
早いもので、今月初車検となりました。
有るとき、ママの実家の帰りにママがエンジンを始動させると、なんか変な警告出てる!と言い出す・・・
メーターパネルをのぞき込むと、アイサイトのエラー、販売店に見てもらえ的なメッセージが!
何じゃこらゃー!!!
取り敢えずは、アイサイトの不具合という事であれば、安全システムはだめでも走ることだけは出来るかと判断。
気を付けて運転することを指示して、さっそくグーグル先生に尋ねてみると、
稀に電流の過負荷によってアイサイトが誤作動することが有るらしい???
何度か再起動させればエラーは無くなると教えてもらったので、帰宅後何度か再起動。
治った!
という事で、1週間経過・・・・
午前中、息子の野球試合観戦をして、午後はホームセンターにでも行こうかと思いエンジンスタート。
ポチッとすると、”ブブッ”と明らかに異常です的な音と共にエンジンスタート。
パネルを見ると再びアイサイトエラーOrz…
すぐさま、ディーラーで電話をして、すぐに見てもらえないか交渉し、入庫。
診断の結果、添付の写真でもわかる通りアイサイトエラーに加えて、エンジンの警告ランプも(これは気づかなかった…)
どうやらO2センサーが過敏になっていて、警告が出ることが有るとの事。
修正プログラムが有るから書き換えれば治るはずとの事で、リプロしてもらいました!
作業終了後、来週車検のご予約をいただいておりますが、ちょっと気になったことがありまして…
と言われ、(なんだよ、また諭吉が出家するのかよ)と心の中で言いつつ話を聞いてみると、以前ダメもとで付けた激安ドラレコのリヤカメラにLEDが埋め込まれていて、発光するとなると、車検に通らないので外した方が良いとの事。
実は、確かにリヤカメラの周りにはLEDらしきものが有るのだが、買った時から一切点灯しないし、画面上でもリヤカメラの照明のオンオフ自体選べないので、”これつきませんよ”と言ったのだが、点灯するなら点灯しないと車検には通らない。
てか、そもそも点灯しないんだちゅーの!
まあ、このポンコツドラレコ、激安なだけあって、このように点灯しなかったり、メモリー上書きされずSDカード一杯まで録画したら、手動でフォーマットしないと上書きできなかったり、殆ど飾り物だったという事もあって、言われた通り取り外す事に。
但し、完全に取り外すのは面倒なので、リヤカメラをリヤハッチのカバーの中に押し込んで隠し、フロントカメラは取り外し。
配線は残したままにしました。
{お金貯めて、ちゃんとしたドラレコ買おう(^▽^)/}
更に指摘されたのは、こちらもDIYで付けたLEDリフレクター。
これも車検対応の書類が無いとダメ(# ゚Д゚)
光量自体はテスターで調べたところ規定値以上に出てはいるのだけど、肝心な対応というお墨付きが無いからOUT!
取り敢えず、スイッチをかまして車検時には発光できなくしてしまえ!とスイッチを買ってきたものの、何だかめんどくさくなったので、とりあえずアースの線をプチッ!
これで消灯
車検後暇が出来たらスイッチ付けよっと。
更に更に!!!
フロントナンバープレートには、世界一有名なネズミのナンバープレートフレームが付いているのだが、これもNG!
何じゃそりゃ???
取り敢えずフレームも撤去して、来週の車検対応状態には出来ました。
何だかんだ面倒だけど、最近はめっきり車いじりもしなかったので、ちょっと楽しみが増えたかも(o^―^o)
Posted at 2020/02/17 23:47:56 | |
トラックバック(0) | 日記