• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆゆえもんのブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

2stなのに扱いやすい!?

KMX125やKLX250との比較になるのですが、一番扱いやすい車体でした
トルクがあるので乗りやすいですし2stらしい加速感もあります ヤマハの傑作モデルと言っても過言ではないでしょう
Posted at 2024/09/18 21:32:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月27日 イイね!

機動性抜群の軽量オフ

古いバイクですが現行バイクにない楽しさがあると私は思っています
車体も軽いので初心者の練習にもいいのではないのでしょうか
Posted at 2022/12/27 00:35:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年06月15日 イイね!

ホーネット900セミ油圧クラッチ化

皆さんバイクに乗っていてクラッチが重いなぁ・・・

とか

ワイヤー交換や注油が面倒だなぁ・・・

とか思ったこと一度はあるのではないでしょうか??

私、先日会社の同僚とツーリングに行ってきたんですけどCB1300SFとかZ900とか
乗ってる人のクラッチを触らせてもらったんですが、



    軽い


そう、圧倒的に軽かったんです。

私が乗ってるホーネット900、そんなに古いってわけでもないんですが、街乗りで信号続きだとクラッチを握るのに

「さぁクラッチを切るぞ!」

と意気込んでグイッと引っ張らないといけないぐらいに重いんですよ

近距離だったり高速に乗ってたり田舎道だと変速の回数も少ないのでそんなに疲れることもないんですが

渋滞などに巻き込まれるとほんと左手だけ鍛えられていくんですよ。

と、いうわけで前置きが長くなりましたが私の愛車ホーネット900油圧クラッチを導入してみたっていう記事です。

作業しながら写真があまり取れないので画像少なめです。


alt



ホーネット900はもともとワイヤー式ですのでクラッチマスターシリンダーが必要になります。

今回チョイスしたのは 
「NISSIN ラジアルクラッチマスターシリンダー 19mm」

こちらを購入しました

おそらく今回の油圧クラッチ化プロジェクトで一番高価な部品ですね、

総費用の7割は占めていると思われますね、これさえ用意してしまえば毎月のお小遣いでも買える部品ばかりですので安心してください()



alt


次に必要になるのは今回の企画のメインと言ってもいい油圧ピストンです。

このサイトはAliExpressという中国の通販で日本への発送もしてくれる所も多い安くて便利なサイトです。

そして最後に必要なのがこちらalt

この写真だと「何を買ったんだよ」 と、思われそうですが私もそう思います。

四国最大級のバイクパーツショップイワサキさん

で、購入させていただきました

「Active メシュホースブラック 1100mm」
「Active バンジョー 20度曲がり」

です

Activeはフロントブレーキでも使用しているのでメーカーを合わせてみました。特にこだわってるわけではありません。

と、いうわけで写真もないので早速取り付けが終わった画像です。












alt







   「フルード漏れました」

さすが中華だぜ!!バンジョーボルトの隙間から漏れたのではなくクラッチを引っ張るピストンのシャフト周りから漏れましたので気密不足ですかねぇ・・・

気密をとってるゴムの予備もありませんしホームセンターでも代用品が見つからなかったのでこやつはスクラップ箱行きです。ご苦労様でした。

なんならこの組み合わせ、最初のワイヤーのときよりも重くなってないか?

というわけで中のピストンの径を測ってみました。

alt


12.7mm

12.7mm

12.7mm

12.7mm

あれ?マスターシリンダーの径は19mmノーマルの横置きピストンの14mm相当と書いていた気がする。

油圧ってポンプのほうが大きいと重くなるんじゃなかったっけ?パスカルの原理でしたかね?

ってわけでフルードもれなくてもこれは使えないことが判明してしまい全力で代わりのピストンを探すことに・・・

と、いうわけでお次にご用意したのはこちら

alt


左の方に残念な子が転がってますが気にしてはいけません。

ってわけでドーン!

「Adelin 14mm ピストンレリーズ」


なんで2つも買ってるんだよ・・・

2つ買ってもAmaz○nで一つ買うのと変わらない値段だったので買ってしまいました(無駄)

やっぱり14mmだけあってデッカイですねぇ

めちゃくちゃでかかったです。サイズ的には太めのスティックのりでしょうか?

こんなのつけるスペースあるのか?・・・














alt


つきました
                終
                       制作・著作
                       ━━━━━
                        ⓃⒽⓀ















終わりませ


これをつけるのがまぁ大変だったんです。

まずピストンのシャフトが  な   が   い  めちゃくちゃ長いんですよ

ホーネット900はアウターワイヤーのエンドからだいたい3cmぐらい出てるんですが

このピストンは5cmとかそれ以上も出てるんですよ

しかも微調整のためのネジ山が全然切られてない!!(ピストン内に引き込まれるから切っていないっていうのが多分正解)

このままでは取り付けできませんので

M3のネジと6角スペーサーを使ってうまいこと調整(ここ大事)

しました。

画像をよく見ていただければわかります。



alt


そして取り付けが完了しエア抜き開始!

勢いよくレバーをシュバババババババババと握ったり離したりを繰り返したり

ピストン側のシャフトを手で押したり引いたりしてエアを抜いていきます。

エアが抜けてくるとシャフトがシュッと引き込まれていきます。

エアが抜けてシャフトが動くようになったら車体のクラッチレバーとシャフトを接続して完成です。

本日は雨でしたがどうしても油圧クラッチ化の効果を調べたくて通勤に使ってみましたが・・・





___軽い___

めちゃくちゃ軽い!!!


めちゃんこ軽いです。現行新車のバイクぐらい軽くなりました。

プラシーボ効果とかそんなんじゃなくて本当に軽いです。

今まで4本の指でグイッと引っ張っていたのがもう2本指でスッと引けます。

皆さんNISSINのラジアルマスターとAdelinの油圧ピストンの組み合わせは素晴らしいですよ。

皆さんも是非お試しあれ
alt

Posted at 2019/06/15 20:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | モブログ

プロフィール

バイクに乗るよりもバイクをいじってる方が長いおじさん 三度の飯より整備が好き 壊れたバイクを買ってきてレストアしてます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

②燃料センサー取り付け備忘録  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/23 09:17:35
バイクパーツ純正部品の互換性のお話・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 11:52:05

愛車一覧

カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
ヤフオクで仕入れた不動車です 無事レストアも完了し、怪しいキャブを入れたりマフラーつけて ...
ホンダ ホーネット900 ホンダ ホーネット900
2018年の冬に購入し、盆栽のごとくカスタムしてます。 同じホーネット乗りの方にも情報発 ...
ヤマハ ランツァ ヤマハ ランツァ
オフ車の最適解? 私に一番合っている車両でした
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホンダ ホーネット250に乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation