• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さすけ3010のブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

「くまの」「もがみ」

ちょっと前なんですが2022/11/13(日)、
東京国際クルーズターミナルで行われた護衛艦の一般公開に行ってきました
海上自衛隊の観艦式の一環のフリートウイークの中の一イベントです

当日は10時30分からの開始
途中で連れと合流、JRとゆりかもめで移動します
まずは新橋を目指して山手線に乗ります


ここでいらっしゃったのが黒いやつ!
どうやら1編成しか走ってないレアモノらしいす👍

新橋駅で乗り換え


ゆりかもめの駅って1回外に出るのね


ホームはなんか近未来感が(*´д`*)ハァハァ・・

「東京国際クルーズターミナル駅」で下車


ゆりかもめもこうして見るとカッコイイ!


ガンダムもおった!


駅から徒歩で10分くらいのターミナルを目指します

ここで行列に並ぶこと3時間…
はムリーーーー!!
いや、列には並んだんだけど、「乗艦まで2〜3時間かかる」とのこと💦
「こちらならすぐですよ〜」と言われた隣のレーンに移動しました
確かに手荷物検査だけで列はナシ

そして岸壁へ


もがみ型一番艦の「もがみ」
表面つるつるの護衛艦初めて見ました!

あ、先程の行列ですが、自分達が進んだのは乗艦はできないレーンです
2〜3時間待ちの列は「乗艦券」をもらうための列。
行き着く所は同じ岸壁なのでした。
ちなみに乗艦券はどちらかにしか乗れないシステム。
両方とも乗りたい人はもう一度並ばないとダメー🙅
ま、同型艦なんで普通の人は片方で満足でしょうけどね


おしりも新鮮
板みたいなやつパタンと倒れるっぽい


つるつるの結構好きかも(*´艸`)♡
ステルスなんですね〜


この日はBランを運用してたので羽田に降りる飛行機もバンバン通りました


トゲトゲ

ここからは開放されているターミナルの上に行きました


前にいるのは、もがみ型2番艦の「くまの」
ターミナルは何の検査もなく入れます
ただし中は無人でスカスカw
広大なスペースがなんとも…😅


ヘリコプター甲板上の人々


11時30分
この列💦💦

外から十分堪能したので、すぐ横にある船の科学館へ
と思ったら休館中💦💦💦
そういやなんかの記事で見たっけ…

でもコチラはやっていました


初代南極観測船の「宗谷」
なんと見学は無料!!






内部はかなり充実してました!
戦前に建造された船だけあり中は狭い狭い
かなりオススメです!


入り口には募金箱も置いてあります
大満足したので1000円入れてきました!
大満足の割にはショボいw

少し歩いて


事件は会議室で起きてないやつ😁

さらにちょっと歩いて「日本科学未来館」へ


実は全く行く予定なかったとこ😅
ご飯を食べるとこを検索したら周辺に全くないw
岸壁で屋台的なものかターミナル内のレストランを期待してたんだけどなんもなし!
ここにレストランがあるという情報だけで訪れたのでした😅
入場料630円→JAFの割引で500円に
でも実は料金払わなくてもレストランには行けましたwww


食べたのがコレ
科学館っぽく代替肉の牛丼とカルビ
確かに肉っぽい!
けど…やっぱ大事なのは味付け😅

入場料を払ったので一応中も見学
お土産コーナーではこちらも科学館っぽく昆虫食や宇宙食も売ってました


帰り道のレインボーブリッジ上
車にバンバン抜かれます


新橋でちょっと寄り道
見たかったC11はこれじゃないわ〜(;´Д`)
なんかかわいそう…

このあと東京駅の地下をウロウロしたんだけど、広すぎ&人が多すぎで何も買わずヘトヘトになって帰ったのでした💦
Posted at 2022/12/05 19:36:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月08日 イイね!

函館旅行 その③

2022/11/08(火)

函館旅行 3日目
海の上でおはようございます😁


朝風呂に入り朝食バイキングへ
平日で空いていたこともあり1時間半ほど滞在
早く食べたとしても行く所がない、することがない贅沢さよ😁

あとは14時の大洗港到着まで


バルコニーでゆったりまったりとした時間を過ごします😍
11月としては奇跡的に暖かかった
海はベタ凪
厚着しなくてもずっといられましたー(*´▽`*)


でもそんな至福の時も14時におわり…
下船しました
トラックも続々と


最上階の右から2番目が泊まった部屋っす


1時間ほど待ってここからは茨城交通のバスで水戸駅を目指します
フェリーの乗客でこのバス利用者は自分たちの他に二人だけでした
ちなみに支払いは現金のみ


40分くらいで水戸駅の改札まで来ました🖐

ここからは常磐線の普通列車で


そして初!普通列車の2階建てグリーン車に乗車!
プラス1000円でした
動力車ではないので静かで快適でした😊


我孫子駅で乗り換え
のついでに有名な弥生軒の
「からあげそば」をいただきまーす
からあげ大きすぎ💦

ここから各停に乗り換えて
自宅には20時頃に到着
座ってゴロゴロしてるだけで移動できる素敵な旅でした(*´▽`*)
登山は疲れたけどw

Posted at 2022/11/19 21:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月07日 イイね!

函館旅行 その②

2022/11/07(月)
函館旅行2日目

ホテルの朝食からスタート!


函館は朝食が売りのホテルがたくさんありますが、ここも結構豪華でした(*´艸`)
バイキング形式ですが回転寿司もあります!
朝から刺し身もいただきまーす😁


泊まった5階からの眺め
朝市が目の前なのでした😊

9時00分チェックアウト
みたび市電に乗り五稜郭へ


実はタワーに上るの初めてです😅


上からじゃないとわからない形
金塊どこにあるんだっけ?(笑)


函館山方向


フェリーターミナル
ブルーハピネスが停泊中


公園内も少々散策♪
「武田斐三郎先生顕彰碑」
頭をナデナデすると頭が良くなるらしいです!
故に顔の部分だけピカピカw
五稜郭を設計した人らしいです

市電で函館駅に戻ります
駅から一番近いラッキーピエロへ


これは押さえとかないとだめでしょ(*´艸`)


定番のチャイニーズチキンバーガーをいただきましたー

ちょっと急いで函館駅に向います
ここからJRで移動


函館13時31分発「北斗13号」に乗車
苫小牧を目指します!


駒ヶ岳
とんがってます(*´艸`)
ターボの音とシフトショックを堪能しつつ3時間
16時35分苫小牧に到着〜


再びキハ40こんにちは(´•᎑•`)♡

苫小牧に来たということは…


当然帰りはフェリーです(*´艸`)
タクシーでフェリーターミナルまで移動しました
1500円くらい🖐


右に停泊中の商船三井「さんふらわあふらの」大洗行きに乗ります

17時30分乗船開始


今回初めて「プレミアム」を利用しました
一室しかないスイートの一つ下のグレードです
第7デッキだけ隔離状態でまさにプレミアム感あります
1人25000円くらいだけど、50周年記念の割引で20000円くらいになりました٩(๑′∀ ‵๑)۶ラッキー

全室バルコニー付き


そのバルコニーから中を(*ˊᵕˋo📷oパチリ✦*


アメニティも充実

いいビジホって感じですね〜
バスタブも付いてます


18時45分出港
王子製紙の大煙突からの煙

このあと大浴場からの〜夕食バイキングへ

3日目につづく


Posted at 2022/11/19 21:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

函館旅行 その①

2022/11/06(日)〜08(火)
函館観光に行ってきました(*´▽`*)
人手不足で没収された夏休みの代わりというわけではないけれど、3連休になったんす👍

今回も車は出てきません(笑)

