• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんくうかんのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

5月23日の介護記録

燃料ゲージを外すと綺麗。中も綺麗でした。(よかった。)


ブロアファンが回らかったので調べる事に。
まず、ブロアファン自体をバッテリーに直に繋げると回りましたので、本体は異常なし。

お次は、レジスターです。いずれも導通あります。青線は抵抗がないのでHi。青/赤線は抵抗があるのでLo。異常なし。

て事は、スイッチ?
なんだかカプラの入り具合が甘いような??(この頃は離脱防止の爪がありません)

外して、導通をチェック。Hiあり。Loなし?やはり接点が悪い様子。
接点復活剤を吹きかけガチャガチャすると導通するようになりました。

再度組み付けメインスイッチON!回らないね~ ヒューズの出口から黒/白線が鬼門のようですかね~ あれ1つ(イグニンション)15Aヒューズ切れていました。なぜ?
交換すると回りだしました。それからグローブボックス後ろのチェックリレーの音もし始めました。

レギュレータのF端子(白/緑)から12V出るはずが不安定です。
接点とかも磨きましたが、変化がありません
Posted at 2020/05/27 21:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月16日 イイね!

5月16日の介護記録

前日、友達からSJ30ジムニーのマニアルをお借りしました。(元セルボに乗っていたそうで)
雨で農作業ができないので、マニアルを見ながら介護しています。
燃料ポンプのダイアフラムにはもう1つスプリングがあることが判明しました。(錆びて何処かへ?)


再度、キャブをばらしていますが、ジムニーと違いました。
バンバンばらし。荷札でつっいて詰まりを解消。





結局、チョーク系2か所とメインノズルが2か所が詰まっていました。

それから、メーターパネルの電装系をチェックしていましたら、“パチ”と音が。
スモール系のフューズが飛びました。アースと接触してしまったか?

配線を確認するためメーターを外しました。


次は、ボルテージレジュレーターをテスターでチェック。正常のようです。(3級の教科書と同じ)






続いてオルタネーターをチェック。
ダイオードは正常でしたが、本体のF-E間が基準抵抗値4オームから大きかったのでローターコイルの断線かブラシ関係の不良しているようです。
年代物なので本体を交換しないといけませんね。


寒冷地仕様40アンペア用があるかな?

ステイホームの時間が足りねー
Posted at 2020/05/18 18:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月12日 イイね!

5月12日の介護記録

仕事中、機械式燃料ポンプのばらしかたを思いつきましたので帰って実践。
ネジを少しかませ。


ひっくり返して平たいところで軽くたたく。


思ったとおりはずれたが、やばい状態。

内側はまあまあ綺麗。

反対側は少しこじってみるとはずれた。
こちらもまあまあ綺麗。


これならガソリンは正常に来ないでしょうね。
Posted at 2020/05/12 20:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月10日 イイね!

5月10日の介護記録

午前中な嫁の実家の地区の共同作業で、午後から本格的?にセルボの介護が始まりました。
昭和54年生まれで現在41歳。平成24年まで車検があって、平成31年3月に廃車。

エンジンがかからないので点火系と燃料系をチェックしたいのですが、車高が低いので今は下からのアプローチを断念、後部座席の背面にあるサービスホールからアプローチする事にした。ただでさえ狭い車。164センチの私さえ身動きがとれません、いずれにせよシートを外す予定なので、この際外して広くした。

半年間、屋外に出されていましたので、やはりフロアは雨で濡れていました。フロントはフロアが錆びて穴が空いていましたので水没はまでは・・・、リア見事に金魚およげるくらい水が溜まっていました。(しまった~この車体はやめておけばよかったと思った瞬間であった)



気を取り直し、シートや吸音材を外し天日干し・・・。(猫の手を借りて押さえてもらっています。)

サービスホールを外すとようやくキャブと燃料ポンプと御対面できました。
先ず、キャブに繋がる燃料ホースを外してみましたが、燃料が来ていないし、燃料ポンプにもありませんでした。原因は機械式燃料ポンプのダイアフラム動作不良と燃料の腐敗であろうと判断。

バキュームホースとワイヤー類を外しキャブとポンプを取り外しました。(ホース類も要交換)

機械式ポンプのネジを全部解きましたが、伊達に41年はずれませんでした。

力尽きましたので今週の介護はここまで。(さてダイアフラムの15100-72812部品があるかな?)

Posted at 2020/05/12 20:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月09日 イイね!

5月9日の介護記録

バイクでお世話になっている車屋さん(ほたる自動車)にお願いしてセルボを雨の中、自宅まで運んでいただきました。当然の事ながらセルボより若い彼らです。
写真に写っている彼はそんなに大きくないですが、大きく見えますね。という事は昔の車はいかに小さい車であるか。


余談:サイズ的にNⅢはまだ小さいが、大人3人乗ってドライブしたな~。


幼少の頃、親父が乗っていたフロンテ7Sで家族4人乗って買い物に行っていたが、今考えるとどうだったのだろう?2年くらい乗って中古のスプリンターに換えましたが。)
雨が降っているので車庫に車を停めて今日の介護はここまで。


それから、作業途中である親父から不動と言われていたチェーンソーのキャブの清掃と部品を交換しましたが燃料が来ない。次に、別のタンクからキャブに直接燃料を送りキャブのアジャストスクリューを少しずつ調整するとエンジンがかかりだしました。
Posted at 2020/05/12 20:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #VF1000R インシュレーターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953957/car/3558108/7836925/note.aspx
何シテル?   06/17 22:44
しんくうかんです。ひさしぶりにみんカラしますが使い方が思い出せません。 気が向いたときにパソコンに向いますので、連絡が遅いです。 お願いです。『誹謗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345678 9
1011 12131415 16
171819202122 23
24 25 2627 2829 30
31      

愛車一覧

ホンダ VF750F ホンダ VF750F
20年前、程度のいい中古を探しに探し近くのバイク屋に眠っていたこいつを7万円で買いました ...
スバル サンバートラック さんトラ (スバル サンバートラック)
友達からもらったハイゼットトラックから中古で買ったサンバーで農作業に励んでいます。
BMW M1000RR BMW M1000RR
2年前雑誌を見て一目ぼれ。とても買えない金額。 でも、買ってやると思いあれから2年。その ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
知り合いの方に譲ってもらい私の家にやってきました。(サンバーと並べてもこんなに・・・) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation