2018年12月03日
ネットで調べるとマルチタスクは効率が良くない
マルチタスクで物事を考え過ぎると、脳が壊れると書いてありました
結果マルチタスクで仕事をしているのでは無く、あっちこっちと1つのことをスイッチしながら仕事をしているらしいです
それを踏まえて考えると、2つ3つと同時進行して毎日仕事してますが、こんな事をしていると僕は将来脳を壊すのでしょうか?
僕だってこんな仕事の仕方はしたくない、目の前の仕事を片ずけてから次に行きたいけど状況がそれを許さないんです
しかし、人が居ないっていう状況で外部の会社が(ミステリーショッパー)でここがダメあそこがダメとか言われましたが、人がいれば分担して出来るんですけどねー
そして、都会の接客方法と、田舎の店舗ではやはり求められている接客応対も違うと思うのですが外部の会社は都会の接客方法を取れと言います
一回一回名刺を渡し、分離礼をして見えなくなるまでお見送り、言葉使いetc
言い出したらきりがありません
新人はマルチタスクどころか1つの事も出来ないし車に興味も無い
少なくても、2〜3手先を読んで仕事をしろと言っても出来ません
怒られても次は起こらないようにしようという気もない
日本はどうなってしまったんでしょう
効率を重視し過ぎて大事な何かを、取り戻せない何かを、失ってしまったような気がします
仕事の出来ない人、仕事は出来たが年を取ってしまって仕事が出来なくなってしまった人
の2つが多くなり車業界は終わる気がします
改革するのは会社では無く業界でしょうね
絶対壊れない車か、改革を求めます
Posted at 2018/12/04 00:02:33 | |
トラックバック(0)
2018年11月27日
今年の大雪で国は警報が出たらチェーンを絶対つけろ!!という法律になりそうです
確かにチェーンをつければスタックする車は減るでしょうけど、問題はそんな所じゃなくて、あんなに降ったらチェーンがどうとか言う問題じゃないよ
2M近く降ったらどうしたって無理でしょう
除雪を考えるべきじゃないでしょうか?
高速を止めて下道1車線っていうのも無理があるんではないでしょうか?
会社に行くのに12時間とかかかった社員もいたのに、どんだけ社畜なんだ
会社も無理して来なくて良いよとか
言うのが遅かったし、会社に到着してからメールで無理して来なくて良いとか着いてから言われてもね
スタッドレスタイヤってチェーンできるの?
まあ規制なんか入ったら、会社に行きません
いったいこの先どうなるんでしょうね?
Posted at 2018/11/27 10:39:25 | |
トラックバック(0)
2018年11月26日
70系のヴォクシーは大体9年ぐらいから、キャリパーの戻り不良によるブレーキ引きずりがおきてきます
こんな仕事をしていると、また70前期のキャリパーがという事が多くて自分の車は大丈夫なのか?という心配と戦っておりましたが、最近ブレーキ鳴きが酷く、思い切ってフロントのキャリパーOHをしました
引きずりがおきていた訳では無いんですが、キャリパーシールの弾性が悪くなってピストンの戻りが悪くなっていた為、鳴き易くなっていたローターが更に鳴くという現象が起きていました
OH後は2、3回ブレーキを踏むと鳴きが止まるので作業したかいがあったということですかねー
15万キロを突破、来年で9年通勤で酷使してるなー。
いつまで乗れるのかなー
Posted at 2018/11/26 08:08:36 | |
トラックバック(0)
2018年11月24日
Q1. 洗車の頻度はどのぐらいですか?
回答:月2回
Q2. 普段お使いのコーティング剤の商品名を教えてください。
回答:中央自動車ガードコスメ
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【シュアラスター・ゼロフィニッシュ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/24 00:19:14 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月14日
二、三日前から調子が悪く、咳が出て微熱が出ているのかボーッとしてます。
薬を飲んでるんですが、イマイチ効いてる気がしない
身体は動くからって仕事をしてるからなのかなぁ?
今日は珍しく休みだったんで、1日寝てました
明日からまたタイヤの組み替えの嵐
何でシーズンだからって、500本以上売れるんだ!!
まあ、ホイールセットが半分以上ですが、そろそろ履き替えの時期なんで、体調悪いとか言ってられないね
頑張らねば
Posted at 2018/11/14 18:29:52 | |
トラックバック(0)