• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすけ3010のブログ一覧

2025年11月09日 イイね!

宇都宮ライトレール車両基地開放デーに行ってきた

宇都宮ライトレール車両基地開放デーに行ってきた2025/11/09(日)
栃木県は宇都宮のLRT
「宇都宮ライトレール」の
車両基地開放デーに行ってきましたー
入場無料!
でも生憎の小雨〜(;´Д`)


alt
ショッピングモールの「ベルモール」にN-BOXを停め、ライトラインの
「宇都宮大学陽東キャンパス駅」から1駅、平石駅で下車
ここは開通した年、2023年末に一度来てます
宇都宮LRT「ライトライン」に乗ってきた


alt
早速入場
軌陸車あった!
作業時は4本のアウトリガーで車体を上げるけど、線路に乗るときは真ん中にあるやつだけで上げます
この状態のまま90°回転して線路上に着陸


alt
こう見ると狭軌って狭いのね🤔


alt
まさに「ディスク!」のブレーキ笑


alt
どんどん奥へ


alt
黄✕黒
ハチっぽくていいね😁


alt
線路の端っこ


alt
1000万人乗車達成したらしい
右の検修庫も入れたけど撮影はNGでした


alt
ここにも(*´艸`)


alt
シャコタンぽくてo(°∀° )イイ!
ちなみに台車はそれぞれの車体の真ん中に付いてます


alt
レールの端っこ
将来増設するのかしら

ピット内の見学は定員に達してしまったのでナシ
その代わり洗車機を通過するイベントに





alt
これが洗車機

結局12時の終了までずっといましたw


alt
再び宇都宮大学陽東キャンパス駅に戻りましたー


alt
夜ごはんは大奮発して平城苑😍😍😍
お年頃なのでこれプラス少々でちょうどいい👍

Posted at 2025/11/13 17:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月02日 イイね!

プチオフ会してきました~

プチオフ会してきました~alt
とプチオフしてきました~


alt

お二方ともN-WGN乗りの先輩で師匠的な方ですね

時間たつの早かったー


alt
おまけ
11/3の入間基地航空祭のブルーインパルスの予行演習のスモーク跡
最初、不吉な雲かと思ってザワついたのは秘密ですw

Posted at 2025/11/03 18:00:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | クルマ
2025年10月20日 イイね!

伊香保自動車博物館 & 赤城山へ行ってきた

2025/10/20(月)、21(火)
と、久々に平日連休になったので一人でお出かけしてきました〜

2025/10/20(月)
なんとなく考えてた群馬県の渋川へ向かいます
この日は朝から雨…
昼前には止む予報だったのでそれを待ってたら出発が11時になっちゃったw
あ、今回全て下道の予定🤚


2時間半後の 13時40分
まず最初に寄ったのが埼玉県の
「道の駅 妻沼」←「めぬま」と読みます



時間が中途半端になったのでお昼はこれで済ませました
フライの意味がわかんなかったですw



14時50分
山が近くなってきた!((o(*゚▽゚*)o))
山とか海とか自然のものが近くにあるっていいよね〜

途中2ヶ所ほど道の駅に寄り
渋川の街へ



16時30分
この日のお宿は途中ネットで予約した
「BBH ホテル渋川ヒルズ」
1泊朝食付き7700円
安い!やっぱ平日は(・∀・)イイ!!



部屋は7階
あんま高い建物がないので見晴らしいい〜



群馬県庁もバッチリ!

夜ごはんを食べに外へ



16時55分
部屋から見えた公園にSLがあったので見に行った
D51 724



17時23分 工事中の渋川駅
この時間になるともう暗い💦
ホテルでもらった飲食店マップを頼りに彷徨うものの、シャッターが閉まってるとこばっかり⤵️
地方都市あるあるだよなぁ…



17時40分
そんな中でも営業してくれてたお蕎麦屋さん「丸中」へ



鴨なんばんそば 1080円
自分好みの色が濃く甘じょっぱいつゆ😍
そばも乱切りちっくで歯ごたえがあり美味しかった👍
ただ鴨肉は普通w

夜のおやつを買いにスーパーのベルクに寄り宿へ
夜食として無料のカレーが振る舞われるとの事だったけど、開始30分後に行ったらもうなくなってた(;´Д`)
ざんねーん

おやつ買っといてよかった…

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2025/10/21(火)



07時40分
大浴場でひとっ風呂浴びてから朝食へ
品数はあんま多くないけど、なかなかのクオリティ
8階にあるので眺望もよかったす👍

08時50分
チェックアウト
リラクゼーションルームなる所に無料のマッサージチェア、部屋に持ち込める漫画もあり、いい感じの宿でした!
ユニットバスは狭かったけど💦

