• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BASASHIのブログ一覧

2024年09月26日 イイね!

ドライブ記録#5 伊吹山ドライブウェイ

ドライブ記録#5 伊吹山ドライブウェイ久々に平日休みが取れたので、少し遠出して伊吹山ドライブウェイに行ってきました。




養老SAからスマートICで高速を降りて向かいました。
関ヶ原ICが最寄りですが、ここで降りてもそんなに変わりません。




序盤は木々に囲まれている感じです。
猿が結構いました。熊も出るそうなので、車から出る時はサッと戻れるようにしといたほうがいいですね…




ドライブウェイ中盤にある上平寺越駐車場ですでに絶景です!





ここにはドライブウェイ60周年記念看板が設置してありました




中盤以降は景色も開けて登り傾斜もキツいので空に向かって走って行く感覚で爽快でした。




退避スペースが結構たくさんあるので、景色を見たり写真を撮ったりゆっくりできました。




頂上近くになるとかなり気温低く涼しいです。



山頂駐車場の展望台から琵琶湖が見えました。
(左奥の方)

山頂駐車場はめっちゃ広いです。
周りはほとんど登山客でした。



ほんとに景色の良い道で、また再度訪れたくなるドライブウェイでした。

料金は3140円(JAF会員だと2900円でした)と安くはないですが、その分整備がされて、倒木や落ち葉が溜まっているとか、道を水が流れてるなんてことはありませんでした。

まだ走ったことがない方はぜひ走りに行ってみてください!

おまけ
本日の戦利品



60周年ということで記念品(クリアファイル、ポストカード、記念デザイン通行券)が入り口で貰えました。
ステッカーは山頂の売店で購入。
買い物をすると缶バッジが貰えました。


Posted at 2024/09/28 21:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月08日 イイね!

ドライブ記録_#4_三ヶ根山スカイライン

ドライブ記録_#4_三ヶ根山スカイライン梅雨入り前に三ヶ根山スカイラインに行ってきました。




ファミリーマート西尾西幡豆町店からスタートです。




西側の幡豆料金所から入りました。
ファミリーマートからの道中に紫陽花がたくさん咲いて綺麗でしたが、結構道路にはみ出して咲いてる感じなのでセンターライン超えないと避けられない場所もありました…

料金は420円。
あじさいまつり期間中だったので、西尾の抹茶味の飴を貰えました。




ちょっとガスってました。







紫陽花は道路の両サイドに咲いていますが、車と一緒に写真を撮れそうな所はなかなか無いです…








山頂駐車場からは三河湾を一望できました。



山頂で一服して蒲郡側へ降り、248号線方面へ




珈琲 茶蔵さんへ




アイスコーヒーをいただきました。
朝ごはん食べ過ぎてモーニングをいただけなかったのが残念でした。




ここで峠ステッカーをゲットして帰路に着きました。

三河湾スカイラインのステッカーもこちらのお店にありました。

ロードスターでは走ってないので通行止めが解除されたら走りに行って、またステッカーをゲットしに来たいと思います!

Posted at 2024/06/08 22:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

ドライブ記録_#3_本宮山スカイライン

ドライブ記録_#3_本宮山スカイライン5/26(日) 27℃ 晴れ

天気が良くて暑かったですが、オープンで走って来ました。



岡崎市街からくらがり渓谷を越えて北側から入りました。

この時点で標高が高いおかげか結構涼しいです。

山頂駐車場まで止まれるとこもあまり無く、本当に走り抜けるだけになりました。

全体的に両サイドは木々が生い茂っていて、景色を楽しむ感じではありません。

車はぜんぜんいませんでしたが、バイク、自転車が多かったです。

車が少ないので、路肩、センターラインには結構落ち葉や枝が落ちてました。

南側の終点付近にはループ橋があり301号線に突き当たって終わります。

左折して、301号線を北上し、道の駅つくで手作り村に寄り道。



ここにもバイカーがたくさんいましたね。




峠ステッカーを購入して帰ります。
記念すべき初峠ステッカーです。

もうすぐ紫陽花の季節なので、次は三ヶ根山スカイラインにでも行こうかと思いますー。
Posted at 2024/05/26 20:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

