
んで2泊目の田辺市龍神村へ・・白浜からは遠い・・1時間半以上はかかりました、相当な山奥、夜ご飯の時間に間に合わないくらいの移動時間でしたが、ぎりぎり。龍神村龍神にある「季楽里」へ・・宿は超キレイ、カブクワわんさかいるような雰囲気の外灯、しかし疲れと時間に追われ狩には出れず宿入ってすぐ食事でした・・
お風呂最高!2ツあって男女別露天有りです。食事は山あいなんで、鹿肉やしし肉もあるバイキング形式、俺はケモノ系駄目なんですがしし肉角煮は美味いです。
鹿肉は俺無理、ヒツジとかも芝生風味?で駄目なんです・・
朝早起きして外灯散策、カブ♀2匹と頭しかない生きた♂発見、良くこんなカブ見ますが、何かに腹だけ食われるんでしょうか?朝もバイキングで満腹、ここの宿もお勧めですね!カブクワをまともに探せばザクザクでしょうね・・死骸だらけでしたから(怖
宿を後にして近くの道の駅散策、みやげの梅干にカビ生えてるのを確認し早々に退却、骨董品や生もの以外は面白いモノ沢山ありました、戦時中?の回し電話が12万円で売ってました。
近くの川(宮代オートキャンプ場?)で川遊び、
ここも最高
川が超キレイで、こんなにキレイな川での遊びは初めてでした、景色も最高です。
お店や食事店などは無い。
んでとれとれ市場に戻りバーベキュー、大アサリとほたて、大エビ、最高に美味しい!!ですが飲み物持込できず、飲み物代で出費大☆
帰りは至上最強に辛かった三重奈良山越えコースを何故か選択・・地図でみると行けそうな感じでしたが、
絶対お勧めしません!!!
死にます・・5時間峠路を走る状態、道は国道なのに細い(迷った)恐怖の
国道371号線
311号線から進入したんですが、途中の笠塔トンネル入り口で・・急ブレーキ、上りトンネルで長め?なんですが、トンネル照明点いてない・・真っ暗!!先がハイビームにしても見えない、異様な雰囲気、その直前にも道路外側に小さな社ばかり・・橋の欄干に天狗の飾り・・トンネル出口がサイの川原のような名前の場所・・乗ってる人間が異様な雰囲気に寒気出てきたので、
猛ダッシュ逃げターン!!
家族乗ってるにもかかわらず、日暮れ状態・外灯無しもあって怖くて・・久しぶりに峠を攻めました、完全ダウンヒル(冷
すれ違う車1台も無し・・なんなんだあの場所・・地元の人も行かない雰囲気でしたよ!!まさに千と千尋のナントカな場所、トンネル越えたら・・ヤバイです。
和歌山の国道なめてはイケナイと忠告されただけあって過酷です・・奈良に入るまで死ぬ思いで峠越えしました、十津川村?通過しましたが、なんか怖いです・・
日が暮れてから通るルートではないですね・・
トータル1700㌔オーバーの距離、帰りは一人運転で下の子供が高熱・嘔吐連発状態・・これが無ければ最高だったんですが・・帰りの高速でセレナは160㌔出せましたが・・意識消失になったのは言うまでもありません。
結論!!和歌山は飛行機+レンタカーで行きましょう!
自然豊かな和歌山、とってもいい所なのは間違いないですよお~!気に入りましたもん!!!熊野古道近辺は世界遺産だけあって、最高の山景色と雰囲気でした・・
長い文章で大変申し訳ございませんでした(冷
Posted at 2007/08/01 12:01:57 | |
トラックバック(0) | 日記