2011年03月20日

お願い!売りきれゴメン!あっ

Posted at 2011/03/20 19:09:25 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月17日
今日お送りする曲は
Gray B で
Step Into The Sunshine
日本は今・・・マイナスマイナスマイナス
また!いつか!同じ
いやっ!それ以上の日本になるっ!
国民ひとりひとりのモチベーションが必要!
起きたものは仕方がない
どう改善するかだ!
計画停電に知恵を学び!
津波に新たな対策をする!
あの日の揺れを記憶に
ガソリンスタンドに並んだあの日
買えない食料、寒い日を過ごした避難所
絶対に!絶対に日本は立ち直れる!そう信じる・・・
日本全国からスポーツの歓声があがる日を・・私たちサポーターは待ち望む・・・
頑張れ日本!
Posted at 2011/03/17 21:54:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日

と…言われても
わかっていても
この状況で心理的にも
落ち着けない…
入荷するのかしないのかさえ分からない
ガソスタに1kmは軽く越える列
全てのガソスタアウト
栃木県北部は最大被災地の東北からの玄関に
なっており…とにかく県外ナンバーも多い
最大被災地を抜けようやく栃木で給油という
考えの方も多いのだろうし
また国道4号を走行してきて
関東圏内初めにくる街でもある
でも…ここも震度6強…不通の地震なら
ほぼ被災地なんですよね
太平洋側をみれば見える山の頂上は
あの原発を撮影する超望遠カメラが
いる山がすぐそこ(30km程度)なんです
とにかくこのパニックを収めるには過剰なくらい
タンクローリーを見せる事ではないでしょうか
関西地区、中国地区、四国に九州、多くのタンクローリーが来ることを願うばかりです
まったく情報不明なガソスタに並ぶ恐怖…

Posted at 2011/03/17 10:44:28 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年03月12日
私の妻の実家は宮城県黒川郡にあります
幸いにも家、家族とも全て無事とのことでまずは一安心です
この時期まだまだ寒いわけです
昨夜は私の自宅も停電の中を過ごしたわけですが
電気がつかないというだけで寒さというのは増す感じがしました
二日目の夜を迎えいったいどういう思いでいるのだろうか・・・
「いかなければ!」という思いと
「来てもらっては困る!」と言うだろうと考える
ここ栃木でもガソリンスタンドやスーパーは長蛇の列
被災地の中心宮城となったら・・・
何も出来ない自分に一番苛立っているのかもしれない・・・
今はとにかく・・・国・・・日本国にまかせて
大胆な救出でひとりでも多くの命を助けてもらい
そして次のステップ復興へと頑張っていかなければならないと思う
Posted at 2011/03/12 23:31:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月05日

乗れないのでミルダケw
はやぶさ2号(仙台→東京)
営業運転第一列車
まあ。駅には通過を見るだけで30人くらいいたw

Posted at 2011/03/05 08:22:22 | |
トラックバック(0) | モブログ