• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんくうかんのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

10月18日の介護記録

天気もいいし、先週友達からお誘いがあり久しぶりに旧車のイベントに行ってみることにしました。
づらりとメッキバンパーの車が並んで眩しい。これぞバンパー いいですね。
イベントで初めて見た車を
・ビートルのスプリットウインドゥー

・初代ボンゴ(昔、土建屋さんが使っていたよな~ かわいい顔)

・初期のスバル360 1本ワイパー

その中で目を引いたのが この初代カローラ4D レストア中です。
どのように補修されているか、よ~く観察させていただきました。

その隣に綺麗な117ハンドメイドも 錆錆のばらばら状態から復帰され大変参考になりまたやる気が出ましたね~
(画像がない)
帰ってから 固着していたネジを我慢強く外しました(裏からPORをブラシで落とし、潤滑剤を吹きかけ放置、バイスプライヤーで少しずつ回して2時間かかって外れました。


とうとうこんな顔になってしまいました。

嫁もヴィッツも305000キロ 来週はオイル交換してやらないとね
Posted at 2020/10/29 18:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月17日 イイね!

10月17日の介護記録

来週VFを車検に出すので、まずVFの車検整備をします。


その前に嫁からの頼まれ物を
それは、ピーナッツの収穫ですが時期が少し遅かったようです。

これだけ収穫できました。

これパパイヤです。でも青パパイヤ 今年はダメでした。

少し暖気をして、エンジンオイルの交換。

お次はブレーキフルードにクラッチフルード。2年でも結構汚れています。

LLCにエアクリーナー、プラグ、空気圧にチェーン調整で半日ちょいかかりました。

少し時間があるので、セル坊を
Fフェンダーを外すためにはバンパーを外す必要があります。
フェンダーのネジは錆びないようにアルミが使ってありましたが、バンパーのネジは普通のネジで朽ちてネジの頭もわからないくらい。
バンパーステーから外しますが、左側はステーが朽ちて固定されていない、左側も取れる寸前でした。フェンダーを外した状態。



フロントエプロン部もネジが錆び+POR固められ回らない。

錆びた部分を落とし錆転換剤を塗ましたが転換剤がもう足らないよ~もう500mlくらい必要です。

フェンダー内部もPORでされていましたが、ワイヤーブラシでこするとポロポロ剥がれ元の車体色が現れました。(PORは紫外線に弱いと確信)
夕方、整備後の試走と車検のお願いに民間車検場へ。
着くといなや、ラジエータ液が漏れているよと・・・キャップがよく閉まってないようで、(スボンはLLCだらけ)冷えるまでお話しをして、キャプを締め直して帰宅。
ツナギを着ていなかったので寒かった~ 明日は車に決定
Posted at 2020/10/29 18:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月10日 イイね!

10月10日の介護記録

錆転換剤を塗ります。しばらくすると黒く変化。

左右ドア下側


助手席側


後部席


昼寝していると雨が・・・急遽おかたずけ セル坊を車庫へ避難。

数分すると雨はあがり・・・風も出て霧雨が・・・(台風14号の影響?)。
午後も錆転換剤を塗ります。
後部座席下


リア足回


一息、セル坊の下から上を眺め


セル坊を避難させる時、シフトの具合がわるかったので、シフト部をバラしてみた。

何故ここにたばこの灰があるの? カバーを外すとワオえぐい状態。
清掃してグリスを塗ったが、入りはいいがしっくりこない。えぐい状態は何かここに部品があったのでしょうね?
Posted at 2020/10/13 21:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

10月3日の介護記録

先日天気がいい時に、錆転換剤を塗って乾燥させていましたので、今日はシャーシーブラックで塗装したいと思います。

まず片面をシューと塗装。


その間にフロアの黒いゴム状を剥がします。
ヘラで剥がすとボリボリ取れます。
その下側も錆が回っていました。
涼しくなったとはいえ結構汗だくになります。

昼食後、反対側を塗装。天気がいいので、2時間くらいバイクで散歩。


帰宅して暗くなるまで、剥ぎました。
結局1日ががりで左側だけ来週末は右側。


自家製ピーナッツで乾杯!

Posted at 2020/10/05 18:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月29日 イイね!

9月29日の介護記録

天気がいいので最後の夏季休暇を使い、朝から燃料タンクの錆落としと錆止めを塗ります。
 サンダーで塗装を剥離、あまり削ると穴が空いてしまいそうです。




汚れを拭いて昼休憩、昼から錆転換剤を塗り・乾燥(乾燥が遅いけど私はレノバコングを使っています、PORを使っていましたが、紫外線に弱いのかな?)。
天気がいいのでよく乾くでしょう(梅雨の時期にするといつまでもベタベタ)。




時間があるので、フロアの錆を落とす事に。
タイヤハウスの内装を剥ぐために、ステップガードとドアモールと内装を外しているとようやく内側のドアヒンジのネジを発見しましたので再調整することに。
ネジを少し緩め(上部はAピラーに配線が入ってやりにくい)。



下部

ドアの下にジャッキをかませ微調整。
再びネジを締め込む
2回目でいい具合いになり以前より格段に開閉が良くなりました(一歩前進)。

気分を良くしてフロアをワイヤーブラシで錆を削っていると、あらら あららと大穴が空いてしま大地が丸見え。 どうしよう(5歩後退)もう後には引けない。




プロの板金屋さんなら 簡単に作ってしまうのでしょうが、まだ私には無理。
週末に左右のドアの内側とフロアに錆転換剤の散布してから考えよう。
Posted at 2020/10/01 00:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #VF1000R インシュレーターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953957/car/3558108/7836925/note.aspx
何シテル?   06/17 22:44
しんくうかんです。ひさしぶりにみんカラしますが使い方が思い出せません。 気が向いたときにパソコンに向いますので、連絡が遅いです。 お願いです。『誹謗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ VF750F ホンダ VF750F
20年前、程度のいい中古を探しに探し近くのバイク屋に眠っていたこいつを7万円で買いました ...
スバル サンバートラック さんトラ (スバル サンバートラック)
友達からもらったハイゼットトラックから中古で買ったサンバーで農作業に励んでいます。
BMW M1000RR BMW M1000RR
2年前雑誌を見て一目ぼれ。とても買えない金額。 でも、買ってやると思いあれから2年。その ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
知り合いの方に譲ってもらい私の家にやってきました。(サンバーと並べてもこんなに・・・) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation