• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2024年12月12日 イイね!

やっとスマホの移行が完了しました。

やっとスマホの移行が完了しました。やっと新スマホに使いたい機能を移す作業が終わりました。
これで旧スマホを処分できると思います。
苦労した銀行関係のアプリを確認するために、登録しているすべての銀行アプリを立ち上げて、振込操作や定期預金関係の操作を行ってみました。
平素は必要な時にだけ行うので、使う機会は少ないのですが、いざというときに使えないと困ります。
色々な銀行のアプリを立ち上げて気づいたことは、定期預金金利が上がっていました。1年定期を例にとると、A銀行は15周年記念のキャンペーンで0.6%、B銀行は冬のキャンペーンで0.8%と結構上がっています。
政府が給与を上げるように指導して、銀行金利もこの調子ならいよいよ失われた30年を脱却して景気も上昇するかもしれないかなと思いました。
来年のNISAでは日本株に注目してみようかな。
Posted at 2024/12/12 11:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | SmartPhone | 日記
2024年12月09日 イイね!

Xperia 10Ⅵ のその後

Xperia 10Ⅵ のその後スマホの機種変をしてから、もう2週間以上経ったでしょうか。
まだアプリの更新に励んでいます。
時間がかかっているのは、銀行関係のOTP認証用のセットアップです。
都市銀行の低金利や何でも手数料を要求する体質、次々に起こる支店の閉鎖に辟易して、多くのネット銀行に口座を開設し、妻にもネット銀行を推奨して口座を作らせたために、それらのアプリと認証の仕組みを移行せねばなりません。
これらの仕組みと移行手順が銀行ごとに異なります。
〇〇ID 〇〇パスワードなどの名称まで銀行毎に異なるので、結構頭の中が混乱します。
金を扱う仕組みなので、ミスった時に起こる不具合が怖くて、確証が無いとなかなか実施しにくいものです。
妻は私に任せっきりなので、結局2人分4台のスマホの移行処理と、2台のノートパソコンのネットバンキングとの整合性を取らねばなりません。
お陰で、ネット銀行各社のシステムの優劣も、スマホの使い方もよくわかってきました。
あとはマイナ関係やe-TAXや地方自治体関連のアプリの整理を残すのみかな?
もう一息で完了になりましたが…
Windowsパソコンのセットアップの方がずっと楽ですね。
もう死ぬまでスマホの機種変更の移行作業はやりたくないと思います。

ついでにもう少しだけお時間を頂戴して…
前スマホは、手帳型カバーに入れていたので、殆ど傷もなく済みました。
新スマホも、できれば綺麗に使いたいので、クリアケースと手帳型カバーを用意しました。
勿論、画面の傷防止用にDocomoShopでフィルムも貼ってもらいました。
手帳型カバーはカバンなどに入れるときは、全体を守ってくれるので安心ですが、使うときはカバーの前扉部分が結構邪魔です。
特にカメラを使うときにはすごく邪魔だし、マイナカートが必要な時は外さねばなりません。
カバー無しだとスマホはツルツルした表面なので落としそうです。
結局、家で使うときは滑り止めを兼ねてクリアカバーを使っていますが、これが結構便利です。
そこで思いついたのが、クリアケースの裏面にマジックテープを貼り、手帳型カバーのスマホを付けるPU部材を外して、スマホをマジックテープで脱着可能にすれば、現在の使い方の両方の良い点を簡単にどっちも享受できないか…という方法です。
もしかしたら売っていないかな…と探してみましたが、見当たりません。
そのうちちに自作してみようと思っています。
Posted at 2024/12/09 07:01:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | SmartPhone | 日記
2024年11月24日 イイね!

結局、Xperia にしました

結局、Xperia にしました字が小さくて、日本語入力も大変な携帯電話は普段あまり使いません。
メインの用途は ”モバイルSUICA” と ”NET BANKの本人認証(OTP)” と ”家族とのLINE” 位です。
出来る限り操作性の良いノートパソコンに頼っています。
だから使用時間も少なく、スマホのバッテリーは、使い始めて5年近く経っても元気一杯です。
しかし流石にカメラのレンズが1個しかない『Xperia XZ2(SO-03K)』では古さが目立ってきました。
世話になっているドコモショップからも、「そろそろ機種交換しませんか…」との誘いを受けています。
私よりも使用頻度の高い妻も同時に購入したスマホを使っているので、バッテリーの老化を感じているようです。
手術入院する前から、「そろそろ機種交換をしよう」と決めていましたが、使い慣れていない機種では何かあると不便だろうとズルズル伸びていました。
その間、私は主に YOU TUBE で、次期スマホの機種を調べてきました。
最初は子供たちが使っている「I Phone」にしようと決め、その後気が変わって「Google Pixel8a」を候補に挙げていました。
一方、妻は今の Xperia に慣れているからと、候補はSony一本です。
二人とも大した機能は使っていないから、Mediam レンジ品で十分です。
長期間使用するので、High end モデルでも良いかな…
などと言いながら、ドコモショップの予約を取って昨日の14時に訪問しました。
Xperia は 1、5、10 が展示販売中で、Pixel は8、8a、9他が展示されていました。
妻は事前の予定通り、20万もする Xperia 1Ⅵ は止めて 10Ⅵ(青) に決定。
私も…散々調べた Pixel 8a を、と思いましたが、並べてみると幅が細くて長めで角ばった画面の Xperia が、丸みを帯びた幅広の Pixel より形が良く見えました。
結局、私も Xperia 10Ⅵ(黒)に変わりました。
散々スペックを比較して Pixel を選んで行ったのに、店頭で急変。
見た形だけで購入品を決定してしまいました。
車を買う時と一緒でした。
妻にまた呆れられましたが、性格は変わりませんね。
Posted at 2024/11/24 10:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | SmartPhone | 日記
2023年01月11日 イイね!

デジタル商品券

デジタル商品券整理券を貰って2時からの手続きに決まったデジタル商品券の申し込みですが、整理券を貰った時に手続き時に必要な物を教えられました。
1⃣ マイナンバーカード…そりゃあそうでしょう。
2⃣ カード受け取り時に登録の6桁パスワード…4桁は覚えているが? 
3⃣ スマホ…これは納得、デジタルだもんね。
4⃣ スマホのメールアドレス…???
ヤフーメール・Gメール・J:COMメール・DOCOMOメール…メールアドレスは沢山持っていますが、スマホのメールアドレスってどれ?
2⃣と4⃣をオフィスで一覧表を印刷して持って行って聞きましょう。
用意して2時に市役所に行き、順番を待つこと20分、年寄りの手続きのサポートに手間取っているようです。
順番が回ってきて、最初に聞かれたのが、2つのアプリがスマホに入っているかの確認でした。申請手続きで使うそうです。それらのアプリは今回しか使わないようなものなので両方共入っていません。それらをインストールして、それぞれで登録作業をせねばなりません。(こんな作業が要るから他の人も時間が掛かっているのでしょう)
言われるままに承認と登録操作をします。良いの?それで?
商品券入手までの今後の進行手順の説明があって、申し込み完了らしいです。
妻と二人を同時に手伝ってくれて1時間ほど掛かりました。
こんなに大変な仕組みで配ろうとするから市役所の人も大変だし、もらう我々も何のことやら分からなくなります。
もっと有効に運用できる方法を考えられる人を議員にえらばないと、我々の税金は無駄に消えていくと呆れてしまいました。
税金を取ってから返そうとするから大変なので、税率を下げたら配る必要も無くなるのに…
政治家の無策のあおりをくう市役所の職員さんは大変ご苦労様です。
Posted at 2023/01/11 20:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | SmartPhone | 日記
2021年12月10日 イイね!

シフトとアイドルストップ

シフトとアイドルストップもう常時アイドルストップ機能を殺したままシフトも自動で乗っているので、操作を誤ることは無くなった。そもそも走行中は操作しないので操作を誤る余地は無いが、以前は何度もミスってパニくった。
信号で止まるとアイドリングストップする。⇒右折時などは対向車が途切れるとすぐに走りたいと思う。⇒ON/OFFボタンを押してエンジンをかけようとする。
しかし実は既にON状態でアイドリングストップしているだけである。
ブレーキを踏んでいるのでOFFになる。⇒驚いてエンジンを掛けようとボタンを押すが、Dレンジだからブザーが鳴ってエンジンはかからない。信号が変わって後続車が進むようクラクションを鳴らしてくるが、どうしたらエンジンがかかるのか即座にわからずパニックになる。
このミスを何度もした。そしてアイドリングストップ解除装置を付けた。
エンジンを切ったらPに自動的に入る機能は、自動的に中央に戻るシフトレバーのお陰だろう。この頃はこのPに戻る機能には感謝している。しかし自動的にシフトレバーが中央に戻る機能には疑問があると思う。
P‐R‐N‐Dの2次元で考えられないからだ。
以前は今のシフト位置と操作目標のシフト位置が瞬時に分かったので簡単に操作できたが、今のシフトはP位置関係が直列的に表せない。その時々によって相対位置が変わるように感じる。今バックするにはシフトレバーを押せば良いのか引かねばならないのか…
直感から操作が外れると走る喜びをスポイルする。
昔のマニュアル車が懐かしい。
Posted at 2021/12/10 21:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | SmartPhone | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン 4回目のコーティングはホワイトコート https://minkara.carview.co.jp/userid/2950306/car/2557111/7323239/note.aspx
何シテル?   04/27 22:35
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation