• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clios。のブログ一覧

2023年01月23日 イイね!

無いのなら作ってしまえホーンボタン

無いのなら作ってしまえホーンボタンMOMOのステアリングは好きですが



ホーンボタンが気に入らないので
色々探してました

しかし、
なかなか気に入ったのがないので
仕方なく作ってみる事にしました

で、作って取り付けたのが、これです







GRホーンボタン

ちなみに、GRグッズは色々売り出されてますが
GRホーンボタンはないので、自作しました

もともとは

この汎用ホーンボタンに




WebサイトからスクショしたGRマークを
プリントアウトして入れただけです

しめて丁度1000円也

と思ったら、肝心のホーンが鳴らない😅

ホーン内側のスナップリングがボスの内壁に
当たってない感じがします

アルミホイルを巻いて対応しよかな

また、余計な仕事が増えちゃった😅
Posted at 2023/01/23 22:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月06日 イイね!

AE86 クイックシフト取り付け

AE86 クイックシフト取り付け前からつけようと思ってた
Csクイックシフトを取り付けてみました

クイックシフトは、TRDが良かったんですが
2万円以内では出てこないんですよねー😁

自作する事も考えましたが、とりあえずボルト欠品のカメラード製のものを予算内で入手しました

内装外して



ミッションについてる4つのボルトサイズを
測定しました

M8×首下16mm

クイックシフトのスペーサーが20mmなので
首下36mmのボルトが必要です

ホームセンターに行くと、M8×35mmと40mmがあったので、40mmのボルトを買い、ワッシャーで長さ調整する事に。




スナップリングを組み換えて、無事装着



早速、インプレッション

思ったよりカチッカチッとして硬い
でも
ストロークは少なく、5速でもシフトノブがTVを邪魔しなくなりました

明日ちょっと遠出して、確かめてみようと思います🤗

不動車からよくぞココまで来たって感じです

しばらくは大人しく走ります😅


Posted at 2023/01/06 17:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月06日 イイね!

不動車からの復活

不動車からの復活クリスマス前に、スタッドレスに履き替えたのですが、夜中に走行中に、チャージランプとリアライトランプが点いてしまいました

あ、オルタ死んだ

てな訳で、出先でしばらく駐車できるとこに停めてタクシーで帰ってきたのが、12月13日でした

調べてみると、オルタが死ぬ1番の理由はブラシの摩耗なので、まずはブラシの端子だけ買ってみました

しかし、フルレストアする際、僕のオルタネーターは



に交換したらしく、そんな簡単にオルタ死ぬか?と思ったので、とりあえず、ICレギュレータとレクチファイヤーとブラシを購入しました

で、後日出先でオルタネーターを外しました

出先でジャッキアップできず上から抜くしかないので、まずはエアクリーナーを外し



オルタネーター周りのボルトも緩めてベルトも外したんですが、オルタが抜けない



仕方なくブラケットごと外して、内部パーツを交換しました
それにしても、作りが雑だな
このリビルト品は!
俺が買うなら絶対に買わねー



で、組み付けたんですが、まだ治らず

ガーン!
オルタの電装部品じゃなかったのね

ヒュージブルリンクなども入手して交換したんですが、それもダメでした

テスター買ってきて色々調べても不明

エンジンかかってる最中にバッテリーのマイナス端子を外したら、エンストしたからオルタからの電流がバッテリーに行ってないのは確かなようで

よし、こうなったら、
オルタのB端子をバッテリーのプラスに直接接続してみました



バッテリー充電の為、しばらくアイドリングで放置してました

しかし、バッテリー電圧は下がり続けており、やっぱりオルタからの発電がバッテリーを充電してない

直付けだよ?
て、事はやっぱりオルタが死んでる

仕方なく80Aオルタネーターを信頼できる所から購入し、本日取り付けましたら、治りました!

教訓
オルタは安物買うべからず

てな訳で、今年も絶対諦めない精神で、よろしくお願いします🤗
Posted at 2023/01/06 00:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月07日 イイね!

AE86にボディー補強は効くのか?

AE86にボディー補強は効くのか?ミッション下のトンネルを
つなげるブレースを入手しました




取り付け前





取り付け後




その後すぐにインプレッションを開始

フルレストアしたボディーだから
あんまり効かないのでは?と思ってましたが

車の姿勢や足の動きがよりわかる感じなのと、
ミッションの入りが少し良くなった気がします

うん、かなり理想の車に近づいてきました🤗

まあ、かなり微妙ではあるので、プラシーボ効果かもしれません

ま、いいか
軽かったし、安かったし😅

それにしても、直線加速では軽にも全く勝てる気がしないけど、なんでこんなに楽しいんだろ?

ハチロクばかり乗りまくってるからECJの全国オフ以来、ポルシェの走行距離は数キロしか増えてないんです

プジョー106もクリオも991もイヴォークもケイマンもマジ楽しい車ですが
AE86は超ウルトラ楽しいです🤗

こちらからは以上でぃーす
Posted at 2022/12/07 20:59:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月28日 イイね!

見せてもらおうか? 新しいデスビの性能とやらを

見せてもらおうか? 新しいデスビの性能とやらを私もよくよく運のない男だな

レストアしたのにデスビの軸受側
からオイル漏れしてたので
新しいデスビを入手したのさ

デスビの交換方法については、わざわざ
1番シリンダーを圧縮上死点にする必要はないはずで
交換作業のデーターは頭に入れてある

デスビのローターの向きと、点火時期だけ
ずれないようにすればいいので、
やり方さえ間違わなけばどうと言う事はない

まずはデスビの位置をマーキング


後側も同様


次にデスビのコネクターを抜くだけさ


が、このコネクターが抜けない!
冗談ではない!
爪を上に上げながら引っ張っても抜けない
ばかな デスビのコネクターは化け物か!

結局、CRCをかけて数時間待ちだ
ええい! 二手三手先を考えて行ったのに

しかもCRCのせいで手が滑って力が入らない!

認めたくないものだな
自分自身の老いゆえの過ちというものを

で、プライヤーで引っ張ってようやく抜けたのだが
抜けた瞬間にクランプで手を切ってしまった
ちぃ!

軍手が無ければ即死だったな

次はデスビのローターの向きが見えるように記録


見える 私にも向きが見える!


あとは、同じように予備のデスビを組むだけ

で、肝心の交換後の性能だが、、、

明らかにスパークプラグの火花の飛びが良くなった

これで通常の3倍速くなるはず😅


デスビの性能の違いが戦力の決定的差であるということを教えられたよ

勝利の栄光よデスビ!

はははははは
Posted at 2022/11/28 14:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「トヨ博86ミーティング中に、ダイレクトイグニッションシステム入れました😅
車が調子いいと、身体も調子いいです」
何シテル?   11/14 00:34
みんカラ初心者&ボンビー中年ですが、車、酒、おしゃべり、楽器、風景写真撮影、グルメ探しが大好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 カブリオレ ポルシェ 911 カブリオレ
ケイマンGTSからの乗り換えです 2015年式991.1 カレラSカブリオレです 最後の ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
自分自身の原点回帰用にフルレストアして乗る事にしました。ゆっくり楽しく過ごします。
ミニ MINI ミニ MINI
峠専用車ですぅ
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
よくできた工業製品だと思います 素直に楽しい

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation