• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリトンキャブのブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

点火系

点火系CB750F ですが、3000回転以下でしゃくり始めました。
3000回転以上なら問題無く回ります。

エアスクリューを回しても変わらないので点火系が逝ったかな?

イグナイターが怪しいのですが、イグナイターなら始動も出来なかったり、全域が不調のはず。

次は、コイルを疑ってばらしているとプラグコードのギボシが抜けました。3本。
一つはコイル側、残り2つはプラグ側。
なるほど。

コードの駄目な部分をカットし、ギボシを修正再利用して繋ぎました。

他のコードの接続部も確認してました。
これで大丈夫でしょう。

中古の旧車なので仕方がないです。
旧車は、手間暇とお金が掛かります。
どこ迄妥協出来るかですが、私の場合は機能重視で見た目は汚いです。
綺麗にする時間があるなら走っていたい方ですね。

レギュレーター、イグナイター、コイルと心配なので良品中古を見ていましたが、結構なお値段。
これなら新品でウオタニ買った方が安心です。

どうしようか、悩み中。

修理後、空吹かししたらスロー系で戻らない薄い症状。
(張り付き症状)

スロージェットを58番→60番に変更しました。
が、空吹かしでは、少し良くなった程度で症状変わらず。

二次エア吸ってるのかな?
見た目には亀裂もないし、ボルトもしっかり閉まっているし。
でも、中速はジェットニードルを濃くして良くなったので二次エアではないと思うけど。。。

とりあえず、次週でも試走して様子を見ます。

CRキャブは手間掛かりすぎですわ。
Posted at 2020/11/08 17:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記
2020年11月03日 イイね!

オイル量とジェッティング

クラッチ交換してクラッチが切れなくなりました。
色々調整したものの、変わりなかったです。

グーグルさんで調べるとオイル量が多すぎても切れなくなるとか。

確かに多めに入れていたけど。。。

で、300cc程抜きました。

走ると確かに切れるようになったので正解のようです。
暖まると切れなくなるのでまだ少し多いかなと。

又、オイルを抜こうと思います。
次は200ccぐらい抜いて見たいと思います。

フィルター交換で3.3L
フィルター交換無しで3.1Lぐらいかよいのかも。

キャブは、中速域が張り付いて下がらなかったのでジェットニードルをY0→Y9に細く(濃く)したら解消しました。
薄いと吸入負圧が高くなるらしいので張り付き症状がでるらしいです。
私には理解できません。
でも、濃くすると張り付きなくなるのでそう言う事でしょう。


Posted at 2020/11/03 12:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記
2020年10月31日 イイね!

クラッチ交換とスロージェット交換

クラッチ交換とスロージェット交換クラッチ交換とキャブのスロージェット交換をしました。

クラッチは、強化品ですが海外製でメーカーが分かりません。
スプリングはEBCでした。

クラッチカバーを外しましたが、エンジンオイルが垂れてこなかったので良かったです。

クラッチダンパーは、交換されていました。
ラッキーです。

皿バネは、逆さまに入ってました。

スロージェットは、55番→58番に変更。
濃くしました。



短い方が新品の強化品




クラッチダンパーは、交換されてました。
ノーマルは、カシメられています。


板バネが逆さまに入ってました。
写真が正解です。


Posted at 2020/10/31 13:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記
2020年10月18日 イイね!

クラッチ滑り

クラッチ滑りエンジンオイルとオイルフィルター交換しました。
ヤッコのMVX500 15W-50 部分合成油です。

4Lで1万円程度。

コスト面でも安くてCBには向いている感じです。
飛竜はCBにはあってないようです。

キャブも同調とったので良い感じです。
冷えてきたので全体的に薄い感じで回転落ちが悪いです。

ジェットニードルは、YY1→YY0 濃い方向にしました。
スロージェットはそのままですが、試走後、エアスクリューで濃い方向にしました。
これで駄目ならスロージェットを濃い方向に変更したいと思います。

それと、5速 5000から6000回転でクラッチが滑りました。
うーん、オイル交換前に分かっていたら交換したんだけど。

強化品は、既に購入済み。
ガスケットとクラッチ取り外すSSTも購入しています。

次のオイル交換時にでもクラッチ交換したいと思います。

Posted at 2020/10/18 15:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記
2020年09月19日 イイね!

クラッチワイヤーエンドカバー

クラッチワイヤーエンドカバークラッチレバーとワイヤーの位置関係を修正しました。
レバーの当たりそうな所を削りました。
ワイヤーの遊び調整側も当たる所があったのでそこも削りました。

かなり良い感じになりましたが、ワイヤーエンドカバーが又、ぐにゃぐにゃになったので交換しました。

このカバー、レバーから取り外すと駄目になるようです。
クラッチが重いので、カバーにかなりの負荷がかかるのでしょう。
クラッチワイヤーを外す時は毎回取り替えが必須のようです。
予備を購入しておきたいと思います。

これでワイヤーの負担が減ったはずなので切れ難くなると思います。

クラッチレバーとワイヤーが擦れる所を削りました。


ワイヤーの遊び調整用の当たる所も削っています。
Posted at 2020/09/19 16:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | CB750F | 日記

プロフィール

2020.12.01より356スピードスターが愛車になりました。 ファミリーカーとしてボルボV40を所有。 かなりの車道楽者ですが、好きな車以外は全く興...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 34567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電気式タコメーターに交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 12:04:44
ヒーローカラー? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 16:48:58
これは良い! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:34:06

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
認定中古車を買いました。 かなり気にいりました。 ※2019.06.21 左前よりコトコ ...
ポルシェ 356 356 (ポルシェ 356)
ポルシェ356スピードスターのレプリカです。 製造メーカーは分かりません。 フレームは、 ...
ホンダ シービー 750 ホンダ シービー 750
2020.01.25納車 81年式 CB750F FA FC外装 フロントフォーク:NC ...
ホンダ ホーネット250 ホーネット (ホンダ ホーネット250)
ホンダのホーネット250です。 4気筒で高回転、楽しい250です。 奥様のバイクになりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation