07/29 15:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2022年03月19日 イイね!

アイドルストップは有効ですが…

アイドルストップは有効ですが…点検に出すために必要な作業は…
取り付けているアイドルストップキャンセラーのアンインストールです。
付ける時にディーラーに相談すると付けることには何も言わないが、整備納車時には解除することを頼まれたからです。
特に今回はナビデーターのアップデートも頼むので、アンインストールしなければなりません。
インストールもアンインストールも大した手順ではないのですが、キャンセラーをコネクターに入れるのが固いので、キャンセラーの表示LED部分を強く押し込まないとなりません。
その間もキャンセラーの作動状況が表示されるのですが、押し込む指で隠されて見えません。
1度目のトライアルでは指を離したら、通信不良の赤い点滅をしています。
もう一度最初からトライします。今回は指を離したらアンインストール完了の青が点灯しています。
本来はその前に現状表示が出てからの完了表示ですが、押し込まないといけないので現状表示は見えません。
alt

青になったから大丈夫だろう。車のアイドルストップの操作ボタンもちゃんと動いているし…
でも、推測です。確認方法はありません。毎回この些細な不安を感じながら使っています。
キャンセラーの働きは、エンジンを止めた時のアイドルストップの状態を次のエンジン起動時に再現するだけです。こんな程度の昨日なら車のアイドルストップON-OFFスイッチに付けておけよ、と思いますが日本の法令が付けることを認めていないらしいです。政治家の馬鹿野郎!!
今回の整備でディーラーの整備士から、バッテリーの検査結果がとても良いので、もう一年使えると思う、と言われました。アイドルストップをOFFで乗っていると言うとそれで理解できるということです。
やはりアイドルストップは使いたくない。でも、キャンセラーも使い勝手に心配がある。
忘れずに毎回手でOFFにする努力をしてみよう、と新たな決意をしました。

Posted at 2022/03/19 08:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2021年12月24日 イイね!

どこに置くのが良いのだろう

どこに置くのが良いのだろう法令が変わって孫を乗せるにはベビーシートが必須になっています。
乗せることもあるだろうと早速購入したのですが、これまで乗せたのはわずか2度です。後は車の後席に乗せたままです。普段は空いている席ですが、後方視界を遮るしカバンや小荷物を積むにも邪魔になります。
外して家の中に置いてみたのですが…
①意外と大きくて邪魔になる。
②玄関から離れた駐車場にある車まで持っていくには重い。
③取り付け用のISOFIXの支持脚の性で床に置くには不安定。
なので他の置き場所を模索していました。
トランクに入るのかなぁ…
そう思いついて試してみました。
ベビーシートの入れ方を工夫すればかろうじて入りました。
ガタつかないように固定用のゴムバンドで固定して、『バッチリ!』と喜びました。

しかし…一昨日妻と買い物に行ってリンゴを箱買いしたら、置き場所がありません。
リアシートを倒してその上に…昨日花屋へ行きたいと言う妻を乗せてショッピングモールに行ったら、花の苗を段ボール箱に一杯抱えて車まで持ってきました。
再度リアシートを倒してその上に…
トランクはやはり開けておかねばならないようです。
買い物から家に帰って改めてリアシートにベビーシートを取り付けました。

結局F30は3人乗りセダンです。4人目の乗る人は普段居ませんが、車室内はすっきりしている方が気持ち良いですね。
多くの方が皆さんミニバンに乗るのは、子供を乗せても4人以上乗ることができるからでしょう。デザイン的に疑問を感じるシエンタが人気なのが分かる気がします。
Posted at 2021/12/24 06:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン 4回目のコーティングはホワイトコート https://minkara.carview.co.jp/userid/2950306/car/2557111/7323239/note.aspx
何シテル?   04/27 22:35
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation