• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tomoやっせんのブログ一覧

2021年10月23日 イイね!

レンタルバイクで、400X!!(その1)

レンタルバイクで、400X!!(その1)
出張で関東に行く予定が入った為、
ついでにレンタルバイクでツーリングに行く事にしました。

レンタルするバイクは悩んだ末、以下の理由で
ホンダ400Xにしました。
 ★ ミドルクラスのアドベンチャーの実力が知りたい
 ★ レンタル代金


本当は、ミドルクラスのアドベンチャーバイクの林道走行の可能性を探りたいのが
一番の本音ですが、転倒→高額な修理費の請求のリスクがある為、
舗装路のみの走行にしました。

レンタル業者は、HONDAGOに決めました。(レンタル代金が一番の理由です。)

有料オプションの保険については、以下の理由により、追加はしませんでした。

●車両保険:料金は少額で現実的なんですが、結局は¥90000までは自己負担の為、
 最もリスクの高い立ちゴケレベルでは意味が無い。(全額自己負担となるだけ)

●車両保険+安心保障:トータルの料金が高額になり、
   レンタルバイクをツーリングで使用する気になれない。
   本当に欲しいバイクを購入する際に試乗する時のみかな?

「その2」に続く

Posted at 2021/10/31 01:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日 イイね!

レンタルバイクで、アフリカツイン!!(その4)

レンタルバイクで、アフリカツイン!!(その4)ここで、欠点も挙げたいと思います。

一番気になったのは、
アクセル開け始めのドン突きです。



コーナー侵入後のアクセル開け始めで、このドン突きが
車体の姿勢変化を誘発させるので、状況によっては
走行ラインが膨らむ事もあり、ライダーに不要な緊張感を持たせます。

その為、ツーリング途中から、旋回中のアクセル開け始めの際は、
同時に後輪ブレーキを軽く当ててドン突きのショックを軽減しながら
走ってました。

また、ゆっくり走る一般車両の後ろを走るような状況で、
アクセルOFF→パーシャルを強いられる時に、
このドン突きで ギクシャクして、とても不快です。
(まぁ、困ったり危険なほどではありませんが・・・)
前述のスポーツバイク的なエンジン特性を得るための弊害なのかな?
だとしたら、優先順位を間違ってるように思います。

ただ、バイク雑誌とかジャーナリストの試乗記などで、
ほとんど、このドン突きの記載が無いのが不思議です。
まさか、ジャーナリスト向けの車両と仕様が異なるのでは?・・・と、
ついつい勘ぐってしまいます。

他、欠点というか、さすがにこの巨体&重量では、
未舗装路の林道とかは行く気になりません。
(林道初心者なことも理由ですが・・・)

排気量を落としてでも、かなり軽量にしてもらいたいです。

ここで個人的な、勝手な妄想ですが、
600cc~750ccの2気筒エンジンで、180kgくらいの重量の
アフリカツインの弟版があるといいのになぁ・・・

現在、近いのは、ホンダの500Xとか、KTM390/790アドベンチャーですが、
500Xは質感が悪く、KTMの上記はデザインが好きになれません。

テネレも、もう少し小さく&軽くて
Over400ccクラスのセロー的な存在になってくれれば・・・

スズキのVストローム650が、1050のデザインを取り入れて
前輪21インチになれば・・・(妄想中)

以上、ワガママな、一般ライダーの意見でした。
Posted at 2020/08/14 23:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年08月14日 イイね!

レンタルバイクで、アフリカツイン!!(その3)

レンタルバイクで、アフリカツイン!!(その3)次に感じた感想は・・・速い!です。

信号待ちからのゼロ発進加速は、かなり速く、
スポーツバイク的な味付けで、気付くと
けっこうな速度になってしまいます。

エンジンは、ビッグツインとしては、
あまり鼓動感は小さくドカタタタ・・って感じで、
軽やかに回っていきます。
KTMに似た感じで、若干、KTMよりも
鼓動感がある感じ?

速くて楽しく感じますが・・・正直、アドベンチャーバイクにここまで
スポーツバイク的な、エンジン特性は不要にも思えました。

ハンドリングは、総じて、誰が乗っても乗りやすいと感じると思います。

走行中に感じる車体の重心は、見た目よりは低い印象で、倒しこみは軽く、
神経質なところが無く、軽快かつ穏やかな印象です。

その割に意外と大きめな舵角が付いて旋回する感じで、
その為か、前輪21インチなのに意外とクイックに曲がれる印象です。

アクセルを開けながらの二次旋回も、グイグイとは曲がりませんが
必要十分にある感じです。

このハンドリング特性から、旋回初期に向き変えが容易で、
旋回途中で多角形的なライン取りも容易に出来る為、
初めての道や、見通しの悪いワインディングロードでも、
とても楽しく乗れます。

今回のツーリングのルートは、ほとんど初めて通る道でしたが、
とても楽しく乗れました。
Posted at 2020/08/14 23:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日 イイね!

レンタルバイクで、アフリカツイン!!(その2)

レンタルバイクで、アフリカツイン!!(その2)で・・・せっかくなので、
新型アフリカツインのレビューでも・・・

ちなみに、他のアドベンチャーバイクには
乗ったことがなく、オフロード経験のない
スポーツバイク乗りの感想として読んで下さい。


まず、実物を初めて見た感想は・・・デカい!

特に今回の車両は標準車ではなく
アドベンチャースポーツの為、横幅があって迫力あります。
イヤでも緊張感が出てきます。(特に立ちゴケに対して)
ただ、その大きさも、ショーウィンドゥに映った自分を見ると、妙に格好良く、
これには満足感が得られます。
(まるで何かスゴイ物を乗りこなしているみたいな感じ?)

巨体のわりには足つき性もそんなに悪くなく、
両カカトがギリギリ付かないくらいで許容範囲でした。
(身長177cm/体重約80kgの感想です)

あと、個人的な好みですが、デザインは他のアドベンチャーバイクとは
全然似てなくて、個性的なのに 奇抜でも下品でも無く、
とても格好良いと思いました。カラーリングも良いと思いました。
Posted at 2020/08/14 22:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日 イイね!

レンタルバイクで、アフリカツイン!!(その1)

レンタルバイクで、アフリカツイン!!(その1)ちょっと前の話ですが、今年の4月上旬、
仕事の都合で栃木に出張に行った際に
週末、やる事もないので、レンタルバイクで
ツーリングする事にしました。




レンタルバイクについても、ちょっと興味があり、
栃木でツーリングもしてみたかったので、一石二鳥で
良い経験になると思い実行しました。

バイクの選択ですが、ちょうど今年モデルチェンジした
最新のアフリカツイン(DCT無のアドベンチャースポーツ)が
レンタル車両として設定されていたので、これに決定!
(最近流行りの大排気量アドベンチャーバイクに興味あったので、
レンタル代を奮発しました)

出発当日、レンタル手続の際に、店員さんから、保証など説明を受けましたが
予想以上に、傷など細かく気にしており、保証の内容から察するに、
ちょっとした立ちごけをして、もし、グリップエンドや、ステップ、カウルに
少しでも傷が付いたら、新品部品に交換されて請求される感じでした。
(立ちゴケを一回したら、10万くらい請求されそう)

そう思うとレンタルバイクって、ハイリスクに思えて
レンタカーと違って、利用しにくいように感じます。
(そう思う人が多ければ、将来性が低いかも・・・)

とはいえ、せっかくアドベンチャーバイクを乗る事になったので、
バイクの趣旨に合わせて、通るルートは、冒険心を感じるような
なるべくマイナーな県道を選択することにしました。
(さすがに未舗装の林道は経験も無く怖かったので、避けました。)

今回のツーリング、4月なのに、塩原近辺では
日中に3℃くらいまで下がり、雪まで降る始末!  
栃木県、侮り難し!
Posted at 2020/08/14 22:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #S2000 ハイコンプ鍛造ピストンKIT https://minkara.carview.co.jp/userid/2950316/car/2557130/9954144/parts.aspx
何シテル?   06/23 00:34
Tomoやっせんです。よろしくお願いします。 日常生活と趣味を両立した、 まったりとした車好き生活を目指してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ドゥカティ 900SL スーパ-ライト ドゥカティ 900SL スーパ-ライト
学生時代から欲しかったバイクで、 中古車が底値かつ、程度の良い車両が希少になってきたの ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。 日頃の通勤快速と、 年、1~2回程度のサーキット走行 ...
ドゥカティ MONSTER900 (モンスター) ドゥカティ MONSTER900 (モンスター)
大型自動二輪の免許を取って最初の ビッグバイク & 初めての外車。 学生時代後半に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation