2025/10/20(月)、21(火)
と、久々に平日連休になったので一人でお出かけしてきました〜
2025/10/20(月)
なんとなく考えてた群馬県の渋川へ向かいます
この日は朝から雨…
昼前には止む予報だったのでそれを待ってたら出発が11時になっちゃったw
あ、今回全て下道の予定🤚

2時間半後の 13時40分
まず最初に寄ったのが埼玉県の
「道の駅 妻沼」←「めぬま」と読みます

時間が中途半端になったのでお昼はこれで済ませました
フライの意味がわかんなかったですw

14時50分
山が近くなってきた!((o(*゚▽゚*)o))
山とか海とか自然のものが近くにあるっていいよね〜
途中2ヶ所ほど道の駅に寄り
渋川の街へ

16時30分
この日のお宿は途中ネットで予約した
「BBH ホテル渋川ヒルズ」
1泊朝食付き7700円
安い!やっぱ平日は(・∀・)イイ!!

部屋は7階
あんま高い建物がないので見晴らしいい〜

群馬県庁もバッチリ!
夜ごはんを食べに外へ

16時55分
部屋から見えた公園にSLがあったので見に行った
D51 724

17時23分 工事中の渋川駅
この時間になるともう暗い💦
ホテルでもらった飲食店マップを頼りに彷徨うものの、シャッターが閉まってるとこばっかり⤵️
地方都市あるあるだよなぁ…

17時40分
そんな中でも営業してくれてたお蕎麦屋さん「丸中」へ

鴨なんばんそば 1080円
自分好みの色が濃く甘じょっぱいつゆ😍
そばも乱切りちっくで歯ごたえがあり美味しかった👍
ただ鴨肉は普通w
夜のおやつを買いにスーパーのベルクに寄り宿へ
夜食として無料のカレーが振る舞われるとの事だったけど、開始30分後に行ったらもうなくなってた(;´Д`)
ざんねーん
おやつ買っといてよかった…
ーーーーーーーーーーーーーーーー
2025/10/21(火)

07時40分
大浴場でひとっ風呂浴びてから朝食へ
品数はあんま多くないけど、なかなかのクオリティ
8階にあるので眺望もよかったす👍
08時50分
チェックアウト
リラクゼーションルームなる所に無料のマッサージチェア、部屋に持ち込める漫画もあり、いい感じの宿でした!
ユニットバスは狭かったけど💦
ここから15分
やってきたのが

ここ!
「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」
JAFの割引使って100円引きの1200円で入館

内部は名前の通り、人形、おもちゃ
そして昭和w
このへんはサラッと見て…

本命の自動車エリアへ!
普通の軽が置いてある所はなかなかないよね〜

茂木の時も言ったけど
バモスホンダええなあ(;´Д`)ハァハァ

ここでのイチオシがやっぱこれ
つーか豆腐屋さんってモデルがあったのね💦
もう閉店してるけど保存してあったお店のものを再利用しているそうです

黄色いやつも(*´艸`)

これなんだっけな🤔

普通〜の、いわゆるファミリーカーがいいんすよね😍

コロナとコロナマークIIなんて久々に見たわ

そしてトヨタ2000GT

マフラーがセンター出しなのを初めて知る

ニッサンチェリー
すごい尻w
10時30分
外へ
あまり詳しい解説というものがないので2時間あれば十分かも
人形とおもちゃエリアをじっくり見るならさらに時間が必要

外壁にはこんなのも
入館者はこの前に車を止めて撮影できます!
でもクラウンが邪魔なのでやめときました😅

車に戻るとGT-Rが!
あ、ウチの隣町のレンタカー屋のでしたw
これから赤城山を目指します👍

10時40分
一旦山を下ります
いや〜こういう奥行き感のある風景大好き😍😍😍
毎日見たい!

10時50分
昔はメインストリートだった国道17号線の利根川を渡る
「坂東橋」
うん十年ぶりだけどここ覚えてるわ〜
懐かしい!
今は国道291号線になってるみたい

赤城山へのメインストリート、県道4号線をシュコシュコいいながらグングン登っていきます😁
こちらはバスも通るセンターラインのある道
平日なのでガラガラ

11時40分
標高1300mくらい
てっぺんの大沼の駐車場へ
ここもうん十年ぶり
紅葉始まってる感じ🍁

昭和の観光地って感じで良き😊
左端の蕎麦屋さんでお昼ごはん

舞茸天ぷら蕎麦
観光地価格、観光地クオリティかと思ったら美味しいじゃないの!
つゆは薄めの出汁系、蕎麦は細めで
好みじゃない組み合わせだけど美味しかったー
舞茸天も2つくらいかなと思ってたらナスと春菊も付いてかなりのボリューム
しかもこれで 1080円!!
PayPayも使えた笑

12時30分
ちょっと移動して小沼の駐車場へ
標高1500mくらい
エスロクええなあ(*˘ω˘*)
でもオープン状態で停めといたらカメムシとか入りそうで嫌だw
あ、入り口の段差がまあまああるので注意してください💦
出るとき擦りました⤵️

歩いて5分かからずに

小沼の湖畔へ
こっちは静かな感じ
一周できる遊歩道もあるけどクマが怖いのでやめときましたw
でもけっこうガチ登山勢いるんだよな〜
ここからはひたすら山を下って帰ります
赤城山南面の道は来るとき通った県道4号と県道16号があるけど、16号で帰ります
でもこっちは通らない方がいいかも💦

12時39分
こんな1.5車線の道がずっと💦

その幅でヘアピンもたくさんあり、落ち葉で路肩が分かりづらい💦
しかも排水のためか路面にかなり深い溝が切ってあるとこもあり、特にローダウン車はかなり慎重な運転を強いられます⤵️
下界に降りて2回ほど休憩を挟みつつ
17時頃に家に到着〜

下道オンリーで走行距離は317km
燃費は久々の20キロオーバー
やっぱ平日はいいなあ(*´ー`*)
Posted at 2025/10/25 18:46:34 | |
トラックバック(0) | 日記