2018年06月12日
Q1. NANON for Carの良いと思ったポイントを教えてください。
回答:抜群の撥水力
Q2. コート剤に1番望む効果は? 1.艶 2.水はけ 3.持続力 3.安さ
回答:3
この記事は
みんカラ:モニタープレゼント!【NANON for Car】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/12 15:00:47 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年04月29日
前日練習では、新タイヤDL Z3のテスト実施。
空気圧は高めが良いということで、冷間で前後2.5に設定。
とはいえ、久々のDL.
2週間前走った中古BS 71Rと違い、すぐにはしっくりこない。
1日走って、しっかりタイヤを潰すことでグリップが出ると、何となく理解。
そして、当日。
練習走行は、嫁同乗で走行。
〇練習走行
パイロンタッチが怖いから、パイロンから遠い上に、高速コーナで踏み切れず。。。
とはいえ、タイムとしては、他車比較でぶっちぎっている。
この辺は、JAF戦で鍛えた成果か。
〇本番1本目
サイドがいまいち聞かず、0.2秒タイムダウンでグダグダ。
トップで折り返しだが、ミスコース多数で2本目のタイムアップ必須。
〇本番2本目
空気圧は、F2.6 R2.5。
並ぶ直前に、F減衰を更に一段固めて、タイヤをしっかり捩じって潰す方針とした。
結果、練習走行の0.9秒UPで復帰戦で無事A2クラス優勝となった。
タイムUPしなければ、2台に抜かれていた状況の薄氷の勝利だった。
ぬるかったターンと高速コーナでタイム削れたとおもうのだが、
動画撮影をミスり、どこが良かったかよくわからず。。。
動画撮っている方いましたら、ご連絡お願い致します。
さて、次のビ筑まであくので、ミドル戦か地区戦かお邪魔しようか計画中。
とはいえ、今のとこ少しマシなのが筑波というレベル。
いろいろ忙しいが、細々とジムカーナ続けよう。
Posted at 2018/05/06 23:27:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年04月07日
エンジンOH後のシェイクダウンがてら、
久々に自分のインテでジムカーナ!
トルクフルでスムースなエンジンは気持ちいいですね。
まだまだ使いこなせませんが…(^_^;)
オイル下がりはないようなので、良かったでは。
さて次は、踏みっぱかな?ビ筑かな?
Posted at 2018/04/12 23:46:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年08月30日
関越スポーツランド最後のイベントである
埼群ジムカーナ第7戦に参加してきました。
当日は、閉鎖を悲しむかのような涙雨。
走行2本ともWETとなりました。
前日は貸切のため走れず、71RでのWETはぶっつけ本番。
最後の関越にどうしても勝ちたかったので、
空気圧のアドバイスをN神様に頂き、集中。
1本目
序盤抑えて走りだしたが、すぐに確かなグリップを確認。
縦を意識しながら、完走。
ターンミスが散見されるが、他の人のミスもあり、トップで折り返し。
2本目は、路面状況が良くなっていることを確認。
タイムアップは必須の2本目勝負となることを確信。
2本目
序盤は、タイムを意識しすぎたためか、操作が粗くなり、車の挙動が不安定。
中盤以降冷静差を取り戻し、丁寧な操作をしつつ、攻めきり、1.3秒のタイムアップ。
ライバル達もタイムあげたものの私の1本目のタイムが抜かれず。
ということで・・・
埼群戦は、丁度1年ぶり・・・
通算では、3勝目となる・・・
優勝!!!
JAF戦に出始めてから、2年8ヶ月走り込んだ関越スポーツランド。
ラストウィナーの1人に名を残せた事が本当にうれしいです。
今年はいろいろ考える1年として、マイペースでジムカーナに取り組みました。
関越閉鎖と聞き、私のジムカーナ人生も終焉を迎える気がしていました。
しかし、もう少し「関越魂」を見せるためにも、続けていこうと思います。
関越スポーツランド、ありがとうございました。
Posted at 2015/08/31 23:44:25 | |
トラックバック(0) |
県戦 | クルマ
2015年07月22日
関越ラストの秒殺トレーニングに参加。
AMはスラロームとターンで基礎練習。
PMはジムカーナコース走行(6本)
ターンは、F空気圧下げることでどうにかこうか。
動きは、もう少し。
次の走行は、ミドルの前日練習。
さてはて。
○ベスト:全日本N1な方+2.5s
Posted at 2015/07/23 00:38:35 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記