
さて・・PASSOくんのスピーカー交換・・
あれから、どうなったって・・
もちろん、あのままでは終りませんよ・・
中途半端は、嫌いですから・・
このKENWOODのツイーターも、負けています・・
そう、ダッシュボードにスピーカーが付いているので・・
どうしても、高音域が今イチです・・
前のスピーカーを付け替えるのは簡単です・・(^.^)
これで・・8ミリボックスレンチで、取り外し完了です・・(^.^)
エプトシーラで、音漏れ防止をして・・
このコンデンサを交換するのですけど・・
先ずは、指月のコンデンサ4.7を付けました・・
これでは、スカスカな音しか出ませんので・・
リアのドアのスピーカーを取り付けます・・(^.^)
内張りを外すのも、簡単です・・ビスが、2個(プラスネジ)を外したら、バリバリ引っ張るだけ・・
スピーカーは着いてないのですけど・・純正の配線が来ていますので・・使います・・
先ずは、音が鳴るかを確認します・・(^.^)
きゃあ~!鳴りました・・
純正は、16センチのスピーカーなのですけど・・
スピーカーは、大きな方が、低音などを出してくれるので・・17センチを付けます・・
但し、穴は、16センチの設定なので・・そのままでは、鉄板に当って入りません・・
ならば、これですよね・・マルチブラケットを加工して固定します・・(^.^)
ドアの奥には、もちろん、反響防止のスポンジを貼っておきます・・(^.^)
これだけで、変な篭り音を防止出来ます・・
そして、今回は、低音が欲しいので、デットニングをしません・・
わざと、中低音を、響かせます・・(^.^)
そうそう・・内張りが、16センチなら、そのまま使えるのですけど・・
17センチにして、ブラケットを付けたので、干渉して嵌りませんので・・切り取っておきます・・
カッターで簡単に切れます・・(^.^)
後は、取り付けたら・・完了です・・(^.^)
リアは、KENWOODの2WAYなので・・デットニングしなくても、高音は十分に出ます・・
あはははは・・(笑)但し、パークのコンデンサに交換しましたけど・・4.7をチョイスです・・
それに合わせて、フロントスピーカーのコンデンサも・・
パークのコンデンサ4.7に交換しました・・!
これで、前後のスピーカーの高音の音を合わせました・・(^.^)
その代わりに、指月の4.7のフィルムコンデンサをパイオニアのツイーターに・・
これで、ツイーターの存在感も出ましたよ・・(^.^)
はい・・!これで、ギターの弦を弾く音まで、きれいに響きます・・(^.^)
しかも、ドラムの低音バスも聴こえますよ・・♪
PASSOは、私が乗らないので・・ボーカルよりも、音を楽しむ仕様にしましたけど・・
桑田さんの声もバッチになりました・・
LIVEのような立体感には、掛けるのですけど・・十分に良い事出しています・・♪
父が聞いたら・・「なんじゃこら・・バランスがバッチリ・・!」って・・
最後まで、見て頂いて、ありがとうございます・・♡ (。◠‿◠。)♡
音は、自分の好みを素直に、追求するのが最高です・・
みん友さん達のアドバイスで、ここまで出来るようになりました・・(^.^)
Posted at 2020/05/20 12:22:11 | |
トラックバック(0) |
車イジリ | 日記