ここから15分
やってきたのが



ここ!
「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」
JAFの割引使って100円引きの1200円で入館



内部は名前の通り、人形、おもちゃ
そして昭和w
このへんはサラッと見て…



本命の自動車エリアへ!
普通の軽が置いてある所はなかなかないよね〜



茂木の時も言ったけど
バモスホンダええなあ(;´Д`)ハァハァ



ここでのイチオシがやっぱこれ
つーか豆腐屋さんってモデルがあったのね💦
もう閉店してるけど保存してあったお店のものを再利用しているそうです



黄色いやつも(*´艸`)



これなんだっけな🤔



普通〜の、いわゆるファミリーカーがいいんすよね😍



コロナとコロナマークIIなんて久々に見たわ



そしてトヨタ2000GT



マフラーがセンター出しなのを初めて知る



ニッサンチェリー
すごい尻w

10時30分
外へ
あまり詳しい解説というものがないので2時間あれば十分かも
人形とおもちゃエリアをじっくり見るならさらに時間が必要



外壁にはこんなのも
入館者はこの前に車を止めて撮影できます!
でもクラウンが邪魔なのでやめときました😅



車に戻るとGT-Rが!
あ、ウチの隣町のレンタカー屋のでしたw

これから赤城山を目指します👍



10時40分
一旦山を下ります
いや〜こういう奥行き感のある風景大好き😍😍😍
毎日見たい!


10時50分
昔はメインストリートだった国道17号線の利根川を渡る
「坂東橋」
うん十年ぶりだけどここ覚えてるわ〜
懐かしい!
今は国道291号線になってるみたい



赤城山へのメインストリート、県道4号線をシュコシュコいいながらグングン登っていきます😁
こちらはバスも通るセンターラインのある道
平日なのでガラガラ



11時40分
標高1300mくらい
てっぺんの大沼の駐車場へ
ここもうん十年ぶり
紅葉始まってる感じ🍁



昭和の観光地って感じで良き😊

左端の蕎麦屋さんでお昼ごはん



舞茸天ぷら蕎麦
観光地価格、観光地クオリティかと思ったら美味しいじゃないの!

つゆは薄めの出汁系、蕎麦は細めで
好みじゃない組み合わせだけど美味しかったー
舞茸天も2つくらいかなと思ってたらナスと春菊も付いてかなりのボリューム
しかもこれで 1080円!!
PayPayも使えた笑



12時30分
ちょっと移動して小沼の駐車場へ
標高1500mくらい

エスロクええなあ(*˘ω˘*)
でもオープン状態で停めといたらカメムシとか入りそうで嫌だw
あ、入り口の段差がまあまああるので注意してください💦
出るとき擦りました⤵️



歩いて5分かからずに



小沼の湖畔へ
こっちは静かな感じ
一周できる遊歩道もあるけどクマが怖いのでやめときましたw
でもけっこうガチ登山勢いるんだよな〜

ここからはひたすら山を下って帰ります
赤城山南面の道は来るとき通った県道4号と県道16号があるけど、16号で帰ります
でもこっちは通らない方がいいかも💦



12時39分
こんな1.5車線の道がずっと💦



その幅でヘアピンもたくさんあり、落ち葉で路肩が分かりづらい💦
しかも排水のためか路面にかなり深い溝が切ってあるとこもあり、特にローダウン車はかなり慎重な運転を強いられます⤵️

下界に降りて2回ほど休憩を挟みつつ
17時頃に家に到着〜



下道オンリーで走行距離は317km
燃費は久々の20キロオーバー
やっぱ平日はいいなあ(*´ー`*)




Posted at 2025/10/25 18:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月15日 イイね!

国交省 建設技術展示館に行ってきた

国交省  建設技術展示館に行ってきた

千葉県は松戸市にある
「国土交通省 建設技術展示館」
に行ってきました(о´∀`о)ノ

実は自宅から30分かからないのに行ったことなかったんす😅
つーか知ったのが結構最近💦
お役所関係だけあって平日のみ開館
入場は無料です
見ての通り客は自分だけw



入館
閑散としてますな笑
職員も暇そー
公務員いいな笑

館内の半分はパネル展示
残りの半分は建設関係の企業のPRブースみたいな感じ
企業の担当者の電話番号とか書いてあります



館内で目に付いたものを

コンクリの亀裂の中に流し込むパテみたいなやつ
たまに壁に刺さってるの見かけますねー



アンカーの裏側というか奥はこうなってるんすね🤔



わざと品質を落として実験してるコンクリたち

次はふれあいゾーンにGO!



「車両格納庫」へ



実際に災害時なんかに使用する車両の格納庫です



「対策本部車」



内部
普通のキャンピングカーすっね😁



重機のアタッチメントも



(;´Д`)ハァハァ
そういやこんなの付いてるガンダムいたなw
なんだっけ?