ドライブ記録_#2_奥矢作

ドライブ記録_#2_奥矢作友人を乗せてドライブしてきました。
5/19(日) 20℃ 雨時々曇り

友人と待ち合わせの為、東岡崎駅スタート



39号線→153号線を北上し、伊世賀美隧道へ
いわゆる旧伊勢神トンネルです。


心霊スポットで有名ですが、歴史ある立派な史跡です。
苔むした石垣が雰囲気あります。
昼間ならいいですが、夜はちょっと来たくないかな…



WRCのSSでも使用されてましたね。



新しい伊勢神トンネルより舗装がきれいでした。

ここから153号線に戻り、どんぐりの里へ

新明工業のイベントですんごいレストア車が展示されてました。












軽く休憩を取って矢作ダムへ


スポーツカーがたくさんいました。
雨が強くなってきたので写真撮影もほどほどに切り上げて、道の駅おばあちゃん市・山岡へ



日本最大級の木製水車があるんですが、これが想像以上に大きくてびっくり!


小さい観覧車ぐらいあります。

ここから歩いて小里川ダムへ
このダムはエレベーターを使ってダムの下に降りることができます。


ダムの中にはいろいろな展示があり、勉強になります。

高所恐怖症が発動して上からの写真は撮れませんでした…笑

歩いてお腹が空いたのであきん亭瑞浪本店さんへ



ゴツいチャーシューが入っていて美味しかったです。

満足したので、帰路に




途中でどんぐりの里近くの和菓子屋のまつ月さんへ寄って本わらび餅を買って帰りました。
ここのわらび餅はきな粉たっぷりで美味しいので、ぜひ立ち寄ってみてください。
Posted at 2024/05/19 19:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月26日 イイね!

ドライブ記録_#1_三河湖

ドライブ記録_#1_三河湖いろいろな所にドライブをするようになったので、気が向いた時に記録に残していこうと思います。

三河湖までドライブしてきました。
4/26(金) 26℃ 曇り

岡崎某所から豊田方面へ向かい松平から作手善夫大沼線を通って羽布ダムへ



三河湖観光センター前の駐車場は工事中で使用できません。

そのまま三河湖沿いを東に進んでMIKAWAKOモニュメントへ


ダムからモニュメントまでの道は所々水が流れてたり、枝葉が落ちてたりするので結構ボディサイドが汚れます。





また天気が良い時に来たいなー




桜?が咲いていました。



ここで折り返して元来た道を戻り香恋の館へ



散策コースからダムがよく見えました。
子どもの遊具や無料ドッグランも有り。

家から近くちょっとした時間で行けるのでちょうどいい定番ドライブコースになりそうです。
Posted at 2024/04/26 15:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「MAZDA3とCX-3の2台からCX-8 25S BLACK TONE EDITIONに乗り換えました(^^)
これからEXキーパー施工しに行ってきます!」
何シテル?   03/15 13:54
エスティマ(MCR30) ↓ ヴェルファイア(GGH20) ↓ MAZDA3(BPFP) ↓ CX-8(KG5P)&ロードスター(ND) 子どもが産まれ、弄り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUBLIME クラッチエクステンション20mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 11:34:32
R Magic NDロードスター用ワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 15:04:16
SRF design スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 06:45:20

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターを購入してから天気が良い週末は屋根を開けてドライブするのが習慣になりました ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
MAZDA3とCX-3の2台を売却しCX-8に乗り換えました。 本来はCX-3のみ乗り ...
マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
初マツダ車です いい車です 2019/10/21 納車 ODO:9km 2019/1 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
奥様の愛車です。 2017/9に納車。 特別仕様車のブラウンレザーに一目惚れで購入してま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation