• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんくうかんのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

久しぶりの車のプラモデルを買いました

久しぶり車のプラモデル
とは言っても少し前にKP61を買いましたが・・・へへ


 これ何の車のプラモかわかりますか? ガンプラに比べパーツが少ね~












そうですフォードムスタングマッハ1(マスタング)約45年ぶりかな ふと欲しくなって


箱の横にはシリーズが あれもこれもいい 特にファイアーバード ナイト2000ですよね ファイアーバードが買えなかったので今ファイヤーブレード


前は’72でラインが入っていた物を小学生の時に作り 中学生の時引っ越すためその後多分親父が捨てた

ルーチェAP、ダルマセリカ1600GT、ローレルハードトップSGX、チェリーX1R RX-78ガンダムメカニックモデルが餌食に

ガンダムは今年のGW出雲に出掛けた時に再び購入できました

今持っていたらいいお宝だよね

誰かさんが言っていましたが 今心引かれるアメ車が今ないから走っていないのでは?
ムスタング、カマロ、ファイアーバード、コルベット、チャレンジャー他いろいろかっこいいアメ車があったよね 
Posted at 2025/08/14 21:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

サンバー車検

車検整備の続きです。
雨が振ったりやんだりで作業が進みません。
シートを純正に戻し


鳥居とブレーキオイルも交換

気になっているヘッドライト HIDを付けていた時にレフ板や焼けている


会社にあったサンバーバンのライトを拝借して交換する事に
レベリング調整が付いているが取り付けられると思ったら甘かった カプラーが邪魔して付きません


元に戻しテストセンターの方 頼みます

雨が振るので作業が出来ないので テストセンターへ
今日は光軸調整の上手い方でしたのでラッキーでした。
アライメントOK
光軸もあっさり調整 大丈夫だよ この人達は凄い上手すぎ
前回HCが高かったが CO HCともOKでした。
フットブレーキOK 駐車ブレーキOK メーターOK 下回り・・・NG 左のロアアームのボールジョイントの割りピンがないよ!
ピットを借りて割りピンを 見えないし入らない
そうでした2年前 右のボールジョインとがガタがあり交換 ついでに左側もと思ったが外れなかったのでそのままにしたんだった。
急いで家に帰り タイヤを外して ピンをガンガン ようやく抜けた 割りピン交換



また雨・・・・家の作業が出来ないので 予約を変更し イザ本車検に
書類は手慣れたもの
灯火類のチェックが終わり ラインへ
先ず排ガステスト クローブを排気管へ入れ 待機 ブー聞いた事ない音 何とCOもHCも×
テストセンターでは良かったんですよ 
検査員さんがもう一度 エンジンを吹かして まだまだ
再度ブローブを排気管に入れ・・・COHC〇でした。やれやれ O2センサーの反応が悪いみたい今度交換しよう
さて、お次はアライメントOK スピードOK 光軸OK フットブレーキOK 駐車ブレーキOK
最後は電気回りOK 下回りOKで


 無事合格となりました
Posted at 2025/08/14 21:30:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

いい事があると悪い事がありました

先月注文しました、1/35のRX-78ガンダムが今日届くようになっています。
ガンダムが18mで35で割ると約51センチのプラモデルです。

宅配屋さんが来られました。
箱デカ! 海外からで箱がつぶれているので中身を確認してくださいと。


確認 プラモデルだからバラバラです しっかり梱包材で包まれているので大丈夫ですよと受け取った。

じっくり見ると結構つぶれています。
中を開けると デカ!


パーツを取り出していると ポロッ あれ また ポロッ 押さえられて袋ランナーからパーツが撮れなおかつ袋が破れていました


シールドの大きさに・・・。 1/100のガンダムを置いてもこの大きさです。


78ガンダム好きにはたまらないキット 嫁に何と言われるかな?

さあ明日は嫁とガンダムベースとSIDE-Fに行きます。
雨が心配であるが大丈夫だろう。

夕方、バス会社からメールがあり運休しますので払い戻しを・・・GU~N。
今回は仕方ない 明日は、サンバーの車検整備します。
Posted at 2025/08/10 21:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

サンバーの車検整備

お盆休みにいつもお世話になっているサンバーの車検整備します。
昨日、仕事が早く終わったのでエンジンと電気回りは整備済みです

先ずリアブ側

ドラムを外し、パーツキリーナーでドラム内を清掃、カップからのフルードの漏れの有無とブレーキシューの残量(3.5ミリ)と動きと面取り。引き代の調整。

そして、ドライブシャフトブーツの損傷の有無など確認しました。ブーツはOK

お次はフロント側

キャリパーを外し、パットを取り出し清掃と残量(5.0ミリ)少量パットグリスを塗る。キャリパーのスライドピンもグリスを。タイロットエンドブーツとロアアームのダストブーツの損傷の有無。


おっと右のタイロットエンドブーツにパックリ亀裂を発見。それでは車検にパスしませんので交換。
タイロットエンド外す特殊工具がないのでハンマーでどつきます。
割りピンを外しネジを緩めラスペネのような物をたっぷり散布。ネジ山を崩してはいけないので捨てネジをかぶせハンマーでガンガン。4・5打でポロッと。
その前に破れたブーツをマイナスドライバーでこじって外していたほうがいいですよ。
タイロットエンドの古いグリスをウエスでふき取り新しいグリスをたっぷり

新しブーツを被せ大きい駒で叩いて挿入か

プライヤーなどでむぎゅとつまみ挿入します。

後は元どうりに戻せは完成。
※前後ともプレーキフルードも交換したかったのですが、フルードが無かったので来週に交換
Posted at 2025/08/03 21:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

M1000RRのオイル交換とフィルター交換

今日は熱中症対策で午前中で仕事が終わりおあずけしているM1000RRのオイル交換とフィルター交換します(私の車庫は昼からだと日陰になります)


持って帰った工具はこれです。花形のトルクスでこれでドレンボルトが緩められます。


ドレンを外すとオイルがドバー(4Lのはず)


ドレンボルトは磁石が付いておりスラッジを取ってくれていました。


さて、オイルフィルターですが、この工具では回せられない ベルト式でも回せられない


右アンダーカウルを外事にした
クラッチケーブルを固定するステーを緩めれば回せられベルト式の工具が回せられ交換できました。 (フィルターの下にビニールなどを敷いておいたほうがいいですよ)


オイルも4L注入して、無事終了 2時間かかりました。次回は早くおわらせたい。
Posted at 2025/08/02 22:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #VF1000R インシュレーターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953957/car/3558108/7836925/note.aspx
何シテル?   06/17 22:44
しんくうかんです。ひさしぶりにみんカラしますが使い方が思い出せません。 気が向いたときにパソコンに向いますので、連絡が遅いです。 お願いです。『誹謗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ VF750F ホンダ VF750F
20年前、程度のいい中古を探しに探し近くのバイク屋に眠っていたこいつを7万円で買いました ...
スバル サンバートラック さんトラ (スバル サンバートラック)
友達からもらったハイゼットトラックから中古で買ったサンバーで農作業に励んでいます。
BMW M1000RR BMW M1000RR
2年前雑誌を見て一目ぼれ。とても買えない金額。 でも、買ってやると思いあれから2年。その ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
知り合いの方に譲ってもらい私の家にやってきました。(サンバーと並べてもこんなに・・・) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation