車速ロックのディーラーオプションが無かったため諦めていましたが、たまたまインターネットで『ご自分で車速ロックを取り付けている例』を見て、「こういう手もあるのか!自分もつけてみよう」を思い立ち、イロイロ調べてこの商品に辿り着きました。
日産 ノート専用 DBA- HE12 E12 NE12 e-POWER OBD2車速ロック+ロック解除2つの機能(DM便不可) NOTE004
1.時速12km/h〜18km/hで又は「D」シフトでドアロック(切り替え機能付き)
2.停止後シフトをPに入れる又はエンジンOFFでドアロック解除(切り替え機能付き)
3.およそ40km以上の急な減速時(60kmから20km以下など)に自動でロックを解除します。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pcparts/note005.html
インターネットでOBD2アダプターで繋ぐ商品の相性問題が挙げられていたので、なるべく問題が起きなさそうな商品を探そう!と考え、選択しました。
取り付けの際、コツが分かっていなかったため、繋ぐべき該当カプラーを引き出すのに苦労しましたが、引き出しさえすればあとは数分の作業でした。
さて、取り付けた結果の動作についてですが、OBD2分岐ケーブルを使用し、レーダー探知機も車速ロックも問題無く動作していました。
しかし、数日後のこと。移動中、目的地のすぐ近くで、理由は分かりませんが前車が急ブレーキ!もちろん私も急ブレーキで急減速。この急減速に反応し、自動的にロックが解除されました。そして、ちょうど目的地が目前だったので、そのまま避けて通って目的地に停車。すると、次の動画の現象がいきなり発生。(慌ててスマホで撮影したものです。暗くて見づらいですが。)
https://youtu.be/aPf5mFzRYCU
システムを再起動したらおさまりました。
翌日、急減速後の条件を変えつつ、何度も動作確認をおこないました。もちろん、OBD2分岐ケーブルを外し、レーダー探知機はシガーソケットからの電源に切り替え、車速ロックのみをOBD2端子に繋いでの動作確認です。
すると、『不具合が発生する法則』があることに気が付きました。
<不具合が発生する条件>
『急減速に伴うロック解除がおこなわれた後、60秒未満でエンジンを停止した(クルマの電源を切った)とき』
不具合の動作が再現されました。
『不具合動作の再現実験』を動画で記録。
<動画の内容 ※①と②のパターンを、順に記録しています。>
①運転中に急減速。→自動的にロック解除。→ロック解除から60秒未満でエンジン停止。(クルマの電源を切る。)→不具合発生。(不具合発生時には、慌てずにシステムを再度起動(ブレーキを踏んでスタートボタンを押す)すれば大丈夫。治まります。)
②運転中に急減速。→自動的にロック解除。→ロック解除から60秒に『ロック、アンロックの動作(停車時)』がおこなわれる。※走行中は再度ロックがかかります。そのあとでエンジン停止。(クルマの電源を切る。)した場合は不具合が発生しない。
https://youtu.be/GuBmO9IplwA
現在、①のパターンにならないように運転していて、不具合さえ起きなければとても快適です。※急減速自体あんまりしないですし、もし、しても60秒以上経ってからエンジンを止めるようにすれば問題無いので気にしないようにしてはいます。
同じ商品をお使いの方は、お試しになってみてください。
同様に不具合が起きるとしても、対処法を知っていれば大丈夫ですし。
そして、もし、不具合が起きるようでしたらお知らせいただけると有難いです。
※ちなみに、エンラージ商事さんに知らせて、一度、交換品が来たのですが、不具合は解消しませんでした。この商品自体が元々、欠陥があるのかもしれません。同様の問い合わせは今までに無かったか尋ねたんですが「分からない」と言われました。。。
また、様子を見て追記しようと思います。
Posted at 2018/05/04 07:34:13 | |
トラックバック(0) | クルマ