• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒森 はがねの愛車 [BMW Z3 ロードスター]

整備手帳

作業日:2014年12月31日

リアハブベアリング交換 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
ベアリングと冶具が真っ直ぐになっていれば、力は必要だが抵抗無くボルトを締めることができる。
バキバキ音がしたり引っかかりを感じるようだと、ベアリングに対して斜めに力が加えられている証拠。
ボルトやナットの山がバカになるならまだマシ、最悪、伸びきったボルトが破断して怪我をしてしまう危険性もあるので、おかしいと思ったら無理はせずに、落ち着いて状況を見直してみること。
2
冶具の配置はこんな感じ。
3
新しいベアリングを圧入する。
このような場合、古いベアリングが圧入冶具として大活躍する。気がつくと工具箱に使い古しのベアリングがゴロゴロしていたりするw
奥まで圧入できたら、明らかに動きが固くなるのですぐにわかる。
4
ベアリングの圧入ができたら、新しいスナップリングを取り付ける。
取り外しに苦労したのだから、取り付けも相応に苦労するので覚悟が必要。力の掛け方が正しければスルっと入る。(そこまでたどり着くのに無駄な力をつかいまくる)
5
ハブフランジを圧入する。
これが最後の圧入作業になる。
6
ドライブシャフト、ショック、ローター、キャリパーを取り付けて、センターナットを規定トルクで締め付ける。
当然ながら、他のパーツを取り付ける際も、トルクレンチを使ってトルク管理が必要。
手ルクレンチが使えるのは本職の職人のみ。
7
ナットを締めこんだら、ロックプレートを取り付ける。
本来なら専用ツールを使って叩き込むものだが、そんなモノは無いので、マイナスドライバを使って少しずつ均等に叩き込む。

後はタイヤを取り付けて、クルマを着地させれば作業終了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

一次抹消

難易度:

パワステオイル漏れ

難易度:

デフオイル漏れ有無確認とオイル交換

難易度:

ステアリングコントローラーをつけるには

難易度:

マフラーハンガー交換

難易度:

スペアタイヤ撤去し16kgの軽量化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あけましておめでとうございます(遅 http://cvw.jp/b/295066/39141683/
何シテル?   01/07 22:37
スーパーカー小僧がそのまま大きくなったようなおっさんです。 ガキの頃からイタ車よりドイツ車に萌えるヘンコでした(笑) 偏ったクルマいじりの記録は↓こちら...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

黒森製作所 Garage Space 
カテゴリ:黒森製作所
2008/01/08 23:59:33
 

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
メインのファミリーカー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
ただいま休眠中
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
嫁さんの足車。 オーバーヒート二回やらかして退役。
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
家族の足車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation