• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんくうかんのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

真空管アンプLX38調整

不調続のLX38
自分では限界なので、真空管アンプの先生に診てもらいことに。
元学校の先生なので、まずうんちく講義を2時間受けることに。
ようやく本題へに入り症状を説明。

Q1:まず、煙が出たパーツを説明。
A1:ありゃあいらせん とっぱらってもいい。電源を切るときプチが気になる ならつけえ。

Q2:次、このコンデンサーの容量は?

A2: 1μFの400Vじゃ
 と簡単に答え、部屋に戻り ほりゃ やる。630Vの代替品をくれた。

Q3:電源を入れるノイズが出るんですが、それとしばらくすると雷が・・
A3:適当なスピーカーを繋ぎ 電源を入れてみい
   しばらくごそごそして、これが悪いか?

 部屋から真空管の持ってきて 差し替え。これが悪いのお~ 新品はやれんから 中古品を12AX7を2本くれた。


それからこことここを繋ぎ・・・テスターで丸々mV出るようにと O.P.Tとバイアス、DCバランス調整方法を教えてもらった。
デジタルテスターはええで。と+-逆でも出る。テスターはいるぞ。

家に帰り。火が出たパーツを切除。


それから、アストロで買ったテスターで調べると機能しない。やはりサンワのテスターとクリップを購入。




何回も何回も調整し、時々ビリッと!きました。
ある程度調整が終わり 音だしすると いままでの音ではありません。
低音は太く、高音は鋭くなった。もっと古いコンデンサーをすべて交換し調整をするともっといい音でしょうね。
これもアナログの世界の楽しみである。
Posted at 2019/11/19 21:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月16日 イイね!

VF750F,VF1000R不調、+1台

アキレス腱断裂でバイクに疎遠だったせいか、今までになく不調。
VF750Fは、春先に整備したが、始動するけど、吹き上がらない。
VF1000RHFRはうんともすんとも。
2台まとめてキャブの清掃。


狭い穴は荷物札の針金がいいと友達が教えてくれた。

サンバーもお手伝い。


フロート室のパッキンは、単品ではかえませんが、モノタロウに似たのがあります。
以前、VF750Fにも使えましたが、今回VF1000Rにも使えました。(装着後の画像です。この画像はどうしても上下逆になります)


2台ともエンジン始動しましたが、しばらくして1000Rが・・・ぷすん。
キャブにガソリンが来ていません。
フューエルポンプリレーを交換してもダメでした。
原因はポンプのようです。中古品か?汎用品か?
中古品は3?歳ですから、汎用品にしたほうが賢そう。

もう一台は重症になってしました。はやく塗装してよ~
Posted at 2019/11/16 22:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月28日 イイね!

アンプから煙と火が・・・

先週 LX38の電源を入れ2時間音楽を鳴らしまし、
別のアンプでレコードを片面聴き終わるとバチバチと煙に火が・・・
早速オープン


これが犯人。


これも。1-400? これどうみるの今の部品あるかいな?


メンテ品とありましたが、いいかげんである。
勉強する暇なくいきなり実践のようです。

今日はリハビリで歩いています。
緩い坂でもストックを使わないと登れない さすがに槍ヶ岳は無理だ。

Posted at 2019/09/28 22:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月07日 イイね!

2ヶ月ぶりに

2ヶ月ぶりに車を動かしましたが・・・・
バッテリーは上がり、ケーブルでエンジン始動させましたが、クラッチ盤は固着していた。

前々からの課題、ラジエターホースの交換。
もちろん純正品は無い。
師匠から聴いて部品を注文したまではよかったが、自分が壊れ作業はおあずけ。
でようやく今日作業を実行しました。



もちろん漏れが無いかを確認。当分こんな感じで乗ります。


Posted at 2019/09/07 17:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月07日 イイね!

最近は音楽鑑賞しています。

農業のリハビリしていますが動くと足が痛く少ししかできません。
傷口よりかがとです。筋肉がかなり落ちているのでしょう。
家の中も靴です。

そんな時はゆっくり音楽でも。
真空管の先生から借りてたラックスマンのKMQ60を鳴らし。
ほっこり。




SQ38でも買うかと思っていましたが意外に高いので、メンテナンス品のLX38を買いましたが、気に入らない音でそのまま部屋の隅へ。(ラックスマンがメンテしてませんでした。)


トランジスタプリメインアンプLo-DのHA-610(お気に入り)のプリを利用してKMQに繋いでみましたが音が出なかった。???


う~~

ラックスマンのコントロールアンプ買っちゃえ。
LX買うときはCL35は高かったような?(少し落ちたかな?)
何個か36というのがあるじゃん。10万円以上かあ~おや~?
ラックスマンメンテ品で中古でも保障付き!一発これだ。


商品が届き、早速KMQと接続して60年代のレコードを鳴らすと
自分の求めていたノイズも少なくやさし音でした。
回路を勉強して今後に備えよう。
先生が自作するなら部品沢山もらったぞと言っていたな。
50CA10は今オークションで1本1万円したぞ昔は掃いて捨てるくらいあったそうです。




Posted at 2019/09/07 16:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #VF1000R インシュレーターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953957/car/3558108/7836925/note.aspx
何シテル?   06/17 22:44
しんくうかんです。ひさしぶりにみんカラしますが使い方が思い出せません。 気が向いたときにパソコンに向いますので、連絡が遅いです。 お願いです。『誹謗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ VF750F ホンダ VF750F
20年前、程度のいい中古を探しに探し近くのバイク屋に眠っていたこいつを7万円で買いました ...
スバル サンバートラック さんトラ (スバル サンバートラック)
友達からもらったハイゼットトラックから中古で買ったサンバーで農作業に励んでいます。
BMW M1000RR BMW M1000RR
2年前雑誌を見て一目ぼれ。とても買えない金額。 でも、買ってやると思いあれから2年。その ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
知り合いの方に譲ってもらい私の家にやってきました。(サンバーと並べてもこんなに・・・) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation