2018年11月01日
フロントブレーキのパッドが残り3ミリほどで、サーキットを走行したせいでパッドの角がボロボロになってました。
それでgrmnで検索してプロミューのパッドにしたかったんですが少々高めなので、試しにACREのパッドを買いました11682円でした
800度まで対応と書いてあります
なぜちょっとケチったかというと、ローターにミミができてまして・・・
ミミというのはローターが削れてパンのミミみたいになってることです
でローターを前後とも新調しました
スリッドと丸い窪みの有るローターです
取り付けてみないとなんとも言えませんがブレーキはこんなもんで
マスターシリンダーストッパーとかステンメッシュのブレーキホースとか色々ありますが、初期タッチが良いぐらいだと思いますし、元々ブレーキは容量オーバーな気がしますので、まあ良いでしょう消耗品の修理ですしね
今度取り付けの記事をアップしたいと思います
Posted at 2018/11/01 22:28:42 | |
トラックバック(0)
2018年10月30日
デンソー製の故障診断機なんですが、トヨタで使っている物とデンソーで使っている物が一緒なのかどうなのか?
という事なんですが、トヨタで使っているDST-iは、単独使用が出来ますが、ダイアグコードを表示する事が出来ません
しかし、ネットでも9万円前後で売っている色々なメーカーのが見れるヤツはダイアグを表示します、そして専用ソフトでPCで見れるという事です
それでトヨタの専用ソフトのGTSは持っているので、じゃあ市販のヤツと連携するのか?と思い買って確かめるにはリスクがありすぎる
どうにか確認出来ないものかと考えていたら、取引業者のデンソーさんが持っているという事だったので、お借りして使ってみたら見事に使えました。
デンソーさんも売りたいみたいなんで、値段次第で購入します
ネゴシエーションですね
Posted at 2018/10/30 23:29:32 | |
トラックバック(0)
2018年10月24日
1.5wayのデフ
フライホイール軽量化
メタルクラッチ
ついでにシンクロ交換
スリットローター
project μのパッド
キャリパーOH
インタークーラー移設
カーボンボンネット(クリア塗装込み)
車高調
リヤタワーバー(入れても意味ないかも)
フルバケ
ラリー用のアンダーカバー
マッドガード
リジカラ
宝クジ当たらないかなー
Posted at 2018/10/24 22:59:19 | |
トラックバック(0)
2018年10月24日
ヴィッツの調子が良い
吸入空気温も走行中は20度前後
ミッションオイルも硬くなってるのがわかります
やっぱりターボ車は涼しい方が良いね👍
乗り始めてから思う事は、ヴィッツはどれだけパワーにムラがあるんだろう
180SXと80スープラと乗り継いできて改造も結構してましたが、ここまで気温に左右されなかったと思います
ガンガン走った次の日とかはエンジンの吹けが悪いなーっていうのはありましたが、ヴィッツは熱に弱い
インタークーラーが上にあって熱対策がされて無いからかもしれませんが
そしてVSCの効き具合はどうにかならないもんかなー、ハンドルを結構切った状態からアクセルを踏み込むと、出力制限がかかって失速走りにくくてしょうがない
毎回キャンセルモードに入れるのはめんどくさい
LSDが入ってるのに制御が効きすぎるし、LSDはは効きが遅いし悪い、クラッチももう少しガチっとしてると良いし、フロントブレーキは性能MAXで使うには、レース用ぐらいのタイヤを履かないと活かしきれない
市販車はこんなもんですかね
ちなみにブレーキの制動力はフロント250リヤ150程です。
スープラは片側500程出てました
4ポッドでしたけどね
あーもっと不満の部分を改造したい
Posted at 2018/10/24 22:46:12 | |
トラックバック(0)
2018年10月22日
Q1. d’Action 360 Sでやってみたいことは?
回答:サーキット走行での撮影
Q2. お使いのスマートフォンを教えて下さい(メーカー/品番)
回答:アップル/iPhone7
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【d’Action 360 S】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/10/22 14:42:27 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用