
先日レッカー移動してもらった際、牽引フックが使えなくてロアアームで引っ張って頂きました

↑自作アンダーカバーつけたし、前期リップスポイラーより位置が高いので、使えないフック
(近々外そうっと)
たまたまレッカー車のおじさんが、車高が低い車に慣れてて、牽引ワイヤーの上に乗ってスポイラーが傷付かないようにしてくれたからよかったんですが、やっぱり牽引フックは必要かなと感じました
てな訳で、まだ不動車でバッ直リレー到着待ちの間に、フックを購入
純正品番 51960-12010 約1000円
なんで、わざわざもう一枚の板を溶接してるのか?不思議だったんですが、車を見てわかりました
左側
右側
ボルトの座面にリブが立っており、その形状に合わせた板(左側に下がってる形状)を溶接してあるんです
このリブは、ハの字形状なので、つまり
このフックは左側につけるもの
(右側につけたらリブを潰してしまう可能性あり)
という事になります
でも、左側につける為にはバンパーをカットしなきゃいけない
はい、カッターを炙ってカットしました
で、無事取り付けました
このうんちくを書くのに30分かかりましたが
実際の作業は15分くらいで終了
んー
やっぱり赤に塗ればよかったかも😅
Posted at 2023/02/07 20:53:07 | |
トラックバック(0)