• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんくうかんのブログ一覧

2024年04月03日 イイね!

新しくなったバルコム山口に行ってきました

あれ、朝から雨が振りそう。今日は晴れの予報でなくて?
午前中に家の用事をテキパキ終わらせ。
午後、3月9日にオープンしたバルコム山口にMでやっと行ってきました。

この店舗はめずらしく4輪と2輪が併設されています。
小郡方面から来ると手前が4輪、奥が2輪となっています。
駐車場は店の奥側で手前が試乗車置き場になっています。自分は間違えて試乗車の置き場に停めてしまいました。

店内は明るく広く。入るとすぐにBMWの新車達がお出迎え。


おっと奥に現行のM1000RRがあるじゃん。何か違うオーラが・・・。


4輪 自分は635CSiが好きなんです。


2階部分もあり中古車と休憩室になっています。
自分と同型のMも390万で並んでおり丁度S1000RRとM1000RRが並んでいましたのでしばし見比べていました。


マフラーの太鼓とステップ



サイレンサーとスイングアームとキャリパー



また、無料のドリンクバーがありココアをいただきました。


スタップの方にアクスルシャフトこのMのパーツの外し方を聞き(この方もMの信者でした。)


今日までアクセサリーが20%OFFだったのでMのポロシャツを購入。本当はキーホルダーが欲しいのですが、ありませんでした。


益々天気が悪くなってきたので急いでトンボ帰り。3ケ月ぶりにMに乗ることができました。


Posted at 2024/04/09 05:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月01日 イイね!

ツナギを新調

M1000RRでボロイツナギを着ていたら悪いと思い似合うツナギを探していたら、このSHIMA APEX RSが似合うんじゃないかな?


SHIMAというくらいだから日本製と思っていましたが実はポーランド製でした。
ネットで探すとFCmotoさんのサイトを発見。しかし、ドイツ語。この時始めて翻訳機能があるのを発見し日本語に翻訳。
なるへそね。ドイツの人だから間違いないとこの際、ブーツとグローブも注文しました。

ドイツからメールが送られてきましたが、覚えた翻訳機能を使い日本語に翻訳。
便利な世の中ですね、海外の発送状況もパソコンでわかります。
おおドイツを出発


関税で保管・検査

商品が届いたけど関税を支払いようやく手元に届きました。
アマゾンとかで買うより遥かに安く買えましたけど。
この箱の中にドイツの空気が入ってる?でも箱が開けられて跡が・・・そうか関税で検査のため開封されたんた。

早速オープン

おおっかっこいいでは

何やら見ないマーク(欧州規格かな?)

ジュ-スが入れられます。

太ももの後ろにも通気穴がある。


やはり重たいなあ~ 早速着て見ました 似合うかな?(自分は昔のツナギのほうが軽いしピッタリフィットするので好きです。)
似合いそうなヘルメットも買っちゃいました。

久しぶりの新品。はやり新品はいいよね!
日曜日は雨ばかりだよ~
Posted at 2024/04/09 05:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月30日 イイね!

手を振るとライダー達がどう反応してくれるか?

先輩が手を振るとライダー達がどう反応してくれるかみたいそうで・・・。
土曜日は天気がいい予報でしたのでこれでお仕事に。まあ~車検もありますので。
その前に外していたバッテリーを早起きして繋がなくては。

シートの前にカギ穴があり、ガキを回してシートを後ろ側を持ち上げそのまま後ろにスライドさせると外れます。


カギの下にバッテリーを収めますが、カギを固定している金具を外します。本来ならカバーがありますが、邪魔なので外しています。


バッテリーを収めて元に戻します。


久ぶりのエンジン始動なので、燃料ポンプを2・3回作動させ燃圧を上げて始動。


さて、バイクを店の前に停めて。
10蒔あたりからバイクがちらほら通りはじめました。
ま~手を振るまでもなく、アメリカンや女性ライダーは無関心でしたが、その他ライダーはほぼほぼこちらをチラ見にガン見に2度見して走っていきました。中には車を停めて見に来られた方も。
多分、こんな田舎の車屋になんでバイクがあるんかいな?間違いだろうと不思議に思われたでしょうね。

結局、恥ずかしくて手を振ることができないと言っていました。
お客さんもネットで値段を調べていましたね(マジか~家が建たや~)。
当の自分は、明日天気がいいので畑を耕したいので急遽、管理機の修理をしていました。

明日もいい天気の予報。Mでバルコムにいくぞ!
Posted at 2024/04/09 05:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月17日 イイね!

そろそろ始動

明日CBRで通勤するためバッテリーを装着します。
古い車両は変なメモリーもないので簡単に脱着できるのがいいですね。
SC57のバッテリーはシート下です。Mも同じ。


バッテリーを装着


エンジン始動 インジェクションは1発始動


続いてVF750Fも装着
こいつは右サイドカバー

装着


こいつも一発始動してくれました。キャブ調整しましたからね。
Posted at 2024/03/20 07:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月17日 イイね!

加水分解したベタベタ革ツナギ 重曹凄いよ!

剪定作業で痛い目に遭った私、装備は重要!ぼろいツナギとプロテクターを購入しました(フルハーネスは検討中)。
久しぶりにXXを動かしお店に受け取り帰宅。


早速ツナギを試着。加水分解していてネチャネチャで袖も通すことが出来ません。ジャンクでノークレームでしたが商品説明にはありませんでしたね。なぜ、このツナギにしたかというと作業するので前面パンチング加工であまり派手でなく少し擦れてパット有って2200円とう安さ。他に狙っていたのがありましたが、質問している間に誰かに買われてしまった。



仕方なくネットでいい対処方法がないかと調べると、重曹で洗うのがいいとの事でした。
仕事の帰りに100均で重曹を買って帰りました。

今日はせっかくの日曜日なのに雨で農作業が出来ないので暇つぶしにこの重曹でベタベタ革ツナギを洗ってみたいと思います。

洗う前に出来るだけ加水分解したパットを除けましたが・・・もう手が黒くなりもうベタベタ。

肩や膝パットだけでも取って捨てようと思い、もう破れかぶれで引っ張り取れた。


手・腕ツナギも黒くベタベタ、傍にあったパーツクリーナーで手を洗うと綺麗になりましたが、手がやられますので注意。

早速浴槽にぬるま湯で重曹を溶かし・・・何のためらいもなくドボン。


少し揉んでやると黒い水になった。おっと手が綺麗になってる?これいいじゃん。
30分くらい放置して再度揉んで・・・



引き上げてブラシで内側もバットも綺麗にしてやると本当に綺麗になっていまいました(驚きました)。

この黒いのが加水分解したパット。この後、浴槽や壁を綺麗にするのが大変かな?

で、シャワーで流すだけで浴槽が綺麗になりました(マジ)。

2・3回すすぎ・・リンスで仕上げ。このままだと結構重いので昼ご飯を食べている間に水切り。

昼食後、頼むぞ脱水機。

その日は言われなくても日陰で干す事になりました。
翌朝、冷たいけど袖を通す事が出来ました。重曹凄いよ。
このスーツはサイズMでも結構でかい。

着たまま人間用のハンドクリームをべた塗り。今度レザースーツ用のオイルを上げますね。まあ、私の汗と油になるかな?

本当綺麗になりましたよ。
Posted at 2024/03/20 07:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #VF1000R インシュレーターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953957/car/3558108/7836925/note.aspx
何シテル?   06/17 22:44
しんくうかんです。ひさしぶりにみんカラしますが使い方が思い出せません。 気が向いたときにパソコンに向いますので、連絡が遅いです。 お願いです。『誹謗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ VF750F ホンダ VF750F
20年前、程度のいい中古を探しに探し近くのバイク屋に眠っていたこいつを7万円で買いました ...
スバル サンバートラック さんトラ (スバル サンバートラック)
友達からもらったハイゼットトラックから中古で買ったサンバーで農作業に励んでいます。
BMW M1000RR BMW M1000RR
2年前雑誌を見て一目ぼれ。とても買えない金額。 でも、買ってやると思いあれから2年。その ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
知り合いの方に譲ってもらい私の家にやってきました。(サンバーと並べてもこんなに・・・) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation