• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんくうかんのブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

7月10日の介護

暑いですね。
涼しいうちの新入りのセンダボのプラグ交換を


タンクカバーを外しタンクを起こしひもで固定


エアクリーBOXを外すとエアクリーナー本体とご対面
4.4万キロ無交換 思っていたとおり汚たねー


さてプラグは何処?まだ下?インジェクターカプラにスロットルワイヤー BOX本体
 まだまたこのインテークが邪魔 ラジエターをずらし~のでようやくプラグが外せる状態 はっきりV4のほうが楽です。


 あれ これだけ外しても車載工具が何処にも無かったね 手持ち工具では プラグに届かない あちゃ純正工具を買うしかないか・・・


ETCにレーダーUSB電源にLEDライトがひっついて配線がぐちゃぐちゃ
私には必要ないのでのけてしまえ~・・・でこんな状態でおわり。


それからもひとつ
昼から嫁さんとVF1000Rを迎えに行き、社外の新品ポンプを取り付けエンジンがかかりましたが、2キロくらい走って トトトトプスン。

申し訳ないけどもうJAFさんを呼びました。
待っている間、バイクがじろ~・・・JAFさん到着。
”VF1000Rは初めて見ましたよ”と。
なんとJAFのイベントでお世話になった隊員さんで、あの時このバイクでしたっけ?あの時はエヌア~ルでしたよねと覚えててくれました。

暑い中、再びお世話になりました。ありがとう。
Posted at 2022/07/10 22:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月02日 イイね!

最近ダダをこねる奴が増えてね

最近、ダダをこねる奴らが増えてね

・VFR750Rは先日長い眠りから覚めたので仕方ありませんが、

・VF750Fはキャブジョイントからの燃料ダダ漏れ(昨日までは良かったよ)

・VF1000Rは燃料ポンプと思っていたら燃料ホースが裂けてしまい燃料ダダ漏れ。


修理したので試走に出かけるとなんと途中で止まってしまいました。(撃沈)
この炎天下をツナギを着て1キロぐらいバイクを押して元上司の家に泊めされてもらっています。(現在も)
もちろんツナギの中は汗で氾濫していました。(短時間でダイエット成功)


その元上司からカブの燃料が減るんだよね乗ってもいないのに??と言われ、車で連れて帰ってもらいサンバーTでカブを引き取りに行った。

例のごとく赤いマークを残しフロート室のパッキン不良でこいつも燃料ダダ漏れでした。

仕事上予備パーツを持っていたのでサクサクと交換、ついでにOILも、1晩お泊りして返しました。

こいつら新顔に不満があるのでしょうね。
整備の勉強をするため1台買ってしまいました。
当初、レプソルカラーのセンダボSC59後期を狙っていましたが、全体が好きになれず(勉強なら好き嫌いは言わなくても?)やはりセンダボはSC57後期がいいと探しましたが、無い。前期のフルパワーを見つけたのが騒動の始まりで・・・7月2日にやってきました。

仲よくしてよ!
Posted at 2022/07/04 22:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月05日 イイね!

6月5日の介護記録

いよいよ梅雨入りでしょうかね雨がしとしと。
草取りもできないので久しぶりの介護記録となります。

先週、ガソリンを入れるとキャブからダダ漏れでしたので、キャブを外し、朝起きて地道にジェット類や本体を掃除していました。

前回、バイク屋にO/Hをお願いしましたが、キャブの装着をリアバンクからしたのでしょうね、フロントバンクのインシュレーターが内側に組み付けがめり込んでいました。

ジェット類を装着。


フロートチャンバーガスケットはものたろうのこれがVTスパーダ、VF750F,VF1000R,VFR750Rに合いました。
漏らないでねとお願いし組み付け。


バキュームピストン。


いよいよ取付け。VFR750Rはスロットルワイヤーの取付けが手が入るスペースが無いので少々難しかった(その逆も)慣れればね。取付け完了。


ガソリンを入れて・・・ありゃ漏れた。少しこんこん叩くと止まった(どこかひっかかってオーバーフローかな)。
バッテリーを繋いでいざ・・・(事前にプラグホールがらオイルとCRCを吹きかけクランキングさせています)。
キュルキュル。ポロポロ プスンを数回。ようやくバオーンと10年ぶりかな?この音。

アイドリングも安定し、バイク屋でやってもらった時、時々息つきを起こすが治らないと言っていましたが、治った。一か所詰まっていたのが原因?

作業着を買いにワークマンに・・・駐車場がいっぱい。隣の本屋さんに駐車し。店内に勿論、車とバイクのコーナーへ。一目ぼれで購入。

Posted at 2022/06/06 06:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月31日 イイね!

近況報告3~5月

更新をさぼっていました すみません ダイジェストで

R4.3.12
RC30のFRブレーキとクラッチのO/H中


R4.3.15
辞める前に三菱のGB180の汎用エンジンをかかるようにしてくれと修理依頼され 無事復活
 

R4.4.1
新規一転、昨日34年務めたお役所仕事を辞め今日から整備士になるため新しい職場に初出勤。
いつもはお客として来ていましたが、今日から従業員としてです。
いきなりスタッドレスタイヤからノーマルタイヤの交換を3台。それから中古車で売った車のデフの音が酷いので交換・・・。昨日まで1日中のデスクワークから立ちっぱなし。足がもうパンパンいやいや何とも忙しい職場で無事1日が終了。
時間も少し長く週休2日から日曜日と祭日のみ休みなので体がもつかな?
3日後、事務員さんからあなたは月120時間勤務だからねと(やった~)。
1週間後、社長に呼ばれ3級を執ったらどのように?できるのならここで働きたいと返事すると正規社員にしてもらえました。やった~
毎日毎日いろんな症状の車たちがやってきますので楽しい~
技術高の先生が言っていた熟練の技は教えてくれないと言っていましたが、ここでは先輩方が惜しみなく教えてくれます。早く一人前にして手を煩わしたくないのかな?
3月中旬義父が他界し49日までの毎週末は法事と庭木の剪定そして農機具類の整備。
今までの経験を生かし土地建物の登記変更を完了した。

無事49日法要も終わりゴールデンウイークは7年前に起きた地震で崩落した阿蘇大橋の慰霊碑に参拝に行く予定でしたが、高森町で給油しているとみるみる内に大渋滞になり行くことを断念。Uターンして温泉施設から拝みました。あの時は災害ボランティアで参加、しばし休憩して帰路につく。

5月8日
辞める前に前職場のバイク仲間とツーリングを約束していましたが、義父が亡くなり49日が終わったので久しぶりバイクでツーリング。集合場所に集まりいざ出発!(結構注目されました。)

みんな久ぶりにバイクに乗ったので結構疲れ、走る時間より休憩時間のほうが多くなってしまいました。やはりバイクは楽しいよね!

5月15日
今週は車です。
昨日、昼休みに洗車を完了させコロナの影響もあり久しぶりに門司港のネオクラに出かけました。嫁も一緒(半分買い物に行くので同乗が目的)。

久しぶりにみんなに逢えて満足満足。益城の友達も元気にしていました。
そろそろバイクやセル坊も整備しなくては。
仕事場はサニトラブームで、私も少しドレスアップ?を企む。20年前ハイラックスで使っていたレカロのSR3をサンバー用のシートレールを買って取付けましたが、少々失敗。やはり乗り降りが辛いしリクライニングが・・余計にトラック感が増してしまいました。
それから、メーター照明をグリーンからオレンジに交換。普通のメーターなら下から手を伸ばして交換できましたが、タコメーター付は水温と燃料の電球にアクセスできませんでしたので、メーターを外し緑色のバルブを交換。

交換後


5月16日~24日
ネオクラも終わり前側をリフレッシュ





5月25日
近所の方からバイクの車検依頼があり社長と早速 受け取りに行った。
400CCと聞いていたが、CBR1000RR レプソルカラー 自分が一番気に入っていた年式であった(ツナギはあるけどバイクが無いのよね)。
バッテリーが少々弱っていましたが、無事始動できて乗って帰る・・・う~乗りやす~い気持ちいいなこれ!

バイク用エンジンオイルを在庫していないので、相談した結果オイル交換はしなくていいとありました。エンジンに推奨オイルがG1と貼ってあったがこれでいいのだろうか? それだけG1が優秀なオイルと言うことなのだろうね?
ほぼ1日半をかけて整備と洗車 天気を見て週末に納車予定です。
 
5月28日
今日は先輩と2人、オイル交換したいのでバイクで仕事場に行き、店の前に停めさせてもらった(宣伝も兼ねて?)。店の前はバイクもよく通りますので、ヘルメットがこちらに向くのがよく見えました。
今回いろいろ迷ってホンダのG4に決定し購入。
昼休みにささっと交換 こいつは3.6L入りますので4L+弁当を背負って来ましたので重たかった。さて帰路が楽しみです。
昼から、昨日カブの修理依頼があったのでささっと修理して納車(田んぼの水回り用だろう)、そしてCBRも納車(しばしいい体験でした。)2年間で900キロしか走っていませんでしたので、もっと乗って下さいとお願い。

また、色でNRと分かった方が数名来店され、新たにバイクの車検をお願いされた方もありましたよ(ありがとうございます。事前に言って下さいね少し勉強してから作業したいので・・・)。
夕方、内外汚い軽トラのオークションがあり私が洗車しB評価とされ無事売れました。
さて待ちに待ったバイクで帰宅です。暖気をさせ出発!
数キロ走ると今までと明らかに違う。水温もオイル温度も低い。シフトもいいし細かい振動もなくなり 翼を得たという感じでした。

R4.5.29
RC30のキャブからガソリンがダダ漏れお決まりのフロート室のパッキンの劣化でしょう 外してO/H


Posted at 2022/05/31 22:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日 イイね!

いよいよ春を迎えます。

週末はいつも天気が悪くセル坊の作業が止まっていますが、恒例の秋吉台の山焼きが2月26日に行われ いよいよ春を迎えます。

この山焼きに友達と参加し、終わった後、焼け具合を見にバイクで・・・。

まだ、焼けている箇所もあり解散されていない部隊も・・・。

翌週、3月6日にみねすとろんという自転車のラリーが行われます。


こちらも眠っていた大好きなRC30を復帰させますね。(結構やつれさしてしまいました。)
Posted at 2022/03/09 21:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #VF1000R インシュレーターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953957/car/3558108/7836925/note.aspx
何シテル?   06/17 22:44
しんくうかんです。ひさしぶりにみんカラしますが使い方が思い出せません。 気が向いたときにパソコンに向いますので、連絡が遅いです。 お願いです。『誹謗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ VF750F ホンダ VF750F
20年前、程度のいい中古を探しに探し近くのバイク屋に眠っていたこいつを7万円で買いました ...
スバル サンバートラック さんトラ (スバル サンバートラック)
友達からもらったハイゼットトラックから中古で買ったサンバーで農作業に励んでいます。
BMW M1000RR BMW M1000RR
2年前雑誌を見て一目ぼれ。とても買えない金額。 でも、買ってやると思いあれから2年。その ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
知り合いの方に譲ってもらい私の家にやってきました。(サンバーと並べてもこんなに・・・) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation