・1年ぶりにNRのエンジンオイルを交換することにした。
カウルを外すのが大変と思っていたら、オイルキャップがカウルから出ているではありませんか。これなら楽勝です。

ドレンはアンダーカウルの切れ込みから排出できるようになっています。ここら辺はホンダも考えてくれたようですね。

ドレンを外すとダーと普通車並みに出ました(約4L)。

新しいオイルをオイルジョッキで入れますが、最近のバイクではないが、オイルのキャップ孔が小さいので給油に時間がかかります。少し暖気させて点検口からオイル量を確認して無事終了。

カワサキの純正オイルとは相性が良くなかったのかニュートラルからローキアに入れる時にショックが少し改善されました。

1年間で1000キロですが良く乗ったほうです。
・セリカは水温センサーの交換でDラーと共販の人も悩んだそうで、結局、わかり辛いがエンジン本体とサーモハウジングの間にもう1つセンサーがありこれが真犯人です。

計3つサーモスタットハウジングにセンサーが取付られていました。
交換するにはアッパーホースを外す必要があります。
初期症状として、普段水温計の中心を指していますが、エンジンを止めて数分後には1メモリ下がっていました(そんなにすぐ水温が下がるのかなと思っていました)。
こんな症状の方はこのセンサーを交換してみてください。治った

前回お話した2つはECUの補正のためのセンサーかなと?
私の整備書は前期用で車体は後期ですので違うのでしょうね。
ともかく治って良かった。EVになるとLLCは無くなるんだろうか?。
・肝心なセル坊ですが、配線は多分こんなで仕上げました。(1つわからん)
それとリアのアーム・フェンダー内とダンパーの塗装をして今週末はおわり。
作業を終えて家に入ると、外人さんが車を売ってくれと来た。
NotSaleと答えたら帰ったけど 庭に61,TT1、SS20、81があったけど多分81だろう。
夕方妻と近所のダイレックスにお買い物へ出かけ店の前の出来事。
買い物が終わり高齢の方を乗せるため、玄関前で車を停めていると(十分通過できる幅員有りますが、女性ドライバー自身が迷惑をかけていると思い何回も頭を下げていたけど)、後から来た女性ドライバーが携帯を取り出しその車の写真を撮っていた。家に帰ってから迷惑な車とブログにアップするのでしょうが、実はあなたのほうが重大な違反行為をしていました。なぜなら、運転中であっていいアングルで写したいためか車は動いていたのだから、バックする時も携帯を操作しながらでいたのでノロノロ。
皮肉にも私の横に車を止めましたので妻も一部始終目撃しています。
その女性ドライバーは自分は正しいと思っているんだろうね あ~恥ずかしや恥ずかしや。
Posted at 2021/06/15 18:13:09 | |
トラックバック(0) | 日記