排水ポンプ車



「災害対策本部車」

ボディからはみ出した右の階段を登ると…



中なこんな感じ



上の画像の左側部分をチェーン駆動のギアで動かして右側のボディにスライドして収納するみたい

んで2コ前の画像の階段がかかってる床部分を右側にパタンと立てて走行モードに

次は屋外展示へ



なんて書いてあるのかぜんぜん読めないw
ここがどんな施設か伝わるような扱いw



水陸両用ブルドーザー
建設省のマーキングが



見たことあるやつ(*´艸`)



色々な路面の展示もあります
これはゴムのチップが埋まってて…



車が走ることによって氷が割れるという舗装
でも北海道住んでた時もこんなの見たことなかったな🤔



チップをズーム



水門の工事のプロセスの展示



こんなのも
歩道の段差は高さ決まってるんすかね🤔



2cm
ローダウン車にも優しいw

見学はこれで終わり
全て真面目に読んで見て回っても2時間くらい

無料ながら自分のようなその筋のマニアの人には十分楽しめる施設

国交省だけあって道路だけでなく港湾や治山などかなり幅広い感じ

校外学習の子供たちの利用も想定してるみたいだけど、子供たちはつまんないと思う笑



Posted at 2025/10/16 07:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月14日 イイね!

2025夏休み エスコン&札幌ドームへ行ってきた ③

②からの続きです


2025/09/14(日)


06時25分
日の出を見ようとしたけど寝坊w

気を取り直してお風呂行って〜


朝食バイキングへ
レストラン閉店の9時までいるともうゴールが近い


初めて外のデッキへ
もう陸地が


船はいいよねえ(⸝⸝ᵕᴗᵕ⸝⸝)
左に見えるのは牡鹿半島


10時00分 仙台港着
ぜんっぜん時間足りない!
あと10時間くらい乗っていたいw
そして「きそ」もだいぶくたびれてきたなぁ…


10時20分発のミヤコーバス仙台駅行に乗ります


何回通っても食い付いてしまう
花京院ビル(*´艸`)


11時05分 仙台駅着

まだ時間が早いのでどこか観光しようと相談した結果、青葉城へ行こうということに
でも…
なんかイベントがあるらしく人がたくさん!
コインロッカーも空きなし!
大荷物を抱えては歩けないので仙台空港に行くことに💦


てことで空港線で仙台空港へ


着いてソッコー荷物預けましたw
ここへ来たのは2回目だけど、適度な地方感がいいのよね〜


展望デッキへ
IBEXのCRJ700
ベガルタ仙台仕様


CRJってトーイングカー使わないんすね
知らなかった…



アシアナに続いて出発


アシアナA321?離陸


ANAのQ400


おかえり〜


お昼もターミナル内で
メヒカリの丼があったので食べてみた
初めて見た
2400円たっけえ(;´Д`)
唐揚げの方が10倍美味しいw

15時20分
仙台駅に戻る


サイボーグ009のコインロッカーの前を通り新幹線ホームへ


先程えきねっとで取った
15時44分仙台始発の「やまびこ146号」
これに乗ります


入線してた


普通の指定席は横並びの席がなく、
仕方なくグリーン車へ


福島で「つばさ」と併結
圏央道下を通過ー
次の日仕事で上を通ったw


上野駅手前で四季島が!


17時44分 上野駅到着〜
最速の「はやぶさ」と比べて30分遅い所要2時間


夜ごはんは駅そばで〆



そして買ってきたお土産たち
ほとんどは1日目で買ったやつ


前回も買ったエアドゥのスープ


箱をパカッと開くとベアドゥの顔が
カワユス(ฅ>ω<ฅ)♡


コチラは仙台空港で買った、
みんな大好き萩の月
の、空港限定パッケージ


裏はこうなってて…


組み立てるとこんなw


おわり
Posted at 2025/09/18 20:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぼさぼさ頭サン 結構なトラブルだったんすね💦」
何シテル?   10/01 07:20
ずっと4、1、8ナンバー車を乗り継いできましたが、免許取得30年目にして人生初の5ナンバー! 前車は100系ハイエースバン&L250ミラバンでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スタビリンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 08:12:19
スタビリンク交換 & タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 06:58:48
デイライト減光ユニット付けた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:17:18

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
発売時からずっと気になってたN-WGN。 自分の中では今でも世界でNo.1のデザインだと ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2020年式、走行27000km https://minkara.carview.co. ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2012〜2018年所有。 2004年式。 走行距離47000Kmで購入。 知り合いの車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2005〜2017年所有。 2001年式 ハイエースバン、スーパーGL 4WD、4A ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation