• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすけ3010のブログ一覧

2024年04月28日 イイね!

さくらの山公園でプチオフ

2024/04/28(日)

GWの連休はほとんど関係がないワタクシ
でも日曜は休みなので所用を済ませ、成田の東雲の丘公園に行ってきました😊


いつもはガラガラだけどまあまあの人出


まあでも他のポイントに比べると少ないですね


Aランに降りるエミレーツのA380


ジェットスターのA321LR
3号機すね
初号機は就航したての時に偶然乗りました👍
降りるときCAさんと話が盛り上がった記憶が(笑)

この日は南風運用だったので自分的にはイマイチ
北風で降りてきて目の前でクルッと回る瞬間が好きなんすよね😊

そして時間を見てさくらの山公園に移動
この日も駐車場には誘導員がいましたが、18時ということもあり止める所には困りませんでした

そして…


500キロの彼方からいらっしゃった
みん友のぼさぼさ頭さんと合流
撮影にお邪魔しました👍


エアカナダの777
コクピットまわりが黒いので謎機体に見えるw


ジェットスターのA320
JA08JJ 一昨年乗ったやつ


初めて見たエアージャパン
かつての鯖塗装機だと教えてもらいました
確かにレジ番が801


今回のメインのエティハドの777
自分一人だったらレアさはわかってませんでしたw
自分のコンデジじゃもう限界😱


そして自分のタイムリミットの19時、お先に失礼しましたー
BBSカッケーなー😍
前回お会いしたときは冬タイヤだったんすよね

それにしてもブリリアントスポーティーブルーメタリック…
いい色だw

実りある旅をお祈りしております( *ᴗˬᴗ)⁾⁾
お気をつけて〜(*´∀`*)ノ″
Posted at 2024/04/29 18:19:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月21日 イイね!

SLばんえつ物語に乗ってきた!②

その①からのつづきです


2024/04/21(日)

新潟駅8時55分発の普通列車で新津に向かうためやや早起き
宿を7時50分に出て再びバスセンターへ!
朝ごはんに蕎麦を食べる計画だったんだけど…
8時の開店時点で長蛇の列⤵️

回転が早いのはわかってたけど、電車の時間を気にしながらってのは嫌なのでスルーしました…


バスセンターから徒歩10分
8時20分 新潟駅着


朝ごはんは駅の売店で買った、おにぎり食べ比べセット

普通列車で25分ほど
新津駅へ到着!


1回外へ出て探検♪
ミニ鉄道資料館的なのもありました😊

構内へ戻ると…


入線してるー😱
跨線橋の上から撮影


正面に回ってまずこれ笑


右のホーム上は人だらけなのでこんな画角になってますw






客車
国鉄時代の12系客車を改造したもの


全車指定席
ボックスシートが(・∀・)イイ!!

そして10時03分
駅員さんや見学の人たちに見送られて出発!
客車ならではの音もなく動き出す瞬間も(・∀・)イイ!!


4月下旬の新潟、福島県境あたりは桜の季節
桜並木より山桜がスキ♥


会津若松寄り先頭車は誰でも入れる展望室になってます


お昼ごはんは新津で買っておいた駅弁
「SLばんえつ物語弁当」
普通に美味しかったー


途中で機関車の給水のための長時間停車が2回ほどあります
これは新津側のグリーン車
当然グリーン車の乗客しか入れません
そもそも席数が少ないので予約時点で全然空きがありませんでした…


窓が開く列車久しぶりに乗った😊
今の車両はちょっとしか開かないからね
でもそのせいか喉が痛い🤣
清掃はしてるだろうけど車内も結構ススがー

そして13時36分、会津若松駅に到着〜
乗車時間3時間半
かなりのボリュームで大満足でした👍
コスパよすぎ😊
沿線に住んでる方々もみんな手を降ってくれて、自分が偉くなったと錯覚できますw


バックで退場
意外と速いw
このあと機関車は転車台で向きを変えます


そして自分らは14時20分発の郡山行き普通列車に乗車
E721系初めて乗ります!
左のは新津方面へ行く気動車
GV-E400系と言うらしいす


GV-E400系の向こうは会津鉄道の車両
さらにその向こうは戻ってきたばんえつ物語が


15時36分郡山駅に到着!
…のはずが、会津若松構内での火災により30分遅れの運行⤵️
所要時間1時間15分+30分、ずっと立ちっぱなしで疲れた(;´Д`)


気を取り直してまたしても駅そばw
「福豆屋」
駅弁も売ってます


かき揚げそばカレーセットをΨ( 'ω'* )


元々郡山駅で買い物する時間を取っておいたんだけど、磐越西線が遅れたので改めてえきねっとで切符を取り直しました
乗り換えできなかった人たちで窓口は長蛇の列💦


17時37分
郡山始発の「なすの280号」
E5+E6
なぜかこまちを併結してます
間合い運用みたいすね🤔


んで利用したのが10号車


そう!人生初のグランクラス!!
一度試しに乗ってみたかった!
でもなんのサービスもない「なんちゃって」仕様なので雰囲気だけっすね
まあアルコール飲まないので飲み放題の「本物」の方は乗らないと思うけど😅
ちなみに料金は郡山ー上野で
指定席8000円くらい→
グランクラス14000円くらい
この距離じゃないと高くて試せませんw

乗ってみた感想は
・照明が暗い
・シートはさすがに豪華
以上w
1回乗ればいいかな…って感じ

んで19時10分、上野駅に到着〜
もう夜ごはんは済ませてあるのでさっさと家に帰りました😅


今回車で行くことも考えたんだけど、往復乗らないとならなくなっちゃうんすよね
途中下車して折り返すのもありだけど…
去年会津若松観光をしちゃってるので車を使わずこういうルートになったのでした😅




Posted at 2024/05/07 14:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月19日 イイね!

SLばんえつ物語に乗ってきた!①

ちょっと前ですが、土日と連休になったので
JR東日本、新潟県の新津駅〜福島県の会津若松駅間を走ってる
「SLばんえつ物語」に乗ってきました(*´∀`*)ノ″
また乗り物たくさんですw

2024/04/19(金)

仕事終わりに上野駅へ向かい、
上野駅17時14分発の新潟行の上越新幹線、「とき333号」に乗車👍
E7初めて乗った😊


新潟には18時57分に着!
…のはずが強風で折れた木の撤去のため大宮駅で30分の待ちぼうけ…
25分遅れで着きました…

この日の晩ごはんは予定してた駅そば


新潟駅にある「やなぎ庵」


いかにも地方っぽい「栃尾のあぶらげそば」
蕎麦も太めで均等でなく美味しかったす👍
つゆは薄甘って感じ


食べたらバスで移動
新潟駅のバスターミナルは先月新装開店したばっかりなのでピカピカです✨
佐渡汽船フェリーターミナル手前の「朱鷺メッセ」で降ります


今日のお宿はこれ!
「ホテル日航新潟」
平民の自分でも北陸応援割で半額で泊まれました!


そして22階の部屋からの眺め
信濃川側が一望
ゴージャスすぎー😍✨


この日は新潟駅で買ってきたおやつと
「のみにくい」飲むヨーグルトで乾杯😁


---------------------------------------------------------
2024/04/20(土)


7時00分
正面


信濃川上流側
画像の真ん中右にあるやつをズーム


新潟市役所みたいす
ナニコレ?


信濃川下流側


係留してあった船が気になったので調べてみると
海上風力発電所専用の渡し船!
こんなのあるの初めて知ったよ


景色を見てるとキリがないので朝食へ


特別豪華ってわけでもなかったけど、クオリティは高かったです👍


注文を受けてから焼いてくれるオムレツも😍


個人的に一番のお気に入り
フレンチトーストなんだけど、パンではなくて新潟の名物でもある車麩を使ってます!
車麩買ってきて作ろうw

10時00分チェックアウト
そのままエレベーターで上に行くと…


実はホテル自体が展望台なのでした😁
31階 360°眺望が楽しめます👍
札幌も同じような感じすね



デンカビッグスワンスタジアム
1週間早ければサッカー見に行ってましたねー



佐渡汽船フェリーターミナル
&信濃川河口


佐渡汽船のジェットフォイルが入港


新潟空港から上がるエンブラエル


新日本海フェリーの「あざれあ」
実は昨日の夜から沖に停泊してました
それが入港


新潟空港に着陸、誘導路に向かうコリアンのB737


佐渡汽船の「おけさ丸」


海保の巡視船「さど」もおかえりなさい😊
ちなみにこの画像、PCのロック画面の壁紙に使ってますw

もうここずっといられる!

…てわけにもいかないので、外へ出て歩いてフェリーターミナルに行ってみることに


昭和のターミナルやあ〜😍
ステキすぎる(人´∀`*).。:*+


食堂も魅力的😍
「のりば食堂」「のりばのカレー」
ネーミングも秀逸😁
食べたかったけど今回は泣く泣くスルー…
実はここで佐渡ヶ島に行こうかとも思ったんだけど、次回に取っておくことにしました
ジェットフォイルに乗れば1時間位で行かれます
ただし片道7000円くらい💦


お次は歩いて万代橋へ
新潟と言ったらこれ!


渡ってみた
でも橋って通るとなると普通の道路なんすよね笑
遠くには展望台

そしてちょっと早い16時30分
今日の夜ごはんは…


今や万代橋以上に有名になった
「バスセンターのカレー」
実は万代そばって立ち食いそば屋さんなんすよね
いつでも大行列てのを聞いてたので変な時間に来たんす
回転が早いのでこの人数で3分くらいしか待ちませんでした


当然カレーを食Ψ( 'ω'* )
うまい!
でもうちの近所のお蕎麦屋さんのカレーに似てる笑
具もたくさん入っててミニサイズでちょうどいいくらいでした
結構辛いし💦


今日のお宿はここ


アパリゾート
こちらも北陸応援割で半額
来てみて気付いたんすけど、新潟ってやたらアパがあるんすね
アパのマンションもたくさん


アパ前の歩道橋上から撮影
新潟駅方面


同じく万代橋方面


こちらは14階の部屋から
新潟駅


連節バスおった!

この日は大浴場で足を伸ばしてゆっくりしましたー


その②につづく👍



Posted at 2024/05/06 21:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月12日 イイね!

エブリィにドラレコ取り付け



弟ん家がエブリィを買ったのでドラレコ付けました😊
この色いいな!
新色らしー


コムテックのZDR043
前後撮れて16000円くらい
ボタンの代わりにスティック
あと緊急録画用のボタン
電源ボタンもなしというシンプルさ
でもこのスティック式、かなり使いやすかったです
ボタンのやつだと文字が小さくて見えなかったりするんすよね💦
運転するときはコンタクトしてるので特に小さい文字が…
これは直感的に使いやすい👍


作業は一番面倒そうなリアカメラから
位置は定番のウインドウ上部


リアゲートの内張りを剥がし…


窓枠を伝わせてきた配線をリアデフォッガの配線と一緒にしてゲート内部へ
蛇腹から車内に引き込みます


ちなみにリアデフォッガの配線はこれw
純正でこれっす😅

あとは窓の上側を通して助手席まで通します
内装の隙間に押し込めました👍


事前の下調べでグローブボックスを外せばシガライターの裏にアクセスできるはずだったんだけど…
ヒューズボックスが邪魔して手が届きませんでした(;´Д`)
急遽ヒューズをぶった切ってハンダ付け方式に…
ACCのとこにハメます


DCコンをグローブボックスの裏に隠し、Aピラーの内装を外しケーブルを這わせてフロントのカメラも取り付け
細かい設定をしたら完成〜

このドラレコ、
前車が発進したお知らせや、煽り対策で後方○mに○秒間つけられたら録画みたいな設定ができます👍
この価格とサイズならかなりお買い得かも⤴️

でも取付時の不満が…
それはフロントカメラの左右の角度調整ができないというもの
ボールジョイントではなく、上下の角度の調整しかできないんすよね💦
今回助手席側に付けたので画角がやや左向きに…
自分の車なら間違いなくぶった切って調整してますw
Posted at 2024/04/13 19:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月28日 イイね!

ジャッキ修理

https://minkara.carview.co.jp/userid/2954747/car/2627623/7719239/note.aspx

夏タイヤに交換したときに上まで上がらなくなり、使い物にならなくなったフロアジャッキ

修理しました~

alt
症状は
シャフトの根元からオイルがじゃんじゃん溢れて上がらなくなっちゃうというもの

いろいろ調べた結果、シャフトの先っちょのOリング(オーリング)が怪しいということに
つーかそれ以外に素人が修理できる箇所ないんすよね

alt
早速バラしましたw
使った工具は19㎜のBOXレンチとラジペン、スナップリングプライヤー

alt
シャフトは引っ張れば抜け、リリースバルブは回したら抜けました
リリースバルブの奥からボールが出土

このとき逆さまにして中のオイルを抜いておきます

alt
Oリング外しました
そんなにボロくは見えないけど…
でも触ってみるとカッチカチやぞー!

alt
んでちょっと大きいホームセンターで買ってきたのがコレ
水道用なんすけどねw
二個入りで150円くらい
安いので違うサイズも購入
裏には油モノには使うなと書いてありますw

alt
あと一緒に買ったのがアストロのスナップリングプライヤー
1300円くらい
初めて使ったけど簡単でよし!
でもあんまり使う機会ないんだよね~

alt
これも同時に購入
ジャッキ用のオイル 800円くらい

alt
Oリングをハメました
2サイズ買ったうちの小さいほうがピッタリ

alt
あとはゴムのプラグを外してオイルを注入口から注入!
100ccくらい入りました

あとはエア抜きをして組みなおしたら完成
早速テストへ

alt
とりあえず問題なく上がりました!
5分くらい経過しても下がる気配なし

次に使うのは妹のヴェルファイアのタイヤ交換時なので、その時チェックしたいと思いまーす
つーかいつやるのよw
Posted at 2024/03/28 21:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「来たことないホンダに来ましたw」
何シテル?   05/09 14:13
ずっと4、1、8ナンバー車を乗り継いできましたが、免許取得30年目にして人生初の5ナンバー! 前車は100系ハイエースバン&L250ミラバンでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デイライト減光ユニット付けた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:17:18
SurLuster カーシャンプー2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 21:34:09
CVT交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 15:10:34

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
発売時からずっと気になってたN-WGN。 自分の中では今でも世界でNo.1のデザインだと ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2020年式、走行27000km https://minkara.carview.co. ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2012〜2018年所有。 2004年式。 走行距離47000Kmで購入。 知り合いの車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2005〜2017年所有。 2001年式 ハイエースバン、スーパーGL 4WD、4A ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation