• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

John K 1954のブログ一覧

2023年08月30日 イイね!

内視鏡検査からいつものつくばツアーに

内視鏡検査からいつものつくばツアーに今日は久しぶりの胃カメラ検査でした。
朝食が食べられないのは困りものですが、私は胃カメラ検査は全くストレスなく受けることができます。
サラッと受けてそのまま『一壺天』に向かいます。
いつものように筑波に向かう車の中から妻が予約の電話を入れて、席を確保しました。
行ってみると、店内は我々の予約席を除いて満席でした。
後から予約なしで来られた老夫婦は満席で断られていました。
小さなレストランに行くときは、例えランチでも予約は必須ですよ。
月替わりのメニューは、魚料理の【鯛】と肉料理の【ザブトン】は先月と同じでしたが、オードブルには一年ぶりに【いちじく】が出ました。
alt
若い頃はいちじくなど食べたいと思ったことはありませんでしたが、年を取ってから美味しいものだと気付きました。
これまでに紹介した料理を組み合わせたようなコースだったので、今日は写真は省きます。
alt
その代わりに、恐らくホームメイドのフランスパンの紹介を…
一番おいしいだろうと思う温度に暖められたフランスパンを出していただけます。食べ終わる前に次を温めておくか聞いていただけて、欲しいと言えばいくつでも食べ放題です。
美味しいのでついつい2つ目を頼んでしまいますが、2個では食べすぎになってしまいます。
このパンに皿に残ったスープを付けて食べるのが最高です。
いつものように、大満足で奥さんに礼を言って、今日はイーヤス→コストコの連荘に向かいました。
腹一杯で眠くなっていたので、いつものように妻が買い物をしている間に運転席を倒して寝たいのですが、猛暑の中大丈夫でしょうか。
店内をブラブラするか、エンジンをかけたままエアコンを効かせて車内で寝るか、迷った末に後者を選びました。
ウインドウスクリーンを付けてエンジンを掛けたまま、ぐっすり寝ることが出来ました。
朝9時に出発して、帰り着いたのは午後5時でした。
医者に行くのはいつも一日掛かりです。
そうそう、今日の為に昨日の夕方に頑張ってシャンプー洗車しました。
綺麗な車で走るのは、やはり気持ちの良いものです。
Posted at 2023/08/30 23:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食記録 | 日記
2023年08月29日 イイね!

ENEOS SS APRI は良いですね

ENEOS SS APRI は良いですね昨日、駅への送迎で車を出した時、ポーンと例の警告音がしました。
燃料の残量警告です。
思い起こせば8月初旬に、同じ警告音が鳴って10ℓだけ給油してから入れていません。
BMWのリコール交換の手続き再開の連絡もまだ来ていません。
明日は胃カメラの検査日なので、その後でいつもの『一壺天』『コストコ』ツアーに行く予定です。
指針はまだEmptyまでは来ていないので、コストコまでの残量には十分でしょうが、途中で何があるか分かりません。
残量を気にしながら走るのも気持ち良いものではないので、給油しに行くことにしました。
近所で入れるときは、いつも数キロ離れたENEOSのセルフスタンドに行きます。
徒歩圏にもう一軒ENEOSがありますが、光の加減の性かメーターの表示が見にくいことと、給油用のガンの形状が扱いにくいので、わざわざ少し先のスタンドまで行っています。
便利かと思って、ENEOSのクレジットカードとENEKEYを作りました。
ENEKEYは手軽でアナログ老人には最適です。
ENEKEYを作ってもらった時も、スタンドで携帯アプリを推奨されましたが、どうも何でもかんでも携帯に頼るのは不安でハードのENEKEYを選んでいたのですが、最近はメールでもLINEでも何度も携帯アプリを勧めてきます。
移行を進めるためでしょう、値引き額もAPRIの方が大きくなっています。
『そんなに勧めるなら使ってみよう』と思い、今日インストールし使って給油してみました。
確かに便利でした。
事前に油種と給油量をスマホに登録しておけば、ボタンを2回ほど押すだけで完了しました。
スタンドの看板に書かれていた価格はハイオク192円でしたが、アプリで入れた価格は185円でした。
楽で安いのはとても良いのですが、給油中ずっと片手でスマホを持ち続けるのは何だか変な感じでした。
アナログ老人が使用準備をして困ったことは…
1つ目は、アプリをインストールして起動した途端に出てくるログイン操作です。
説明資料の画面がENEOS CARDとほとんど同じなので、MAIL ADDRESSとPASSWARDの入力を要求されると、ついCARD用の物を入れてしまいました。
『違います』と返ってきて『???』
SS APRIは初めて使うので、新規に登録しなければならなかったようです。
余りに似た画面で混乱しました。
2つ目は、ENEKEY 番号を入力して連携するのですが、ENEKEYの裏に表示されている番号が、余りに小さく細い線での表示のため、老眼では読み取れません。
カメラで何枚も撮影して拡大して見ても困難でした。
この頃のパソコン・スマホ関係は表示の小ささで苦労します。
もう少し老眼の我々のことも配慮してくれたら、購買意欲も増え販売量も増えると思いますよ。
使えそうな大きさか悩んで買わないことも良くありますから…
もう虫眼鏡などでは役に立たないくらい小さな表記が世の中に溢れて困っています。

Posted at 2023/08/29 22:40:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月23日 イイね!

通院から阿見プレミアムアウトレットへ

通院から阿見プレミアムアウトレットへ昨日は久しぶりのMRI検査通院で牛久市までドライブしました。
車で10キロ以上移動するのは久しぶりです。
出不精の老人が、税金や保険代を支払って車を維持し続ける価値はあるのでしょうか。
最近は、まるで洗車のために、玄関先に並べているだけの玩具のようです。
後は病院までの足ですね。
たまにはしっかり走らないと、バッテリーなどにも良くないかな。
MRI検査は午前中で終わりました。
妻が行きたがっていた阿見プレミアムアウトレットまで脚を伸ばすことにしましたが、検査のために朝食抜きだった私は、腹が減って何処でランチを取るかで頭が一杯です。
病院の駐車場でアウトレットまでの距離を調べたら、8キロもありません。
アウトレットまで行って食べようと決めて、最短ルートを走りました。
林の中の田舎道をダラダラとナビを頼りに流すのも気持ちいいものです。
アウトレットに着いて、何を食べるか迷った末決めたのは、『廻鮮寿司かね喜』です。
『かね喜』さんは価格は少し高価ですが、味は良いので好きなのですが…
鮨屋でカウンターに座ってバクバク食って、「御愛想お願い」で何万か払うのは気になりませんが、一皿毎に価格が付いていて、Aは2巻¥600、Bは2巻¥300 と細かく示されると、Bを頼みたくなるのは私の貧乏根性の性でしょうか。
「しまあじ」は¥700もするんだ…などと言いながら品選びをしていると、妻が、「値段は良いから食べたいものを頼みなさい!」 と、子供相手のように叱ります。
「金太楼でだったら、気にせずに頼むくせに…」
その通りなのですが、回転寿司は苦手です。

盆が終わっても暑い日が続いているだけに、アウトレットは空いていました。
それでも日蔭の風は少し爽やかになってきた感じがしました。
空も心なしか秋が近づいている気がします。
alt

私は特段欲しいものがないので、妻が店内でショッピングをしている間、前のベンチに座って待つばかりです。
店舗のドアから漏れ出すエアコンの冷風が心地よく、思わず寝てしまいそうでした。
荷物を持って店から出てくる妻に起こされ、数軒先の別店舗の前のベンチまで移動して、またウトウト…
暇だから店の写真でも…人が居ませんねぇ…
alt

結局、アウトレットを出たのは3時半です。
いつもの慣れた道ではなく、ナビで距離最短ルートを選んで、また田舎道を流して帰りました。
いつもの通院時の筑波ツアーのフレンチが寿司になって、コストコがアウトレットに変わっただけでした。
病院で散々待った後、買い物に励む妻の元気さには頭が下がります。

Posted at 2023/08/23 11:54:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月13日 イイね!

ASUS VIVOBOOK 15X OLED は素晴らしい。

ASUS VIVOBOOK 15X OLED は素晴らしい。盆休みに入った長男夫婦が孫を連れてきてくれました。
ベビーシートを装着した愛車で最寄り駅まで出迎え、やはり愚図る孫を長男が抱いて自宅へ戻りました。
前回から1週間ほどなのでかなり慣れてくれたのか、一定の距離を保てば泣かずに居間で一緒に居られますが、まだ近づくことは許してくれません。
同居ではないジイサンは辛いものです。
まあ、気長に人見知りが通り過ぎるのを待ちましょう…

ところで、使い始めた ASUS の VIVOBOOK 15X OLED にも少し慣れてきました。
これまで愛用していた LENOVO C340 はディスプレイが14インチで10キーボードが付いていません。
余裕のある配列のキーボードに慣れていたので、15.4インチディスプレイの幅に10キーボードを収めたメインキー以外が狭い配列のキーボードが、最大の障害です。
同じ15.4インチの幅でも、LENOVO と ASUS では、少し違うので余計に慣れにくいのでしょう。
押し込み深さとキータッチはASUS の方が好みなので、やがて慣れれば問題なくなるでしょう。
まだ、アプリとDETA を移し切っていないので、LENOVO C340 と LENOVO Slim360 と ASUS 15X を使い分けています。
ASUS 15X を買うときは、とにかく OLED(有機ELパネル)モデルが欲しかったのです。コンパクトでお洒落な ZenBook にするか、汎用モデルの VivoBook にするかは、迷った末に外部インターフェイスの多い ViviBook に決めました。
SSDの512GBとメモリーの16GBは必須として、最後まで迷ったのは RYZEN7 にするか、RYZEN5 にするかでした。価格差は2万円ほどだったので、とても迷いました。
と言うのもそれまで使用していたC340 が RYZEN5 で、 Slim360 は RYZEN7 だったからです。
この2台は明確に処理速度が違いました。
それにも関わらず、C340 を愛用していたのは、ディスプレイの違いからです。
廉価な TNパネル より発色の良い IPSパネル の方が、好みだったからです。
今回の購入品は OLEDパネルにするから、画面は最高でしょう。
迷った挙句に、処理速度が欲しい用途には Slim360 を使い、旅行のお供には C340 を、そして買うモデルは映像に特化して3台を活用しようと考えて、廉価な方の RYZEN5 MODEL を選びました。
使い始めると、15X の方が Slim360 より処理速度が速く感じられました。
メモリーに 16GB と 8GB の違いがあるので、たまたまメモリー容量が効く作業だったのだろうと思っていました。
今日何気なく CPU のベンチマークを調べてみまたところ結果は以下でした。
C340 ・・・RYZEN5 3500U・・・ 7236
Slim360・・RYZEN7 5700U・・・16247
15X ・・・RYZEN5 5600H・・・17476
少し前の RYZEN7より今年の RYZEN5 の方が速かったのでした。
UモデルよりHモデルが速いということでしょうか。
そして選定時に迷った RYZEN7 5800H は 22058 でした。
RYZEN7 MODEL が最速ですが、2万円安い RYZEN5 MODEL でも十分な速さで満足な選択でした。
しかし 15X も C340 と比較しても十分に軽量で、これでは3台所有する価値が全くありません。
せっかく機能分けして再インストールしたのですが、改めて 15X をリセットしてインストールの最中です。
市場では AMDモデルは RYZEN の番号を強調して販売されていますが、CPUのモデル番号を調べた方が良いと勉強になりました。
ゲームをするなら高性能が必要だそうですが、通常の用途では RYZEN5 5600H モデルをお勧めします。
Posted at 2023/08/13 22:58:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Computer | 日記
2023年08月08日 イイね!

道交法改悪の極み

道交法改悪の極み
以前にもここで愚痴ったことがありますが…
先日、息子一家が二歳になる孫娘をつれて遊びに来てくれました。
当然、祖父母にあたる我々夫婦は、駅まで出迎えに行こうとウキウキです。
ところが、前の道交法変更が我々夫婦の前に立ちふさがります。

『 ○歳未満の子供は適合するチャイルドシートとかベビーシートに座らせねばならない!』

勿論、ベビーシートは孫が生まれた時に買いました。
それも最高の安全基準に適合した物を・・・
結構高価でしたが、何度役に立ったでしょう…
息子夫婦が欲しがっていたベビー用品の買い出しに、一緒に回った時はトータルで小一時間ほどは座ったでしょうか…ずっと泣き通しで…
それ以外は駅の送り迎えが数回のみです。
やはり孫娘は座っている間中泣きっぱなしでした。

さあ、孫が来ると分かってから、猛暑の炎天下で、ベビーシートの取り付けが始まります。
結構な重量のシートを車まで運んで、後席に押し込み、金具で固定せねばなりません。
汗だくになりました。
そして駅のロータリーに迎えに行きますが、そこも当然屋根などなく直射日光の真下です。
二歳になって徐々に力も付いてきた孫は大声で泣きながら体を反らせて座るのを拒みます。
母親が座らせようと努力しますが、母親では抑えつけて座らせるのは困難です。
人見知りで孫に近づくことを許されていない私は手を出せずに見守るだけです。
「暑いから、車の中でシートに座らせよう…」
提案して、全員クーラーの利いた車内に退避しました。
母親に抱かれる孫娘は泣き止みます。
「きっと捕まらないから、このまま帰ろう…」
大きな声では言えませんが、立派に道交法違反です。
家まで1.2kmのドライブで、あっという間に着きました。
その間孫も初めて車の中で泣きませんでした。

これが違反ですか?
私の車がタクシーだったらOKなのに…

息子夫婦が帰るとき、最初からシートになど座らせずに、嫁に抱かせて駅まで送りました。
大きなベビーシートシートが邪魔をする後席に息子夫婦を座らせて…
孫の鳴き声を聞かずに送れたのは初めてでした。

別にタクシー代が惜しいのではありません。
折角家族が帰って来るのだから、駅まで位迎えに行ってやりたい。
そんなジジイの望みを新道交法は邪魔をします。

『 走行距離が○km未満の公共施設への往復の場合は、ベビー・チャイルドシートの装着義務を免除する 』

岸田さん、この一行だけでも良いから加えてくれませんか。

alt

ベビーシートを付けると、後方視界がすごく悪くなります。
孫を乗せないときは外した方が良いでしょう。
この付け外しは、高齢者にとっては大変な作業になることくらい、政治家は想像できないのでしょうか?
想像力の欠如が、マイナンバーカード・保険証問題を始め無駄なことしか出来ない今の政府の力量を表していると思っています。
Posted at 2023/08/08 06:47:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン 4回目のコーティングはホワイトコート https://minkara.carview.co.jp/userid/2950306/car/2557111/7323239/note.aspx
何シテル?   04/27 22:35
退職して8年経ち、今年古希を迎えます。体力の減衰を痛感する最近です。 幼い頃から、車とバイクが好きだった父の影響で、エンジン音とオイルやガソリンの匂いが大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
202122 23242526
2728 29 3031  

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン F30-318i (BMW 3シリーズ セダン)
******* 持病の入院再手術を4月に控えた3月の中旬に、整備で世話になっている近所の ...
BMW 3シリーズ セダン E46-325i (BMW 3シリーズ セダン)
E46の取り回し易いサイズ感が懐かしくなり、2台目のE46を購入した。このモデル以降は5 ...
BMW 5シリーズ セダン E39-540i (BMW 5シリーズ セダン)
BMWのV8エンジンに興味が湧いて、衝動買い。パワーは流石だが、排気音にV8独特のゴロゴ ...
BMW 5シリーズ ツーリング E39-525iT M Sport (BMW 5シリーズ ツーリング)
偶然見つけた内装はハイライン仕様で外装がMスポーツ仕様のガンメタ色のE39。中古車屋の社 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation