• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんとんくんのブログ一覧

2011年03月29日 イイね!

ベガベガベガッ太

ベガッタ!頑張れ!

復興の象徴として

子供たちにそしてそれを見守る大人たちに

少しなりとも安堵の時間を与えてあげて下さい

今回の震災でJリーグのサポーターが物資を

ユアテックスタジアムへ運び分別作業を行ったわけですが

その場にベガッタあり!素晴らしい活動です!

震災なので慎もうと各地でイベントが中止になっていますが

私はイベント中止反対派です!不謹慎だなんてことは無いと思います

震災直後の1週間程度は慎むにせよあとは経済を考えれば

どんどんどんどん前向きなイベントを開催すべきです

特に東海よりも以西の地域に関してはこれまで以上に

活発にイベントを開催してもらいたいですね!Jリーグだって

電力事情を考えれば全試合関西・九州でも今年はいいとおもいます!

開催してそれをTVで放送してくれれば「スタジアムに行きたい!」「応援したい!」

「この目でサッカーを見たい」絶対に前向きな思いが発生します。

それにはどうしたら・・どうしたら・・と一人ひとりが 考える力こそが

サッカーだけでいえば、この難所を乗り切る本当のPOWERではないかと思います

各クラブマスコットの運用に関しても慎重になってしまうかとおもいますが

こんな時だからこそ!一瞬の笑顔のために、あらゆるマスコットたちが

活動する事を切に望みます。
Posted at 2011/03/29 23:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスコットな話 | 日記
2011年03月26日 イイね!

2週間・・・

M9.0

栃木県北部も 震度6強 に見舞われた

あれから2週間が経過・・・

この間、最も身近に激動したのがガソリンだったのかもしれない

震災翌日の朝午前3時に目が覚めてしまう・・・余震も続く

ふと・・・ガソリンいれておくか・・・と

地元は停電が続いている

南下すればきっとどこかでやっているだろう・・・

夜も明けぬ午前3時に50km離れた宇都宮市へと向かった・・・

電気が付いている!午前6時になり営業が始まる

普通にリッター138円で満タンを入れられた

もちろん路上にあふれるように車はいなかった

それからだ・・翌日以降はどこもかしこも2kmの渋滞は当たり前

地元の普段は入らないようなガソスタまでもが軒並み「売り切れ」

4日位たってからだろうか・・事態は変になっていく

地元のガソスタが「会員様限定」「リッター制限」などと大きく移行した

私も40分並んだのが最高だったが被災地では今も不足が続いていると聞くとなんとも言えない気分になる・・・

今回の事態を踏まえ私の感じたなくなる順番と復活の順番をまとめてみた

(ガソリンスタンドが無い状態)

1・有名ブランド地域激安店
2・有名ブランド店
3・無名ブランド店
4・平常時地元民しか行かない店(1基くらいしか装置がかったりするくらい)

で在庫が切れていたが

(ガソリンスタンドに入荷する順)

1・有名ブランド地域激安店
2・有名ブランド店
3・4・に関しては2Wの今も休業中だったりする

とこれも量を売るところが優先なのだろうか?そんな気もした・・・

(ガソリンスタンドが平常にもどりつつある状態)

有名ブランド激安店には車がいる。普通の有名ブランド店は疲れてしまったのだろうか?
休業になっているところが目立った・・・と、これまで賑わっていた3・4の店には
無情にも誰も入っていない(もちろんガソリン販売中)

でもここは日本!やはり2Wというスパンでここまで回復したのも
日頃の備蓄のおかげなのだろうか・・・

被災地が心配!がんがん灯油・重油・ガソリンと燃料を!持って行ってもらいたいですね!

Posted at 2011/03/26 22:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

いったい・・・

今日は震災後久しぶりに落ち着いて買い物に出かけた

妻が献血をしたいと言い出し妻だけが献血ルームへと行った・・・

そこでのエピソード

80代くらいのおばあちゃんが日赤の献血ルームへと立ち入ってきた

そこで一言・・・

「今回の震災の募金をしたいのですが?」

献血ルームにも簡易の募金箱はあるものの
日赤の本部へ献血をしたい雰囲気

係の人が本部に確認・・・

こちらの募金箱でもお預かりできますよとの事・・

どうぞ・・・といった次の瞬間っ!

とんっとんっトン・・・と机で揃える音

10万円・・・不謹慎にも一同唖然

透明な募金箱に10万円はあまりにも危険・・・

その後の対応はわからないものの

老人は足早にその場を立ち去ってしまったとのこと・・・

とにかく善意が日本全国で溢れている事を垣間見た瞬間でもあったわけです

不謹慎ですがどうしても目が行ってしまい帰りがけスーパーの募金箱にも
1万円が数枚入っていました

しかしですよ!その一方で・・・被災地の信用金庫の金庫から4千万円が消えたとのニュス・・・

もう二度とそんなことが起きないよう!被災地の警備体制の構築も早急に行ってもらいたいです

小さな積み重ねの善意がある一方でそういうニュースに覆い被されてしまうなんて許せない

どうか4千万円は他の職員が危ないので・・移動しましたとあとから誤報であったというニュースが
流れないかな・・と祈っています

全国の募金の管理もしっかりしてほしいところです!これ以上の金額ももちろんあるでしょう

善意が100%いやそれ以上となって被災地を助けることを切に希望する!


Posted at 2011/03/22 22:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

一人ひとり出来ることを・・・

一人ひとり出来ることを・・・







大地震から10日という日が過ぎるのはあまりにも早かった

毎日のように続く、報道の数々・・・

なにか、しなければと思えば思うほど

何をしていいのかわからない・・・

現実問題として、自分にも家族にも生活がある・・・

でも!不安ばかりを口にはできない!

時間はかかるかもしれないが

ひとりひとり出来ることをするしかない!

きっと日本は復興する!

そんな中、本当に素晴らしいページを見つけたので

これを広める事がひとつ良いことかなと思い

ご紹介させていただきますm(_ _)m

はためにっき」というブログです

私の大好きなマスコット達が

今回の震災をハートの面で支えようとしている姿を

ものすごく素敵に描いています!本当にすごい!

チームを超え!地域を超え!みんなが支えあい!復興に全力で取り組む姿!

日本全土を盛り上げようとするPOWERを作り出したいですね!

頑張れ日本!
Posted at 2011/03/22 01:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | マスコットな話 | 日記
2011年03月21日 イイね!

どっちなの…

厚生労働省は21日 福島県飯舘村の水道水から1L当たり965の放射性ヨウ素が検出されたと発表した 原子力安全委員会が定めた摂取制限基準の3倍超にあたる
厚労省は同日 水道水を飲むことを控えるよう 同村に要請した 一方で 手洗い 入浴などの生活用水としては利用可能 他に水がない場合は飲んでも差し支えない と冷静な対応を呼びかけている


で…飲んでいいの?だめなの?
ただ不安を煽るような発表は謹んでもらいたい
はっきりしない意見…超一流大学出てその意見
評論家じゃないんだから…ダメはダメ!給水所設置
いいならいいで基準値見直し指示!
トップが判断しなくて誰がするねん…
それだけの超災害なんだよ!

Posted at 2011/03/21 07:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「だっ大丈夫でつか・・・」
何シテル?   03/07 21:12
主にJリーグの話題で (マスコットの話題だった・笑) 進みます! よろしくおねがいします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
67891011 12
13141516 171819
20 21 22232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

アントンも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 08:24:40
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation