VF1000Rもダイアフラムの調子はいかがかな?おもむろにタンクを外し
キャブを取り外しばらすと・・・
あちゃ~ 1・2番のダイヤフラムに穴が開いていました。
サイズを測ると 71.2ミリ 聞いたことがあるな?
数日前にVF750Fで買ったダイアフラムが合わないかな?
いいじゃん。ポチット出たところに穴を開ければOKじゃん。
ポチット出たところにマーキングをして
シリコングリスをたっぷりと吹きかけてステーキナイフで少しこじってダイアフラムを引っ張ると外れました(750Fより楽でした)。
組付けもダイアフラムにたっぷりシリコングリスを吹きかけ、マーキングしたところとポチット出たところを合わせてステーキナイフで溝にはめていきます(はめるほうは楽)。
いい感じでしょう。
aliexpressで買ったキャブの連結部のパッキン類とキャブのニードルバルブも交換
スプリングですが、VF750Fはフロントバンク側が長くリアバンクは短いけど 1000R全部同じでした。ニードルやジェットも同じね。これはHFRだけかな?)
インシュレーターが硬貨して1つ割れていました。
これもaliexpressで解決。某オークションにあったけどね。
すんなり装着できました。新品はいいね~最近欲しい物がaliexpressに多いいです
マグネットスイッチのヒューズも手に入りましたのでこれも交換。
いよいよエンジン始動。ガソリンの漏れが無いかしばらく様子を見る。
キャブやポンプからのガソリンの漏れなし ACジェネレーターカプラーも異常なし。
しかし、2気筒分のダイヤフラムが破れていても異常を感じていない。
なんて鈍感な自分だこと(さすがに4気筒破れていた時は異常を感じました)。

ようやく復帰できそうですが、梅雨入りになりましたのでしばらくおあずけ。
Posted at 2024/06/17 22:09:25 | |
トラックバック(0) | 日記