• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

matsu_motoのブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

のんびり秋のドライブ

のんびり秋のドライブ10月27日~28日
月曜日に有給をもらったので日曜夕方からのんびりドライブしてきました。



4か月近くご無沙汰だった美ヶ原高原。
流石にこの時期だと車も疎らで美術館から離れた方の駐車場は貸し切り状態。






蓼科に移動して早朝の御射鹿池。
池が汚れていてリフレクションがいまいち。。。







メルヘン街道沿いの横谷観音展望台へ。



秋晴れと紅葉と雲海。















ふたたびビーナスラインの女の神展望台。
このあたりで綺麗な雲海が見られるのは珍しい気が。











ひさしぶりにビーナスをがっつり満喫。
来月には冬季通行止めになっちゃうのでもう1回くらい走りにきたいですね~。





アザレアラインで松本まで下って新潟との県境、小谷村の雨飾高原へ。
小谷村だと栂池高原の紅葉が有名ですが、こちらもなかなかの紅葉スポット。



















白馬、大出公園からの三段紅葉。
逆光でちょっとわかり辛いですが。。。
時間に余裕があれば話題の岩岳マウンテンハーバーに行ってみたかったんですが、ちょっと遅かったのでこのへんで帰路につきました。

秋晴れの下、気持ちのいいドライブができました。



ついでにこの日のドライブで40000㎞突破。
2年で50000㎞も狙えそうです( ^ω^)・・・

Posted at 2019/10/31 00:51:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年10月22日 イイね!

八ケ岳

八ケ岳10月20日(日)
晴れ予報の日曜日。
紅葉を楽しみながら久しぶりに体を動かしたいと思い立ち、南八ヶ岳、編笠山、権現岳へ。



AM4:00 中央道小淵沢ICから20分の登山口となる観音平駐車場。
50台ほど収容できる駐車場がこの時点でほぼ満車。













朝日が当たり紅葉が色鮮やかに。



















編笠山登頂。
ゴツゴツとした岩場の広い山頂。





南アルプス



北アルプス



先日登った中央アルプス



御嶽山



富士山



荒々しい南八ヶ岳
360°の眺望が素晴らしくて最高ですわ。



山頂でカレーメシ。
お湯の沸点が低くて温かったけど疲れた体に染みる味。



寒くて体が冷えてきたので右側に見える権現岳に向かいます。





こんなところに赤提灯が(笑)





先ほどの編笠山。











落ちたら死にそうですが、この時は恐怖心より楽しさの方が勝ってましたね~。
まぁむしろこういう気分が危ないんですけど。。。









難所を越えて権現岳登頂。



山頂の岩場に置かれている鉄剣。



雲の上に多分、奥秩父連峰



岩と富士山
こちらも絶景なり。



30分ほど滞在し下山。
体全体を使ってガシガシ登る感じでなんとも楽しい山でした。









登りとは違う三ヶ頭山頂を経由。
編笠山と権現岳を横目に下山します。















観音平駐車場へ無事到着。
休憩含め10時間近い山行、かなり疲れました。。



八ヶ岳を望む小海町の八峰の湯で癒しの温泉。
この日は見えませんでしたけどね(´・ω・`)
ここは温泉もいいけど八ヶ岳の水を使った水風呂が最高です。



夕食はちょっと洒落たローストビーフ丼で。

のんびりしたかったけど次の日のこともあるので早めに帰路につきました。
良い疲労感を感じる充実した1日でした。





Posted at 2019/10/22 23:58:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月02日 イイね!

紅葉シーズン到来~中央アルプス・千畳敷

紅葉シーズン到来~中央アルプス・千畳敷10月に入りいよいよ紅葉シーズン、すでに標高の高い所では見ごろを迎えているとか。
そんなわけで以前から狙っていた中央アルプス・千畳敷カールへ行ってきました。



早朝4時半、中央道駒ケ根ICから5分ほどの菅の台バスセンター。
駒ヶ岳ロープウェイを利用して行くためここでバスとロープウェイの切符を購入。
紅葉シーズンの休日だと深夜から切符販売待ちの大行列ができて、ロープウェイも最大3時間待ちとかあるみたいですが、平日なのでそこまでの混雑もなく始発のバスに乗れました。
ちょっとギリギリだったけどね。。



麓のしらび平駅でロープウェイに乗車。
すし詰め状態で景色楽しむ余裕なかったね。。







駅を出ると目の前に千畳敷カール。
写真で綺麗だな~とは思ってたけど実際に来てみると凄い迫力。
紅葉もいい感じ。



反対側は南アルプス。
真ん中やや右に富士山が頭だけ出してます。



登山届書いて中央アルプス最高峰、木曽駒ケ岳を目指し登頂開始。
最近そこそこ山登るから山岳保険入っといた方がいいかな~と思う今日この頃。







秋晴れと涼しい風で快適。
そしてなにより景色が最高。















40分ほどで眺望の開ける乗越浄土。





こちらの宝剣岳はちょっと難易度が高いそうで落ちたら死ぬ系らしいのでスルー余裕でした。
保険入ってないしね(´・ω・`)






天狗の横顔に見えるという天狗岩。







木曽駒手前の中岳山頂。





木曽駒山頂への登りは緩やか。
ただ人が多くてちょっと渋滞ぎみですね。。。



木曽駒ケ岳山頂到達~。
なんかあっさり登れちゃったな~。。。
まぁロープウェイ様様ですね。







北アルプスがくっきり。
ここからでもすぐに分かる槍ヶ岳の存在感。



雲かかってるけど御嶽山。













乗越浄土に戻って時間と体力に余裕があったので伊那前岳にも行ってみることに。



アップダウンが少なくて歩きやすい稜線。
ついでのつもりだったけど景色も良いし、来てよかった。











名残惜しいけど一通り満喫したので下山。
控えめに言って最高でした(`・ω・´)











こんなの見たら星空撮りに来たくなるやん( ́・ω・ )



帰りのロープウェイもすし詰めだったけど窓際を取れたのでしばしの空中散歩を楽しめました。





千畳敷ホテル限定のTシャツ。
真ん中のオコジョがかわいい。



下山後の温泉も登山の醍醐味。
菅の台バスセンターから車で10秒のこまくさの湯へ。



10月下旬あたりから麓の方も紅葉してきて露天風呂から楽しめるのでおススメ。



お昼にソースカツ丼食べて休憩所で寝落ち。
地元だと時間気にしないでくつろげるからいいよね。。



秋も始まったばかりだしまたどこかで紅葉登山やハイキングしたいですね。


Posted at 2019/10/02 02:53:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ初心者ですが、よろしくお願いします:D
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
27282930 31  

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
 
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2017年9月11日契約 2018年3月24日に納車しました:D
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation