• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんくうかんのブログ一覧

2021年11月27日 イイね!

11月27日の介護記録

産業技術校で新たな道をと自分で切り開いた道をぶった切って切り倒し 最終的に望んでいた形に落ち着きました(笑)。これから思う存分介護技術を学びますよ。
その前に寒くなる前に冬用タイヤに交換しました。
サンバー用はメッキホイールだったのでホイールから空気漏れが激しくなり処分。程度のいい中古品を購入(嫁のVRX3を買うため)。

重たく時間のかかるこいつも交換


(下回りの錆止めも施しました)やはり融雪剤が残っているので高圧洗浄機が欲しいところですね。

交換が終わり小カブのバッテリーが悪かったので、今回ジェルバッテリーという物を注文し届きました。

早速 小カブに取付。

キーオン セルボタンを押しても・・・・うにゅ???
ダメじゃん キック一発で始動させてしばらく散歩する事に
夕方でしたのでツナギに着替え(ブーツは履きませんでした)しばらく散歩していましたが・・・ 何か調子が・・・ぷすんぷすん??
街灯の明かりのまで押して 確認。
セル回らない キックするが かからない 約3キロ押して帰る?? それとも2度目のJAFさんを呼ばなればいけないかな?
もしかして ガス欠? ゲージはまだ給油には指していませんでしたが、リザーブに切り替えて しばらくしてキック 始動しました。単なるガス欠でした。
Uターンして自宅に戻れました。
エンジンを切ってセルで再スタートさせましたが うにゅうにゅ 
バッテリーをチェックすると
エンジンの回転を上げると13.5V 止めると8.1V
ちゃんと出荷前のチャックをしてほしいところです。
Posted at 2021/12/14 17:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月23日 イイね!

冬の到来 遅い紅葉登山でした

少し遅い紅葉を見に広島の八幡高原の聖湖へ(本当は日曜日に行く予定でした)
途中のスーパーでお弁当を買い 山へ向かう
峠道で白い塊が・・・そうです雪です。屋根にも

いつも行く八幡高原191スキー場にも人口雪が作られ オープンの準備が進んでいます。

目的地に着き 車内でお弁当を食べていると 雪が本降りなりました(晴れるのでは?)

丁度、下山された方がおられ話を聞き 頂上まで1時間、帰りは40分だと聞き 道も間違えることはないとお聞きしました(助かりました)。
嫁の体調と相談し、途中で諦めるかもと・・・で高岳に登ることにしました。
用意をして出発! いつもより上りはゆっくりと歩きました

雪 雪 雪 雨だったら帰る お腹が重い など言いながら
半分まで行こう

結局山頂に到着


見晴らし最高 あれは芸北の町?

風・雪が酷いので記念写真を撮って下山

コースタイムはさっき言われた方と同じでした。
体が冷えたらしく 途中の美都温泉で温まることにした。
あや~ ゆず風呂であったまりました(私は途中から大汗!!)

田万川の道の駅で正月用とお歳暮用の東洋美人を買うがお目当ては売れてしまった(行にはあったけど・・・)

久しぶりの小旅行になりました。
Posted at 2021/12/14 17:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月22日 イイね!

11月22日の介護記録

小カブのバッテリーが充電しません。
通勤やツナギを着て散歩させていますが、充電しないんだよね。
テスターを繋ぎバッテリー電圧を計ることに。
回転を上げると電圧が上がるので、レギュレータは正常かなと。
バッテリーが悪くなったか? 1月前も充電して充電完了したけどね。
今回も充電器で充電完了!
タコメータとライトをLEDにした影響で暗電流異常に流れるようになったかな?
暗電流はどうやって計るんだっけ?
ネットで検索するとありました なるほどね。
カード型のテスターにはmAが測れませんでしたので古いアナログテスターで

ターミナルにセット う~全然流れていませんね~

キーをオン 流れるね~ という事は

当たり前にターミナルに接続してセルを回しましたが 回らない
犯人はバッテリーでした。
でも1年10ヶ月前に買ったんだけどね 最近は質が悪いのかな
Posted at 2021/11/22 19:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月22日 イイね!

11月20日の介護記録

午前中は地区の奉仕作業を行い試験も終わったので2ケ月ぶりのセル坊ネタです。
洗車をしてワックスがけをするとセル坊がしゃんとしました。

さて、何から手を付ければよかったかな~
そうそう、ウエザーストリップを修理したので、もう内張を付けていいかと。
内張に合わせて切ったビニールを何処にやったかな?
車内を探しているとこの部品も取付しなくては・・・

倉庫に家、探す事30分
ありました。セル坊に戻るとコロが乗っていました(笑)。

この部品の穴の位置が少しずれていましたので、ドリルで少し穴を大きくして、塗装。

塗料が乾く間 内張を取り付ける準備をします。

ブチルテーブを貼って手で密着させ、それから探したビニールを貼り、余分なところをCUT。
ウインドレギュレータとドア部をカッターで繰り抜きます。

内張を先に下側からセットして、上側をバンバン叩き穴に入れます。

最後にドアの取っ手部と窓のハンドルを取り付ければ完成
反対側も・・・随分車らしくなりましたね。




塗装が乾いたので取付しました。隙間は後日シリコンで埋めます。

次はリアバンパーを取付 作ってもらったステーとドッキング 穴の位置は? おおいいじゃん! 流石本職。適当なネジで仮止めをして~裏側のネジがなかなか入らないよ~ (ナフコでネジを探さないといけない)。

さて、左右端の黒い部品を取付しますが、割れているところがあったので、再び外して、スーパーXで補修。今週はここまで。

明日は欧州車の会に行くのでお休みします。
来週はフロントバンパーステーの位置出しをしないと友達に作ってもらえません。
Posted at 2021/11/22 18:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月14日 イイね!

11月14日の介護記録

今日は言い天気。
皆さんは何をしていますか?

バイクに乗りたいが、今日は体がダルイのでお預け 並べて眺めています。

それと、お世話になっている車屋さんからC100で使っていたコンタクトブレーカーをもらいましたので合わしてみることに。(穴が2つあったかいな?)

以前オークションで買ったc100用ともまた形が違う。
やはりダメでした。
フライホイールを外したから点火時期が狂っているだろうから再度タイミングライトで調整。
予想に反し狂っていませんでした。
再度点火時期の調整に挑みました。
3度目の正直 よし来ました。

オイル漏れも修理したので、ようやくカバーが付けられます。
本来ならこの小窓で調整なんですが。

チェンジをガチャガチャし少し走らせましたが、オイル漏れはありませんでした。
が、キーをOFFにしてもエンジンが止まらない??
ガソリンが無くなるまでアイドリング。止まった。
シートを取り付けたとき配線がショートしたか?
バッテリーのヒューズが切れていました。
取り替えると正常にOFFできました。


そろそろ、セル坊が待っていますね。
Posted at 2021/11/14 18:40:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #VF1000R インシュレーターの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2953957/car/3558108/7836925/note.aspx
何シテル?   06/17 22:44
しんくうかんです。ひさしぶりにみんカラしますが使い方が思い出せません。 気が向いたときにパソコンに向いますので、連絡が遅いです。 お願いです。『誹謗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21 22 23242526 27
282930    

愛車一覧

ホンダ VF750F ホンダ VF750F
20年前、程度のいい中古を探しに探し近くのバイク屋に眠っていたこいつを7万円で買いました ...
スバル サンバートラック さんトラ (スバル サンバートラック)
友達からもらったハイゼットトラックから中古で買ったサンバーで農作業に励んでいます。
BMW M1000RR BMW M1000RR
2年前雑誌を見て一目ぼれ。とても買えない金額。 でも、買ってやると思いあれから2年。その ...
スズキ セルボ せる坊 (スズキ セルボ)
知り合いの方に譲ってもらい私の家にやってきました。(サンバーと並べてもこんなに・・・) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation