
で…せっかくなので、400Xのレビューでも…
以下、簡単なインプレ、気になった点を箇条書きします
● 私は身長が177cmある為か両足ベッタリと付き
普通のネイキッドと大差ないように感じました。
シートも日帰りツーリング程度では快適でした。
● エンジンを切って道路の反対車線まで横断歩道を
横断しましたが、取り回しはとても軽く感じました。
(車重が196kgあるとは思えないほど)
● 低回転のトルクが豊富でクラッチミートがかなり楽です。クラッチの重さも気になりません。
低回転のトルクある為、自然とシフトアップを早めに行ってしまい、あっというまに6速に
達してしまいます。
● トランスミッションは、カチカチと入りやすく精度の高い印象です。停車時のNも入りやすく、
さすが国産のホンダ車といった印象です
● エンジンの振動は2気筒としては少く、特に強い存在感がありませんが
思ったよりは2気筒の鼓動感を感じて、エンジン音も、意外と2気筒らしい排気音を
奏でて、かつ心地良い印象でした。
KTMのカタカタ回るエンジンよりは、内燃機関っぽい印象を受けます。
アクセル全閉から開け始めのドンツキは、ほとんど気にならないレベルで秀逸です。
この点については、過去に乗ったインジェクションのホンダ車では一番かもしれません。
(アフリカツインは、この点が良くない)
● 高速道路の走行では、思ったよりは快適ではなく意外と走行風を感じます。
(問題ないレベルではありますが…期待が大きすぎ?)
走行風よりも気になったのは、エンジン音(振動/ノイズ?)です。
一般道では気にならなかったエンジン(振動/ノイズ?)ですが、
高速道路で100km/h以上で巡行していると
意外と騒がしくて気になります。前述の通り、低回転のトルクは豊富なので、
5速と6速のギア比をもっとハイギアードにした方が疲労感も無く、
実用上も問題無いと思います
● ハンドリングについては、倒しこみが非常に軽く、かつ安定しており、
不安無く小さい入力でパタパタと簡単にバンク出来ます。
前輪19インチの為か、コーナー侵入で倒しこみからの旋回力の立ち上がりがゆったりと
しており、浅いバンク角では、あまり前輪が旋回力を手助けしない印象です。
その為、旋回初期はややリーンアウトぎみで少しだけバンク角を大き目にした方が
狙った走行ラインを簡単に追従出来て、気持ち良く曲がれるように感じました。
アクセルオンでの二次旋回は十分にあり、リアステア主体で旋回するコーナー後半の方が
得意なように思えます。
あと、前輪19インチのせいなのか、極低速(ひとケタの速度)で走行中に
車体のフラ付きをハンドル操作でバランスを取ろうとしても、
ハンドル操作に対してバイクの反応が鈍く、バランスを取りづらく感じました。
(まぁ重箱の隅をつく程度の事で、問題無いレベルですが)
「その3」に続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/10/31 03:06:31