2022/11/06(日)
上野駅06時38分発の「はやぶさ1号」で新函館北斗へ向います


その前に駅弁を(σ´∀`)σゲッツ!!
実は06時30分開店。それまで店の前で待ってました(笑)

ホームに降りて新幹線に乗り込み早速駅弁を


チキン弁当900円をチョイス😊

4時間チョイ、10時53分に新函館北斗に到着〜


既視感アリアリ
4ヶ月前にも来たわw

通常はここから11時06分発の快速
「はこだてライナー」で函館駅まで所要16分。
でもあえてそれは使わず所要26分の11時10分発の普通列車を使いました


その理由はコレ
キハ40に乗るためでした(*´艸`)♡
五感で感じるもの全てが昭和でした(笑)
(ㅅ´ ˘`)ステキ-❤
黄色いのは道南いさりび鉄道のキハ40です
@函館駅


ホテルに荷物を預け、函館市電に乗って立待岬へ向います
Suica使えました😊
でもJR北海道の函館エリアでは使えません💦

谷地頭駅で降りて徒歩20分
立待岬に到着〜




函館空港も見えます👍
ANAかな?

再び市電に乗り次はベイエリアへ
十字街駅で下車


金森倉庫
ここの雰囲気好き♡


日曜ということもあり結構観光客いました

ブラブラしながら山の方へ


CMとかでも有名な八幡坂の上に立つ!

次は函館山に向かうんだけど…


実はロープウェイは点検のため運休中💦💦💦
路線バスの始発は15時40分と、完全に夜景メインのダイヤ💦
昼間登るには自家用車かタクシー、それか徒歩しかありません💦
でも登山道は地元の幼稚園でも使うらしいので、それなら行けるだろうとチャレンジしてみました!


標高334mの山頂まで1時間くらいらしいす
15時00分登山開始!
日の入りは16時30分頃
明るいうちに着きたい!




地元の人達と挨拶を交わしつつ半袖になって登ること1時間くらい


ちょうど16時にロープウェイ山頂駅に到着!
同じ頃始発のバスも到着してました


ロープが邪魔w


AIRDOの767到着!


西側
護衛艦おる!


函館駅と
摩周丸
ともえ大橋
線路が青函連絡船に続いていたのがよくわかります😊


これが自分の中のベストショット
デジカメでなくてスマホで撮ったんだけど😅
一番有名な展望台からのアングルは人が多すぎて無理でした💦
路線バスや観光バスから人が続々と💦💦💦
早目に退散しました😓
帰りは路線バスで
500円也


18時、バス終点の函館駅前で下車
夜ごはんはジンギスカン♪


今日のお宿は函館駅直結の「JRイン函館」
鉄分多めの宿です(*´艸`)
ヘッドマークからのー


線路っぽい床の先の壁にはDE10が(*´艸`)
さらにこの宿、最上階の大浴場から函館駅が丸見えです😍
露天風呂もあり、壁には時刻表も貼ってあります👍
さらにさらにキハ40ルームなるものもあり、部屋の中には運転台やシートなんかが置いてあります(*´艸`)
誰か泊まってみて〜

2日目に続きます
Posted at 2022/11/19 21:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ぼさぼさ頭サン 結構なトラブルだったんすね💦」
何シテル?   10/01 07:20
ずっと4、1、8ナンバー車を乗り継いできましたが、免許取得30年目にして人生初の5ナンバー! 前車は100系ハイエースバン&L250ミラバンでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6 7 89101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

デイライト減光ユニット付けた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 22:17:18
SurLuster カーシャンプー2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 21:34:09
CVT交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 15:10:34

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
発売時からずっと気になってたN-WGN。 自分の中では今でも世界でNo.1のデザインだと ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2020年式、走行27000km https://minkara.carview.co. ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
2012〜2018年所有。 2004年式。 走行距離47000Kmで購入。 知り合いの車 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2005〜2017年所有。 2001年式 ハイエースバン、スーパーGL 4WD、4A ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation